プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:122
- 総アクセス数:560283
QRコード
▼ スレる前と後
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)

河原に茂りはじめた雑草が滑るので、
特価SALEになっていた、
RYOBIのフィッシングサンダルを買いました。
やっぱり専用品はグリップ力が全然違いますね。
5月5日 21:30
デイゲームの準備はできているものの、
あいも変わらず夜型人間です。
大潮上げ半ばの地元河川。
河口域のメジャーポイントに先行者なし。
微風で水面は鏡。
付近の田んぼに水を張ったからかな?
合流する水路からの流れが非常に強い。
これが大潮の流れとぶつかって、
いい感じのヨレを作っている。
明暗部もベイトがザワザワ。
いかにも、釣れそうな雰囲気で、
誰にも叩かれてないなら、
いいサイズから食ってくるはず。
流れの強さに合わせたジグヘッドで、
フルキャストの距離から、
ツツーッと水面を滑らせると、
ゴン!ゴン!と小気味良いバイト!
合わせと同時に豪快なエラ洗い。
足元のゴロタに突っ込みながら跳ね回る。
これぞ、リバーシーバスですね。

特別なメソッドなど何もなく。
投げて巻くだけ。

それだけで丸のみしてくれるのは、
アングラーの腕でも、
ルアーの性能でもなく、
豊かな自然の賜物だと思います。
慌てずに写真を撮って、
蘇生している間、場を休め、
次のワンキャストに集中する。
まずは、たまってる魚が、
スレるまでの勝負。
同じパターンでゴゴンとバイト!
同じようなサイズ。
ガッチリとフッキングして、ジャンプをいなし、
寄せてランディング・・と思った瞬間、
フックアウト。

こういう場面で安物を使ってしまうのは、
メーカーがどうのじゃなく、
自分がうかつなだけだと思います。
その後は、予想通りの迷走。

40㎝くらいの魚を、
獲ったりバラしたり、

良い魚に口を使わせるには、
もうひと工夫が必要になりました。
気がつくと、水位がずいぶん下がってる。
いったん、小休止。
この川は独特の潮位の変動があり、
時間帯は大潮の上げ。
しばらく待てば、
入った時よりも高く上がるはず。
そこから次に下げはじめる瞬間が、
ワンチャンス。それまではじっとこらえる。
静かにベイトの挙動を見ていたら、
どうも遊泳力が、かなり弱い。
流れが緩んだタイミングで明暗に寄ってきている。
足元にハクはいるけれど、
沖で引き波を立ててるのは…イナッコじゃ、ない?
そこで、ようやく気付きました。
これ稚鮎だ。
この河川に鮎は遡上できないので、その発想がなかった。
レンジを表層のみに絞って、
ボトムを探らずに、手返しを増やす。
強くなった流れに、押し流されるベイトのイメージでゴゴン!

出た~!苦労した魚もうれしい。
潮位が高くなるにつれ、
魚が河川の奧へ遡上していくので、
以降、同じ展開で反応を得られず。
楽しい時間はあっという間( ̄△ ̄)
■タックルデータ
ロッド:ムーンウォーカー Titan‐KR 86L RIVER
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:ハードコアX4 1号
リーダー:よつあみナイロンソフト 20lb
主なヒットルアー:SIN-ZOベイト
GW最後の土日は、
東京湾奥運河のバチをやる予定です。
今回は少し、のんびりやれたらいいなあ。
- 2016年5月6日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント