プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:2750776
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ morethan グルービン開発完了
こんにちは
今春のフィッシングショーでのプロト展示から半年、ついに完成。
山内勝己テスター監修
65mmのコンパクトシンキングミノー。
約2年前山内さんより、「シャローエリアやシャローレンジを引けて、タイトアクションだけどハイピッチ、飛距離はバイブレーション並みに飛ぶ、コンパクトなシャッド系ミノー」の提案をいただき、開発を進めてまいりました。
最初は、「渓流用のヘビーシンキングミノーベースでやれば、楽勝かな。」と甘くみてましたが、なかなかアクションが暴れすぎたり、安定感が出ず、数十体NGとなりましたが、ついに完成です。

アクションは、リトリーブスピードで変わる可変アクション。
通常の早巻き(バイブレーションを巻くイメージ)では、ハイピッチタイトウォブンロールアクション
で、約20センチ〜50センチのレンジを。
スピードを落とすに従い、アクションピッチが落ち、イレギュラーアクションが混ざり出し、、
シンペンを巻くようなスローリトリーブだと、シンペンのような尻振りアクションに変わります。
その際のレンジは、約50センチ〜100センチとなります。
基本的にはタダ巻き用ですが、トゥイッチを加えるとヒラを打つバランスとなってますので、リトリーブに加えたり、連続トゥイッチで食わせのスイッチを入れることも可能。
さらには、明滅ローリングフォールするため、フォール中も魚を誘う立体的な攻略も可能。
また、バイブレーションと違い、リップがあるため、レンジキープさせ易く、流れや風にも負けずしっかり水を掴むため、狙いのコースをトレースさせ易いメリットがあります。
ここで、リップがある分飛距離が大きく落ちるのでは?と思われますが、12.2gという重量と、ややリアバランスにしたことも相まって、飛行姿勢はすこぶる安定。
社内テストでは、MAX 65m AVE 62.9mを記録。
7センチクラスバイブレーションに匹敵するキャスタビリティを実現。
干潟はもとより河口、大河川、港湾、ボート、サーフまで幅広い用途が見込めます。

カラーは9カラー、珍しいクリアグリーンベースの「湾奥ベイト」等山内氏こだわりのセレクト。
フックはST46#8 リングは#2

メーカー希望本体価格¥1,550
9月末〜発売予定
gonzo
今春のフィッシングショーでのプロト展示から半年、ついに完成。
山内勝己テスター監修
65mmのコンパクトシンキングミノー。
約2年前山内さんより、「シャローエリアやシャローレンジを引けて、タイトアクションだけどハイピッチ、飛距離はバイブレーション並みに飛ぶ、コンパクトなシャッド系ミノー」の提案をいただき、開発を進めてまいりました。
最初は、「渓流用のヘビーシンキングミノーベースでやれば、楽勝かな。」と甘くみてましたが、なかなかアクションが暴れすぎたり、安定感が出ず、数十体NGとなりましたが、ついに完成です。

アクションは、リトリーブスピードで変わる可変アクション。
通常の早巻き(バイブレーションを巻くイメージ)では、ハイピッチタイトウォブンロールアクション
で、約20センチ〜50センチのレンジを。
スピードを落とすに従い、アクションピッチが落ち、イレギュラーアクションが混ざり出し、、
シンペンを巻くようなスローリトリーブだと、シンペンのような尻振りアクションに変わります。
その際のレンジは、約50センチ〜100センチとなります。
基本的にはタダ巻き用ですが、トゥイッチを加えるとヒラを打つバランスとなってますので、リトリーブに加えたり、連続トゥイッチで食わせのスイッチを入れることも可能。
さらには、明滅ローリングフォールするため、フォール中も魚を誘う立体的な攻略も可能。
また、バイブレーションと違い、リップがあるため、レンジキープさせ易く、流れや風にも負けずしっかり水を掴むため、狙いのコースをトレースさせ易いメリットがあります。
ここで、リップがある分飛距離が大きく落ちるのでは?と思われますが、12.2gという重量と、ややリアバランスにしたことも相まって、飛行姿勢はすこぶる安定。
社内テストでは、MAX 65m AVE 62.9mを記録。
7センチクラスバイブレーションに匹敵するキャスタビリティを実現。
干潟はもとより河口、大河川、港湾、ボート、サーフまで幅広い用途が見込めます。

カラーは9カラー、珍しいクリアグリーンベースの「湾奥ベイト」等山内氏こだわりのセレクト。
フックはST46#8 リングは#2

メーカー希望本体価格¥1,550
9月末〜発売予定
gonzo
- 2017年7月20日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント