プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:120
- 総アクセス数:567780
QRコード
▼ サマーナイトトップ ラウンド8
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)

7月半ば過ぎ、仕事帰りに近場の河川に出撃してサミーで1本。

誤爆をもらって、2投目にモゾモゾさせたら気持ちよく炸裂してくれましたが、
この日は、とうとう1発しか反応がなかった。
金沢の河川も、あちこちで護岸整備が進んでいて、
少し見ないうちに環境がガラリと変わっています。
特に葦際に付いていたイナッコが、葦ごと消えてしまうケースが多い。
いったい、どこに行ってしまうんだろうと、
誰もいない川をライトで照らしながら歩いていたら、
足元で何十匹もの銀色の群れが、上流へ向かって泳いでいくのを見ました。
うわっ!と驚いたら潜ってしまい、ニゴイだと思っていたんですが、
後日、釣友さんも同じものに遭遇したらしく動画を撮って送ってくれました。
間違いなくシーバスだったそうです。
大小色んなサイズがいたらしい。
「捕食する」と「移動する」の切り替えを見た気がしました。
僕のメインフィールドは河川なので、
いつ、どこまでシーバスが差してきているか?という判断は常にあります。
干満差がないため塩分濃度は関係ないと思っていて、
イワシやサッパのような移動系のベイトも少なく、
イナと淡水魚が安定しているので、信用できる基準は、やはり水量です。
そんなことを考えていたら、長く降らなかった雨が降るのだから、
北陸のシーバスは面白い。
■タックルデータ
ロッド:オールウェイク86フィネス
リール:18 ステラ C3000MHG
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:サミー85
そうそう、釣りビジョンで公開されているRAD SALT石川シーバスゲームも、
ちょうど、この頃の金沢ですね。
大好きなポイントもたくさん出ているので、もちろん面白いんですけど、
地元アングラーとして、ちょっと辛口なこと言うなら、
番組のテーマとしては、「RADな瞬間」を撮りたいのであって、
イコール「シーバスを釣った瞬間」…ではないんじゃないかなぁ。
むしろ、情報や環境に恵まれているほど、RADな瞬間からは遠ざかってしまう。
金沢らしい、日本海側の干満差と都市型地方河川のハイプレッシャーに挑む。
ノーガイドノー情報で、それをやれるアングラーが見たいし、そうありたい。
それが一番楽しい金沢シーバスだと思っているからです。
- 2021年9月1日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント