プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:2750858
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 週末のシーバス予報2月24~25日
全国のシーバスファンのみなさま、おはようございます。
担当の多賀です。
いい潮の週末がやってきました!
これは、釣りに行くしかないですね!
さっそく、攻略方法をご紹介いたしましょう!
『及川太一モニター(東北)』
鋭意調査中!
『高橋慶朗テスター(常磐)』
持参したいルアー『morethan レイジースリム88S』

涸沼川がバチ抜けで本領発揮しています!
夜の下げ潮狙いで、出かけてみましょう。
morethan レイジースリム88Sで表層をゆっくりと引いてみてください!
潮がいいので、ランカーサイズも十分に期待できますよ!
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『morethanガルバ73S』

東京湾奥の港湾部は、潮の動きはいいのですが、潮が速すぎてバチが抜けにくく、ベイトはアミをメインにハゼやイナッコです。
港湾部は、数回吹いた強い南風によって水がかき回され、シーバスが浮きやすくなっているので、釣りやすい魚も少なからずいます。
スライ95F、キャロット72S、スイッチヒッター65Sでも、可能性がありますよ!
『山内勝己モニター(内房)』
持参したいルアー『morethanレイジースリム88S』

今週末は、潮まわりがよくなるタイミングです。
内房エリアの河川や運河なども、アミやマイクロベイトがメインベイトになるタイミングの潮まわりです。
バチ同様、こういった小型ベイトを捕食しているシーバスにも、スリムなシンペンは効果的です。
morethanレイジースリム88Sをぜひ、試してみてください。
なお、水面を意識しているシーバスにはスライ95Fを、イナッコが混じっているときは、SLS-Zバーティス97Fもあるとよいですよ!
『山本典史テスター (和歌山)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス97F』

河川に稚アユやハクなどの様々なベイトが表れるシーズンになりました。そこで活躍くするのが、SLS-Zバーティス97Fです。
フローティングの上、泳ぎが安定しているので、ファスト~デットスローまで、あらゆるリトリーブスピードで使うことができます。
ゆえに、色々なベイトに似せたアクションを作れるということです。
ミノー=小魚という認識にとらわれず、いろいろなことを試してみてください!
『藤田知洋モニター(山陽)』
持参したいルアー『シーバスハンターⅢ』

海沿いの港の常夜灯周りで、シーバスがイカナゴにボイルする様子が見られます。
かなりシビアにルアーを見切るのですが、このシーバスハンターⅢが、ハマることが多いです。
ラトルのせいではないかと予想しています。
スローリトリーブをベースに、軽いトゥイッチを不規則に入れるのが鍵です。


それでは、皆様の好調を祈っております!
担当の多賀です。
いい潮の週末がやってきました!
これは、釣りに行くしかないですね!
さっそく、攻略方法をご紹介いたしましょう!
『及川太一モニター(東北)』
鋭意調査中!
『高橋慶朗テスター(常磐)』
持参したいルアー『morethan レイジースリム88S』

涸沼川がバチ抜けで本領発揮しています!
夜の下げ潮狙いで、出かけてみましょう。
morethan レイジースリム88Sで表層をゆっくりと引いてみてください!
潮がいいので、ランカーサイズも十分に期待できますよ!
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
持参したいルアー『morethanガルバ73S』

東京湾奥の港湾部は、潮の動きはいいのですが、潮が速すぎてバチが抜けにくく、ベイトはアミをメインにハゼやイナッコです。
港湾部は、数回吹いた強い南風によって水がかき回され、シーバスが浮きやすくなっているので、釣りやすい魚も少なからずいます。
スライ95F、キャロット72S、スイッチヒッター65Sでも、可能性がありますよ!
『山内勝己モニター(内房)』
持参したいルアー『morethanレイジースリム88S』

今週末は、潮まわりがよくなるタイミングです。
内房エリアの河川や運河なども、アミやマイクロベイトがメインベイトになるタイミングの潮まわりです。
バチ同様、こういった小型ベイトを捕食しているシーバスにも、スリムなシンペンは効果的です。
morethanレイジースリム88Sをぜひ、試してみてください。
なお、水面を意識しているシーバスにはスライ95Fを、イナッコが混じっているときは、SLS-Zバーティス97Fもあるとよいですよ!
『山本典史テスター (和歌山)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス97F』

河川に稚アユやハクなどの様々なベイトが表れるシーズンになりました。そこで活躍くするのが、SLS-Zバーティス97Fです。
フローティングの上、泳ぎが安定しているので、ファスト~デットスローまで、あらゆるリトリーブスピードで使うことができます。
ゆえに、色々なベイトに似せたアクションを作れるということです。
ミノー=小魚という認識にとらわれず、いろいろなことを試してみてください!
『藤田知洋モニター(山陽)』
持参したいルアー『シーバスハンターⅢ』

海沿いの港の常夜灯周りで、シーバスがイカナゴにボイルする様子が見られます。
かなりシビアにルアーを見切るのですが、このシーバスハンターⅢが、ハマることが多いです。
ラトルのせいではないかと予想しています。
スローリトリーブをベースに、軽いトゥイッチを不規則に入れるのが鍵です。


それでは、皆様の好調を祈っております!
- 2017年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント