プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:191
  • 総アクセス数:2767324

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

考える 鯵天の可能性

  • ジャンル:日記/一般
ゲッカ担当、オオダマです。

寒くなってきました、夜のメバリング、アジングには十分気をつけて下さい。


自分は先週、初めてボートアジングに行って来たのですが
陸から釣るのと違って、これはこれで奥が深い...

行く前のオオダマ「ボートとかチョロイやろ~、ボコボコやで」

実際「足場となる船が絶えず流れているから意外と底が取り辛いし、ジグヘッド2gとかでも、難しい(汗)。何もしなくともジグヘッドが引っ張られてる状態やから、浮いてきてしまう...」

当日は船長いわく、活性が低い状態だそうで、風もあって
めちゃめちゃ寒い...

かじかむ手でリグを作り直すのも、冬の試練ですよね。


面倒な事はしたくない、スプリットシンカーに糸を通す事すら億劫でした。




そういったときに
、鯵天のようなリグをお勧めします。



以前に紹介したように、この鯵天は単体での使用はもちろん

流受との合体などもお勧めです。

uscbonzrfrwdr2hj6kk2_480_480-f482371d.jpgnbri6yvwsx6p7gkjxdb2-550c5a7d.jpg



最後に、当日のテストでは雑誌でもよく見かける ダウンショットも試してみました。
釣れるには釣れたのですが、 やはり回収時の糸がらみなんかがストレスになりますね。
エダスを出せば、漂うようなアクションは出せるがトラブルが↑増える。
直結でダウンショットをすれば、食いが悪い...、当たっても弾き気味。

鯵天使って何か出来ないか と考えていますた。

znn83wg8vw4r4z49npvh_480_480-85366aad.jpg


アジングシンカーのストッパーを使いました(黄色いパーツ)。
捨て糸がないので、リグ作成も簡単です
遊動式にしたので、アタリも明確なはず?
(糸の長さは写真用にかなり短くしています)

下は捨て糸を足しただけのもの。↓
xtbsr9t9c5fswme9wigh_480_480-c68ce07a.jpg


下は、先日鯵天のアームだけを流受に取り付けたものを
プライヤーや浮き用スイベルを準備出来ない時用に考えてみたリグです。(ジグヘッドはあくまでイメージです)
6xor6cnxmgtyxuvfwhtz_480_480-88c52930.jpg


見ていただいてわかるように、鯵天は工夫次第で色々使えるツールです。皆さんも是非、試してみてください。


ボートを経験してしまった事により
ジグヘッド単体に絶大の信頼を寄せていた私ですが、

深場を効率的に探るには スプリットなど使ったりするのも
やはり効果的だと改めて勉強させられました。

もっともっとアジング勉強したいと思います。

コメントを見る