プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:559102
QRコード
▼ 能登半島タケノコメバル
- ジャンル:日記/一般
- (能登)

3月頃からタケノコメバルを狙って何度も能登へ足を運びました。
去年まで、全くやったことがなかったので、
普段から地元で一緒に釣りをする釣友さんがマスターです。
ポイント選びからタックル、リグまで全部教えてもらいました。
それでも、何度行っても釣友さんのようには釣れなくて。
能登でのアベレージは25㎝くらいでしょうか。
35㎝を超えるようなタケノコメバルは、すごくカッコ良く見えました。
目標は35㎝アップ、いつかは40㎝アップ。

30㎝アップ。

アベレージ。

30㎝アップ。

30㎝アップ。

アベレージ。
4月、5月と毎週のようにトライして、30㎝アップを何とか獲れるように。
あまり無理せず、
昼から日没までの時間をランガンするようにしていたのですが、
日差しも強くなってきて、ホンダワラが少し枯れ始めた5月末。
どこを叩いても全く反応がなかった日の出来事。
突然、テトラ際でゴリッと喰った魚に潜られて動かなくなりました。
待っても出てこないので、仕方なく藻を切るつもりで強引に寄せたら、
これまで見たことがないサイズが藻ダルマになって浮いてきた。

うおお、これは…もしかして…。

いつかは…と思っていた40㎝アップのタケノコメバル!
うれしいのはもちろん、やりきった感もすごくあって。
能登半島の藻場は水温上昇でホンダワラが枯れると、
タケノコメバルはいったんお休みで、クロダイトップのシーズンインらしく。
そういう意味でも、区切りのよいメモリアルフィッシュでした。
■TACKLE DATA

ROD:El Horizonte 70
REEL:16 ANTARES DC
LINE:PITBULL 4 (38.7lb)
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20Lb
HIT LURE:POWER SHAD 5inch
オールリリースで楽しませてもらっています。
アングラーが意識的に守らないといけない釣りの一つだと思います。
特に、こういうロックフィッシュは成長が遅く、数も少ないのですが、
能登では切り立った岩場まで行かずとも、身近なテトラ帯で釣れてしまいます。
何かできることを探しながら続けていければ。
- 2022年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 21 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント