プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:853399

QRコード

ニンジャリ






BlueBlue のプロダクトモデルとしては
初となるジグヘッド+ワームのモデルで
(ニンジャリ)
と言うモデルが有る。


83osygsc5b8g6y2fygzy_518_920-896adac8.jpg


コンセプトとしては、
「簡単にワインド」
「スイミングでもアピール」
「フォールさせても良し」





ターゲットは、やはり何用などとは決めず
「フィッシュイーター全般」
自由に使ってもらえるワインドルアーという事です。






しばらく、開発がストップしていたモデルで、
今回再び動き出す事となり、
「テスト品を制作する前のテスト」釣行
に、先日同行してきました。





cpyxcffdfsjr7d9jadom_920_690-d3515e71.jpg

rspj27mbwo4ie28ejib4_920_690-2eadd539.jpg

fzrj668jvuspk279tyu2_920_690-f276de73.jpg







今回はポートでテスト。




船は晴天のアーバンサイドを走り抜けて行く。

bs3dmp8ognaarivcjxdu_920_690-291cc784.jpg

ehh2rmau39g3cxu354zu_920_690-3171e51e.jpg





東京湾奧デイシーバス。
始めてやるポイントでのゲームなのだが、
心配になったのはその水色。

その黒く濁った水質は、
本来ならばバイブレーションで攻めたい水質に見え、
飛ばす釣りのワインドルアーでは、
シーバスが見失ってしまうのでは無いかと心配になる。


大切なのは、「飛ばしすぎ無い」事と、
飛ばした後の「ルアーの姿勢」が大切な様な気がする。

シッカリとした「飛ばし」は勿論だが、
その後のルアーの姿勢がなるべく水平に近くなるようにしなくては、バイトの割合は確実に少なくなるのがこの手の釣りの肝となる。


さあ、

「ニンジャリ」の実力は?







s5t2k4stcfrf52xc2a5f_920_690-b5335e7d.jpg

2v23ff2nbbs8i9s89tek_920_690-e463dccc.jpg


先ずは、21g。
スローテンポで大きな飛ばしで
ポンポンと。



grfod52tx39erucorimi_690_920-994f3bd9.jpg

new46rzhbngikovudvtn_690_920-b53831a9.jpg

7nmdvh4eya4af33widkf_690_920-0b1d2b54.jpg

心配された追いの悪さも無く、
シッカリとしたバイトが出る。

しばらくの入れ食いを楽しむ。

4suag3syonjrudo3sfbs_920_518-b2c3e69a.jpg

ワインドや、ジャークはとにかく
このルアーが停止した瞬間にバイトが出るために、ラインスラックの有る状態でバイトを取らなくてはならない。


その為にフッキングが遅れぎみになる。


そこで活きてくるのがこの上下に出たシングルフック。



魚は一旦ルアーを口に入れた後、
食べれない物だと解ると物凄いスピードで
吐き出してしまう。
そのスピードは、コンマ何秒と言う猛烈な速さ。

これは、どんなルアーでもそうなのだが、
言い換えればルアーは1度は必ず口の中に
入っていると言う事で、
口の外に掛かっているのは、吐き出されたフックが滑り滑って外側に掛かってしまったというだけで、
小さなトレブルフックではある程度仕方が無い事。


まあ、アワセが全然遅れていると言う事なのだが。


その意味をこのニンジャリのフック形状で釣りをすると良く解る。


8ebummfwcw5gn3ywecs4_690_920-abd5b7ce.jpg

8iuo8re6ubnwtxi7rwm5_920_518-d0b561d6.jpg

吐き出そうにも、上下に出たシングルフックが、口の中のどこかに掛かってしまう為に、シッカリとした安心感の有るフッキングに持ち込める。

あとは掛かってしまえば、大型シングルフックのバラシはほぼ無いと言って良い感じ。


mmmop3bov8zxvsfjtj3r_920_690-4eca73fc.jpg


34isfeynzj3texdx4bm7_690_920-a42b0e3e.jpg


2ytxofs9du4mwgwywyye_920_690-41021436.jpg




そして、リトリーブでも。

dyeankbjsgi2k5sdtgsu_690_920-ab8a61d1.jpg

8bevbo3avg2wg2yaxnwb_690_920-1bba4f28.jpg

パドル状のテールが良い波動を出してくれる。




レンジが下がったので

ワインドしてから
ラインを張り、数秒漂わせる。

そして
ガガガッ!っとくるバイト。

mgf24o8k5nmheum7f9ac_690_920-0df1a614.jpg

4yfavzh2mnurofax8ju9_690_920-52cc4698.jpg


良い姿勢+テール波動を出しながらのフォールバイト。


気持ちが良い感じ。



そして、28 g

okb8iky9db58zerp4vdn_690_920-bfe7c8af.jpg

ztfxr5mxgdatds99g9sg_690_920-535ccecf.jpg

8pr3gcaozeab66nmvaj8_690_920-3ec6c9c8.jpg


geknnyd6xvfafwvuvsz7_690_920-4c34f465.jpg

もう。バッチリ。
問題無い感じでテストを終える。



しかし、これから再び時間をかけてテストを繰り返し、商品化を目指していく。


この期間がまた長いのだが、
より良い商品作りには欠かせない。

単純に「釣れました~。じゃあ売りましょう」では
BlueBlue では駄目なのだ。


シッカリと様々なフィールドでテストを繰り返す事が
とても大切な事なのだ。


実際に、今回も何点か問題点も露呈している。


是等全てが納得するレベルまで行かなくてはBlueBlue のルアーとして発売する事は無いだろう。
もしかしたら、再び時間を頂く事になるかもしれない。



売らなくては、儲からない。
しかし、BlueBlue らしいモノで無くては売りたくない。

この拘りを、御理解頂き、
この「ニンジャリ」も発売出来るその日まで、楽しみにお待ち下さい。







BlueBlue
http://bluebluefishing.com/m/



Android携帯からの投稿

コメントを見る