プロフィール
遠征人語
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:218536
QRコード
▼ まだまだ秋モードの新島遠征 その1
先週末は新島へ。
本来この時期はヒラメ狙い。
うまくすれば真鯛やヒラスズキも、、、
というところだが、水温が非常に高く22℃とかあり、厳しい感じ。
さて、朝フェリーで着いて、まずは防波堤に見に行ってみる。
広い防波堤には地元のおじさんがたった独りでジグを投げている。
良く見ると竿が曲がっている。
そして釣り上がったのはジョゴ。
急いで青物タックルを組み立て参戦。
最初はミノーやヘビーシンキングミノー、
大小、カラーを試すが反応なし。
堤防周りに極小ベイト見えたためピンテールEZの一番小さいやつを投げたらようやくヒット。
釣れたのはショゴ(カンパチ)42cm。
とりあえずボウズ逃れてほっとする。

汐はがんがん流れて良い感じ。
続けて同じミノーや小さめのジグを
各種投げてみる。
するとGUN吉の30gでヒット。
お~ かなり引く。
っていうか、結構デカイ!
堤防周りは基礎が入っていて、デカいカンパチはその縁でリーダーを摺られ切られてしまうため、ガチでポンピング。
それでも今回はライトめのタックルだったため浮かせられない。
足元でかなりの抵抗。
と、そこで残念ながらバラシ。
ん~、残念! 結構良いサイズだったはず。
でもジグは付いてる。ブレイクではない。
と思ったが、ジグを見て見たら、ほぼ新品の段差のアシストフックの片側が、ひもの途中で切れている。
小さ目のジグには、ライトめのアシストフックをつけていたため、魚のパワーに耐えられなかったよう。
あ~ もうちょっとしっかりしたフックを
付けてれば。。。

(フック2つあったんです)
その後アタリなく、午前の部終了。
さて午後は本命のヒラメ求めサーフへ。
昨シーズンはかなり良い思いを
させてもらった期待の場所へ。
ところが釣れるのはこいつ。メッキ。。。

やはりだいぶ水温が高いよう。
マヅメ手前まで頑張ったが、メッキの
アタりしかないため、ヒラメは厳しいと
判断し、早めの撤収で港へ。
港に到着はかなり日が暮れたころ。
港の照明正面でエギング開始。
風はそこそこ強い向かい風。
エギはろくに飛ばず、何をやってるか
わからない状況。
さらに港はかなり深い為、エギにシンカーを付けてやってみるが反応がない。
そこでシンカーを外してみた数投後。
ゴチン、と派手なバイト。
ふた呼吸くらい待って合せると乗った!
お~ かなりドラグが出る~♪
意外とデカい。しまった。タモが車の中だ。
抜けるのか???
エギのかかりどころを見ると、口元では
ない。足の付け根。 ん~、微妙。
だけどタモはないのでエイヤで抜きあげ。
竿がぐんにゃりしなり焦ったが、無事キャッチ。
私としては満足の700gジャスト。
抜きあげて着地した瞬間に派手に墨吐き。
墨汁ブシュー

その後連発しないので、一旦食事へ。
(その2へつづく)
Android携帯からの投稿
本来この時期はヒラメ狙い。
うまくすれば真鯛やヒラスズキも、、、
というところだが、水温が非常に高く22℃とかあり、厳しい感じ。
さて、朝フェリーで着いて、まずは防波堤に見に行ってみる。
広い防波堤には地元のおじさんがたった独りでジグを投げている。
良く見ると竿が曲がっている。
そして釣り上がったのはジョゴ。
急いで青物タックルを組み立て参戦。
最初はミノーやヘビーシンキングミノー、
大小、カラーを試すが反応なし。
堤防周りに極小ベイト見えたためピンテールEZの一番小さいやつを投げたらようやくヒット。
釣れたのはショゴ(カンパチ)42cm。
とりあえずボウズ逃れてほっとする。

汐はがんがん流れて良い感じ。
続けて同じミノーや小さめのジグを
各種投げてみる。
するとGUN吉の30gでヒット。
お~ かなり引く。
っていうか、結構デカイ!
堤防周りは基礎が入っていて、デカいカンパチはその縁でリーダーを摺られ切られてしまうため、ガチでポンピング。
それでも今回はライトめのタックルだったため浮かせられない。
足元でかなりの抵抗。
と、そこで残念ながらバラシ。
ん~、残念! 結構良いサイズだったはず。
でもジグは付いてる。ブレイクではない。
と思ったが、ジグを見て見たら、ほぼ新品の段差のアシストフックの片側が、ひもの途中で切れている。
小さ目のジグには、ライトめのアシストフックをつけていたため、魚のパワーに耐えられなかったよう。
あ~ もうちょっとしっかりしたフックを
付けてれば。。。

(フック2つあったんです)
その後アタリなく、午前の部終了。
さて午後は本命のヒラメ求めサーフへ。
昨シーズンはかなり良い思いを
させてもらった期待の場所へ。
ところが釣れるのはこいつ。メッキ。。。

やはりだいぶ水温が高いよう。
マヅメ手前まで頑張ったが、メッキの
アタりしかないため、ヒラメは厳しいと
判断し、早めの撤収で港へ。
港に到着はかなり日が暮れたころ。
港の照明正面でエギング開始。
風はそこそこ強い向かい風。
エギはろくに飛ばず、何をやってるか
わからない状況。
さらに港はかなり深い為、エギにシンカーを付けてやってみるが反応がない。
そこでシンカーを外してみた数投後。
ゴチン、と派手なバイト。
ふた呼吸くらい待って合せると乗った!
お~ かなりドラグが出る~♪
意外とデカい。しまった。タモが車の中だ。
抜けるのか???
エギのかかりどころを見ると、口元では
ない。足の付け根。 ん~、微妙。
だけどタモはないのでエイヤで抜きあげ。
竿がぐんにゃりしなり焦ったが、無事キャッチ。
私としては満足の700gジャスト。
抜きあげて着地した瞬間に派手に墨吐き。
墨汁ブシュー

その後連発しないので、一旦食事へ。
(その2へつづく)
Android携帯からの投稿
- 2015年12月22日
- コメント(0)
コメントを見る
遠征人語さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント