プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:269
- 総アクセス数:2766638
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 今見つめなおす スプリット系
- ジャンル:日記/一般
こんばんは、月下美人担当 オオダマです。
この秋はカタログを作らせて頂きまして、もうご覧になった方もいるんではないでしょうか。
特にジグヘッドに焦点をおいて作ってみたのですが
ダイワにはもちろん、ジグヘッド以外にも
月のしずく などを筆頭に数多くの飛ばし屋が存在するのです。
今日はそんな中でも、アジングシンカー、TGアジングシンカーのお話。

これはステンレスを削りだして作っているアジングシンカーです。
比べて下はタングステン製のTGアジングシンカー。

まず、この二つの大きな違いは 比重 ですね。
ステンレスの比重はかなり軽く、すずにかなり近いのです。
ダイワにはすずを使用したジグヘッド やじり がありますが
1g以下のラインナップが豊富です。こいつをスプリットや、飛ばし浮きにつけて利用されている方も多いのでは。
まず、ステン製のアジングシンカーですが
TGに比べてもシルエットが大きく、比重もかるいので
お勧めは、表層~中層をさぐる釣りに向いているかと思います。
ふわふわと誘う釣り方にも、この軽い比重はマッチしていると思います。
リトリーブ時には、体積もおおきいので抵抗が増しNO感じにも
なりにくいですね。錆にも強い、長持ち商品です。
TGは、いわずもがなそのコンパクト且つ、高比重なボディが
底を取りやすく、また潮の早い状況でも
潮の影響を受けにくく、安定したリトリーブが可能になります。
より、遠投したい方にもお勧めです。
両者に言える事ですが、 こういった飛ばし道具を使う状況は
*アジが遠くにいて、ジグヘッドだと届かない
*ジグヘッド単体ではアジの吸い込みに対して重すぎたり
という事が予想されますよね。
錘の先は 極力軽くしたい という時にジグヘッドは重過ぎる。
そんな時にはこういったフックをお勧めします。

アジングがブームとなる前からダイワが販売しているフック、
SWロックフィッシュワームフック。対象魚にアジが載っていないのが
古さを物語っていますが、ばりばり現役です!
こいつはノーシンカーでの使用はもちろん、ガンダマを付けての使用も
可能な、実はかなり役立つフックなんです。

スプリットで、小さいワームをふわふわ漂わせる
アミパターンなどに、是非このフックをお試し下さい。
ワーム単体での比重が軽くなりすぎて、バランスをとりたい時は
ガンダマを使用する事をお勧めします。
月下美人グッズ、組み合わせはあなた次第でアジ、メバルを楽しめる内容となっています。
これからハイシーズン突入です、
是非 ジグヘッド以外の様々なツールを使って
根魚、アジ達と楽しい夜を過ごしてください。

この秋はカタログを作らせて頂きまして、もうご覧になった方もいるんではないでしょうか。
特にジグヘッドに焦点をおいて作ってみたのですが
ダイワにはもちろん、ジグヘッド以外にも
月のしずく などを筆頭に数多くの飛ばし屋が存在するのです。
今日はそんな中でも、アジングシンカー、TGアジングシンカーのお話。

これはステンレスを削りだして作っているアジングシンカーです。
比べて下はタングステン製のTGアジングシンカー。

まず、この二つの大きな違いは 比重 ですね。
ステンレスの比重はかなり軽く、すずにかなり近いのです。
ダイワにはすずを使用したジグヘッド やじり がありますが
1g以下のラインナップが豊富です。こいつをスプリットや、飛ばし浮きにつけて利用されている方も多いのでは。
まず、ステン製のアジングシンカーですが
TGに比べてもシルエットが大きく、比重もかるいので
お勧めは、表層~中層をさぐる釣りに向いているかと思います。
ふわふわと誘う釣り方にも、この軽い比重はマッチしていると思います。
リトリーブ時には、体積もおおきいので抵抗が増しNO感じにも
なりにくいですね。錆にも強い、長持ち商品です。
TGは、いわずもがなそのコンパクト且つ、高比重なボディが
底を取りやすく、また潮の早い状況でも
潮の影響を受けにくく、安定したリトリーブが可能になります。
より、遠投したい方にもお勧めです。
両者に言える事ですが、 こういった飛ばし道具を使う状況は
*アジが遠くにいて、ジグヘッドだと届かない
*ジグヘッド単体ではアジの吸い込みに対して重すぎたり
という事が予想されますよね。
錘の先は 極力軽くしたい という時にジグヘッドは重過ぎる。
そんな時にはこういったフックをお勧めします。

アジングがブームとなる前からダイワが販売しているフック、
SWロックフィッシュワームフック。対象魚にアジが載っていないのが
古さを物語っていますが、ばりばり現役です!
こいつはノーシンカーでの使用はもちろん、ガンダマを付けての使用も
可能な、実はかなり役立つフックなんです。

スプリットで、小さいワームをふわふわ漂わせる
アミパターンなどに、是非このフックをお試し下さい。
ワーム単体での比重が軽くなりすぎて、バランスをとりたい時は
ガンダマを使用する事をお勧めします。
月下美人グッズ、組み合わせはあなた次第でアジ、メバルを楽しめる内容となっています。
これからハイシーズン突入です、
是非 ジグヘッド以外の様々なツールを使って
根魚、アジ達と楽しい夜を過ごしてください。

- 2013年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
7月25日 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント