プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:2750778
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 週末のシーバス予報12月9~10日
シーバスファンの皆様、こんばんは。
担当の多賀です。
先週はいろいろあって休んでしまいました。
すみません。
さて、天気図は西高東低。初冬シーバス。
釣りは難しくなってきていますが、ファットなランカー連発の所も多いようです!
寒さに負けず、今年の最後にいいができるよう、フィールドに向かいましょう!
では、今週の予報です。
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『morethan モンスターヒッター156F』

東北は日本海側がハタハタパターンに突入しました!
波気があるゴロタのシャローで、大型のルアーをしっかり引かなければならないこの釣りは、ミノーだとボトムにヒットして根がかりしたり、ルアーの動きが乱れて釣りにならないことが多いパターンです。
そこで活躍してくれるのが、このmorethan モンスターヒッター156Fです。
高浮力のフローティングボディ+強い流れの中に入ってもレンジが入らない設計なので、浅いレンジをしっかり泳いでくれるのです。
また、飛距離も秀逸なスイッチヒッターシリーズの親玉ですから、向かい風でも安心です。
ぜひ、試してみてください!
『高橋慶朗テスター(常磐)』
持参したいルアー『調査中』
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『morethan キャロット72S』

東京湾奥は産卵でシーバスがかなり抜けてしまっているので、釣りは難しくなっていますが、流れがあれば、まだまだしっかりと釣果は出せます。
サイズがいいのは川絡み。隅田川下流も、荒川も調子は悪くないです。
一方、港湾部は20~40㎝のセイゴが中心になっています。
morethan キャロット72Sをはじめ、morethan スライ95F、morethan ガルバ73S、morethan スイッチヒッター65Sなど、小型のシンペンが効果的です。
『山内勝己モニター(内房)』
持参したいルアー『SLS-Z バーティス120F-SSR』
千葉エリアは夜の干潟が好調です!
トウゴロウやイナッコがベイトです。
シャロー攻略が何と言っても鍵。
飛距離が出て、確実にシャローレンジで食わせ力の高いアクションで泳ぐ、SLS-Z バーティス120F-SSRがおすすめです。
非常にコンディションの良い個体が釣れるので、ヒットすれば強い引きを楽しめますよ!
『山本典史テスター (和歌山)』
持参したいルアー『morethan スイッチヒッター120S』

和歌山県は河口や湾内の小磯まわりにサヨリが接岸していることが多くなりました。
サヨリパターンで大切なのが、浅いレンジを、弱い波動で引ける
ことです。
morethan スイッチヒッター120Sですが、ロッドティップを上げ気味にしてゆっくりリトリーブすることで、サヨリにも合わせることができます。
さらに、フックも太軸タイプにして重くすることで、さらにサヨリパターンに強いルアーにチューンできます。
更に、飛距離はお墨付きですので、広範囲を徹底的に探ることができます。
ぜひ、お試しください!
『藤田知洋モニター(山陽)』
持参したいルアー『morethanリアルスティール26』

山口県は先月同様に様々なサイズのイワシが接岸しています。
青物交じりで、シーバスも同じイワシについているような状況です。
鳥山やボイルを探して、それを追いかけつつ、表層だけに囚われず、様々なレンジを探ってみましょう!
それでは皆様、快適な釣りを!
※釣り場では安全のため、ライフジャケットは必ず装着しましょう。
※キャストの際は周囲の安全に配慮しましょう。
#釣果情報#シーバス#8月#湾奥#岩国#秋田#内房#涸沼
担当の多賀です。
先週はいろいろあって休んでしまいました。
すみません。
さて、天気図は西高東低。初冬シーバス。
釣りは難しくなってきていますが、ファットなランカー連発の所も多いようです!
寒さに負けず、今年の最後にいいができるよう、フィールドに向かいましょう!
では、今週の予報です。
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『morethan モンスターヒッター156F』

東北は日本海側がハタハタパターンに突入しました!
波気があるゴロタのシャローで、大型のルアーをしっかり引かなければならないこの釣りは、ミノーだとボトムにヒットして根がかりしたり、ルアーの動きが乱れて釣りにならないことが多いパターンです。
そこで活躍してくれるのが、このmorethan モンスターヒッター156Fです。
高浮力のフローティングボディ+強い流れの中に入ってもレンジが入らない設計なので、浅いレンジをしっかり泳いでくれるのです。
また、飛距離も秀逸なスイッチヒッターシリーズの親玉ですから、向かい風でも安心です。
ぜひ、試してみてください!
『高橋慶朗テスター(常磐)』
持参したいルアー『調査中』
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『morethan キャロット72S』

東京湾奥は産卵でシーバスがかなり抜けてしまっているので、釣りは難しくなっていますが、流れがあれば、まだまだしっかりと釣果は出せます。
サイズがいいのは川絡み。隅田川下流も、荒川も調子は悪くないです。
一方、港湾部は20~40㎝のセイゴが中心になっています。
morethan キャロット72Sをはじめ、morethan スライ95F、morethan ガルバ73S、morethan スイッチヒッター65Sなど、小型のシンペンが効果的です。
『山内勝己モニター(内房)』
持参したいルアー『SLS-Z バーティス120F-SSR』

トウゴロウやイナッコがベイトです。
シャロー攻略が何と言っても鍵。
飛距離が出て、確実にシャローレンジで食わせ力の高いアクションで泳ぐ、SLS-Z バーティス120F-SSRがおすすめです。
非常にコンディションの良い個体が釣れるので、ヒットすれば強い引きを楽しめますよ!
『山本典史テスター (和歌山)』
持参したいルアー『morethan スイッチヒッター120S』

和歌山県は河口や湾内の小磯まわりにサヨリが接岸していることが多くなりました。
サヨリパターンで大切なのが、浅いレンジを、弱い波動で引ける
ことです。
morethan スイッチヒッター120Sですが、ロッドティップを上げ気味にしてゆっくりリトリーブすることで、サヨリにも合わせることができます。
さらに、フックも太軸タイプにして重くすることで、さらにサヨリパターンに強いルアーにチューンできます。
更に、飛距離はお墨付きですので、広範囲を徹底的に探ることができます。
ぜひ、お試しください!
『藤田知洋モニター(山陽)』
持参したいルアー『morethanリアルスティール26』

山口県は先月同様に様々なサイズのイワシが接岸しています。
青物交じりで、シーバスも同じイワシについているような状況です。
鳥山やボイルを探して、それを追いかけつつ、表層だけに囚われず、様々なレンジを探ってみましょう!
それでは皆様、快適な釣りを!
※釣り場では安全のため、ライフジャケットは必ず装着しましょう。
※キャストの際は周囲の安全に配慮しましょう。
#釣果情報#シーバス#8月#湾奥#岩国#秋田#内房#涸沼
- 2017年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント