プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:2767324
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 考える 鯵天の可能性
- ジャンル:日記/一般
ゲッカ担当、オオダマです。
寒くなってきました、夜のメバリング、アジングには十分気をつけて下さい。
自分は先週、初めてボートアジングに行って来たのですが
陸から釣るのと違って、これはこれで奥が深い...
行く前のオオダマ「ボートとかチョロイやろ~、ボコボコやで」
実際「足場となる船が絶えず流れているから意外と底が取り辛いし、ジグヘッド2gとかでも、難しい(汗)。何もしなくともジグヘッドが引っ張られてる状態やから、浮いてきてしまう...」
当日は船長いわく、活性が低い状態だそうで、風もあって
めちゃめちゃ寒い...
かじかむ手でリグを作り直すのも、冬の試練ですよね。
面倒な事はしたくない、スプリットシンカーに糸を通す事すら億劫でした。
そういったときに
、鯵天のようなリグをお勧めします。
以前に紹介したように、この鯵天は単体での使用はもちろん
流受との合体などもお勧めです。


最後に、当日のテストでは雑誌でもよく見かける ダウンショットも試してみました。
釣れるには釣れたのですが、 やはり回収時の糸がらみなんかがストレスになりますね。
エダスを出せば、漂うようなアクションは出せるがトラブルが↑増える。
直結でダウンショットをすれば、食いが悪い...、当たっても弾き気味。
鯵天使って何か出来ないか と考えていますた。

アジングシンカーのストッパーを使いました(黄色いパーツ)。
捨て糸がないので、リグ作成も簡単です
遊動式にしたので、アタリも明確なはず?
(糸の長さは写真用にかなり短くしています)
下は捨て糸を足しただけのもの。↓

下は、先日鯵天のアームだけを流受に取り付けたものを
プライヤーや浮き用スイベルを準備出来ない時用に考えてみたリグです。(ジグヘッドはあくまでイメージです)

見ていただいてわかるように、鯵天は工夫次第で色々使えるツールです。皆さんも是非、試してみてください。
ボートを経験してしまった事により
ジグヘッド単体に絶大の信頼を寄せていた私ですが、
深場を効率的に探るには スプリットなど使ったりするのも
やはり効果的だと改めて勉強させられました。
もっともっとアジング勉強したいと思います。
寒くなってきました、夜のメバリング、アジングには十分気をつけて下さい。
自分は先週、初めてボートアジングに行って来たのですが
陸から釣るのと違って、これはこれで奥が深い...
行く前のオオダマ「ボートとかチョロイやろ~、ボコボコやで」
実際「足場となる船が絶えず流れているから意外と底が取り辛いし、ジグヘッド2gとかでも、難しい(汗)。何もしなくともジグヘッドが引っ張られてる状態やから、浮いてきてしまう...」
当日は船長いわく、活性が低い状態だそうで、風もあって
めちゃめちゃ寒い...
かじかむ手でリグを作り直すのも、冬の試練ですよね。
面倒な事はしたくない、スプリットシンカーに糸を通す事すら億劫でした。
そういったときに
、鯵天のようなリグをお勧めします。
以前に紹介したように、この鯵天は単体での使用はもちろん
流受との合体などもお勧めです。


最後に、当日のテストでは雑誌でもよく見かける ダウンショットも試してみました。
釣れるには釣れたのですが、 やはり回収時の糸がらみなんかがストレスになりますね。
エダスを出せば、漂うようなアクションは出せるがトラブルが↑増える。
直結でダウンショットをすれば、食いが悪い...、当たっても弾き気味。
鯵天使って何か出来ないか と考えていますた。

アジングシンカーのストッパーを使いました(黄色いパーツ)。
捨て糸がないので、リグ作成も簡単です
遊動式にしたので、アタリも明確なはず?
(糸の長さは写真用にかなり短くしています)
下は捨て糸を足しただけのもの。↓

下は、先日鯵天のアームだけを流受に取り付けたものを
プライヤーや浮き用スイベルを準備出来ない時用に考えてみたリグです。(ジグヘッドはあくまでイメージです)

見ていただいてわかるように、鯵天は工夫次第で色々使えるツールです。皆さんも是非、試してみてください。
ボートを経験してしまった事により
ジグヘッド単体に絶大の信頼を寄せていた私ですが、
深場を効率的に探るには スプリットなど使ったりするのも
やはり効果的だと改めて勉強させられました。
もっともっとアジング勉強したいと思います。
- 2013年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント