プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:569246
QRコード
▼ 手取川サーモンのちシーバス
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
おにぎりと、味噌汁と、熱いコーヒーをカバンに詰め込んで、
手取川サーモンフィッシングに参加してきました。

釣りで早起きするのは、今年初。
ああ…一年に一回、これを言ってしまう。
雨予報だったのに、スッキリ晴れて良かった。
これまで何度も釣友さんに誘われていたのですが、
忙しい11月に予定を合わせるのは、なかなか難しくて。
今年は、たまたま休める日程だったので、
慌てて有効利用調査抽選に申し込みました。
そしたらコロナの関係で、かなり人数を制限しているらしく、
当選したのは僕一人だけ。

まさか、一人ぼっちのサーモン初挑戦になるとは。
石川県白山市を流れる手取川は、金沢から車で40分くらい。
県外遠征の方も多いので、僕は地元といえば地元ですが、
普段、ほとんど来ない河川です。水深も地形も分かりません。
とりあえず、空いているところに釣り座を決めて、
ぼんやり川を眺めていたら、たまにサーモンの特徴的な背びれが。

開始早々に、いきなり釣れてしまいました。

オスだったので、持ち帰りが確定です。

ヒットルアーはノーザンバイトにタコベイト。
何を模しているのかよく分からない定番コンボで、
捕食ではなく威嚇と聞いてはいましたが、
使ってみたら、確かにこのスタイルがやりやすい。
さて、これからというところで、
一気に天候が悪化し、みぞれ交じりの豪雨を浴びました。
その後、何もないまま晴れたり降ったりを繰り返し、
かなり身体を冷やしてしまったので、無理せず早めにギブアップ。
オス1本のみで、赤点ギリギリのサーモンデビューでした。
■タックルデータ
ロッド:Ballistick 86M TZ/NANO
リール:14 モアザン3012H
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:ノーザンバイト(19.8g)+タコベイト
金沢に戻って河川をのぞくと、ほどよい濁りと増水。
そりゃあ、あんだけ降ったら、いい感じでしょうよ。
淡水エリアに寄り道して、シーバス補修を受けることにしました。
とりあえず、BMCを流して反応なし。
ビーフリーズをジャーキングしてみてもダメ。
疲れたので見切ろうかと思いましたが、
どう見ても水量も水色も、とても良い、もったいない。
少しレンジを下げようとCD7アバシにチェンジ。
一番速い流れの中を、Uターンしたところで…コンッ!

レンジを入れたつもりだったけど、
それでも下から突き上げてきたかなぁ。

65㎝くらいの銀ピカシーバスで、明らかに居付きじゃない。

想像通り、単発ではなく群れで動いていたようで連発。

これも傷一つないキレイな魚。60㎝くらい。

突き上げ反転するのが見えるくらいのレンジで3本目。

CD7アバシだと、ボトムを小突くくらいのシャローなので、
普段は、なかなかアジャストできません。
まだまだ釣れそうでしたが、眠い…もうダメ。
■タックルデータ
ロッド:ムーンウォーカー Titan‐KR 86L RIVER
リール:12 エクスセンスCI4+ C3000HGM
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:CD7アバシ

夕方、スーパーでさばいてもらっている間も土砂降りでした。
冬の北陸らしい長い一日で、晴れのち雨、サーモンのちシーバス。
手取川サーモンフィッシングに参加してきました。

釣りで早起きするのは、今年初。
ああ…一年に一回、これを言ってしまう。
雨予報だったのに、スッキリ晴れて良かった。
これまで何度も釣友さんに誘われていたのですが、
忙しい11月に予定を合わせるのは、なかなか難しくて。
今年は、たまたま休める日程だったので、
慌てて有効利用調査抽選に申し込みました。
そしたらコロナの関係で、かなり人数を制限しているらしく、
当選したのは僕一人だけ。

まさか、一人ぼっちのサーモン初挑戦になるとは。
石川県白山市を流れる手取川は、金沢から車で40分くらい。
県外遠征の方も多いので、僕は地元といえば地元ですが、
普段、ほとんど来ない河川です。水深も地形も分かりません。
とりあえず、空いているところに釣り座を決めて、
ぼんやり川を眺めていたら、たまにサーモンの特徴的な背びれが。

開始早々に、いきなり釣れてしまいました。

オスだったので、持ち帰りが確定です。

ヒットルアーはノーザンバイトにタコベイト。
何を模しているのかよく分からない定番コンボで、
捕食ではなく威嚇と聞いてはいましたが、
使ってみたら、確かにこのスタイルがやりやすい。
さて、これからというところで、
一気に天候が悪化し、みぞれ交じりの豪雨を浴びました。
その後、何もないまま晴れたり降ったりを繰り返し、
かなり身体を冷やしてしまったので、無理せず早めにギブアップ。
オス1本のみで、赤点ギリギリのサーモンデビューでした。
■タックルデータ
ロッド:Ballistick 86M TZ/NANO
リール:14 モアザン3012H
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:ノーザンバイト(19.8g)+タコベイト
金沢に戻って河川をのぞくと、ほどよい濁りと増水。
そりゃあ、あんだけ降ったら、いい感じでしょうよ。
淡水エリアに寄り道して、シーバス補修を受けることにしました。
とりあえず、BMCを流して反応なし。
ビーフリーズをジャーキングしてみてもダメ。
疲れたので見切ろうかと思いましたが、
どう見ても水量も水色も、とても良い、もったいない。
少しレンジを下げようとCD7アバシにチェンジ。
一番速い流れの中を、Uターンしたところで…コンッ!

レンジを入れたつもりだったけど、
それでも下から突き上げてきたかなぁ。

65㎝くらいの銀ピカシーバスで、明らかに居付きじゃない。

想像通り、単発ではなく群れで動いていたようで連発。

これも傷一つないキレイな魚。60㎝くらい。

突き上げ反転するのが見えるくらいのレンジで3本目。

CD7アバシだと、ボトムを小突くくらいのシャローなので、
普段は、なかなかアジャストできません。
まだまだ釣れそうでしたが、眠い…もうダメ。
■タックルデータ
ロッド:ムーンウォーカー Titan‐KR 86L RIVER
リール:12 エクスセンスCI4+ C3000HGM
ライン:エックスブレイド アップグレード X4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:CD7アバシ

夕方、スーパーでさばいてもらっている間も土砂降りでした。
冬の北陸らしい長い一日で、晴れのち雨、サーモンのちシーバス。
- 2020年11月16日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント