プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:853195
QRコード
▼ 干潟散策。
- ジャンル:釣行記
- (SNECON130S, BlueBlue, Blooowin!140S, Gaboz!!!, シーバス)
秋。
シーバスハイシーズン。
オフショアからも、勿論だが
ショアからも良型シーバスが狙いやすい良い季節。
河川でもマダマダ狙えるが、
流石にエリアも限られて来てたようだ。

BlueBlue【SNECON 130S】
デッドリーアユ
しかし、コンディションの良い良型。
ウエイトと馬力が有る為に、
流心に入られると非常にヤバイ。
そして、賑わっているのが干潟。
干潟エリアにも、良型が入り出してきた。
と、言うわけで
この日は、泉君、大西君と3人で干潟散策。
両名とも、干潟ウェーディングには不馴れな様子。
しかし、
良型を求めて、皆テンションが上がる。
しかし駐車場で各々のTACKLEを見てみると、ネットの装備がウエーディング向きでない。
※
ナイトウェーデイングでは、ミスランディングの軽減以外に、フックによる怪我の軽減、股抜かれ時のウエダー損傷の軽減、
万が一エイ等の危険生物の捕獲時にも、
専用ネットの携帯をお薦めします。
泉君は、50cm枠に3m程のタマの柄スタイル。
普段、ウエーディングをしないので仕方が無い。
うん。無いよりはマシ。
まあ、なんとかなるでしょ。
じゃあ大西君は?
「有ります!」と、元気に言って
見せてきたのは。。。。

確か、こんなやつ。。。アジか?
。。。。。
なんじゃこりゃ!
頭しか入らん。。。
大西!謝れ!
日本中で、全てをかけて戦っている不眠不休のシーバスマンと、
何より、シーバスに謝れ!!!
まあ、こちらも普段やらないので
仕方が無い。
何かあったら、私が何とかする。
しかし、以外とこういうタイプの男が
一番の釣果を叩き出す事は良く有るのだ。
注意せねば。
そして、ウェーディング開始。
当日は小雨、強風。
予報も次第に悪くなるという生憎のコンディションだが、皆一様に期待間が高まる。
先ず攻めるのは、蠣瀬から流れが入ってくるスリット。
水深は50cmも無いか。
流れも速く、複雑に絡み合っている。
ボトムに蠣も有り、瀬からの流れ込みのために、スネコンでも怖い。
こんな時は、トップか、表層系を…
「あーっ!根掛かったぁ!!!」
大西君が叫ぶ。
山田「何投げたの?」
大西「SNECONです。アップで入れました」
自殺か?
※SNECONアップは、流速を考えたリトリーブ&ロッドワークをしないとボトムに落ちて行きます。
ダウンクロス系で流せば浮き上がります。
根掛かりの多い場所では気を付けて下さい。
何とか回収は出来た様なので、
ウルングマのアップを奨める。
私はGaboz!!! 90
この様に、沈むルアーでお手上げのポイントでも、ダウンで流しても潜らない
Gaboz!!!は、
「激シャロー攻略」という、皆が躊躇してしまうエリアで威力を発揮してくれる。
そして激シャローでは、トップに出る。


良型はお留守の様で、
セイゴ~フッコクラスが入れ食い。
トップは、特にサイズが小さいと、
乗せるのが難しい。
乗るか、乗らないかは、
「人柄」が大きく影響してきます。
社長いわく、
人柄は直ぐには治らないので、
乗らない(心当たりがある人)人は、
ナイロンリーダーにしてください。
との事。
ナイロンリーダー派ですけど、何か?
と、言う方は
ロッドとラインは90度にする。
ロッドの握りは、緩く。
もうちょっと、リーダーを長目に取る。
こちらを、お試しください。
ティプの柔らかいロッドにする。
フックを新品に…と、言うのも影響してきます。
それでも…っと、言う場合は、
「」。。。。。

因みに私はフロロです。
( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚

大西君も、ウルングマ90fimoカラーで、
キャッチ!
しっかり、仕事してます!
そして、激シャローを離れ、
馬瀬ポイント。
立ち位置の水深は1m20cm程。
流れも激流。
二人とも、初めての水深と激流にビビリ気味。
ここではSNECONでしょう。
開始早々、やはりこの男。

SNECON130S
ピンクバックデカレンズホロ
なんと、SNECON初キャチだそうです!
しかも、良型おめでとう!
そうなんです。
SNECONの操作は、
けして難しくないのです。
流れを感じながら、ただ巻いてくる。
これだけで、喰っちゃうンです。
特に、流れにクロスで入れる
「連続U字ターン」メゾットは、
初心者の人でも良型を魅了出来る簡単メゾット。
SNECONは、
「意図的超アンバランス設計」
アンバランス故に水流の変化にアクションが支配されやすいルアー。
アングラーは、ルアーの存在さえ
しっかりと感じてリトリーブさえしていれば、
「あとはルアーが水流変化にオートマチックに反応する」
これは
最初にして最終奥義と言えるでしょう。
この頃から雨足も激しくなってきた。
隣のアングラーが見えないレベルの大雨。
この頃から、SNECONのカラーもパール系や、マットチャートにバイトが集中し始める。

SNECON 130S
マットチャート
サイズも60~70クラス。
4キャッチ。
泉君も、釣っとります!

Blooowin! 140Sシャローチューン
彼とは後日も干潟に入ったが、
良型をキャッチした。

「私のお蔭」なのは、言うまでもない。
冗談はさておき。
仲間との干潟散策も無事に終了。
楽しい時間が過ごせました。
今年は攻略も難しいですが、
魚さえ見つければ楽しい釣行が期待出来ます。
事故やトラブルの無いように、ハイシーズンを満喫して下さい!
TACKLE
APIA【foojik'AD】HIGH ROLLER 104ML
BlueBlue【Gaboz!!!90】【SNECON130S】
APIA
http://www.apiajapan.com/sp/
BlueBlue
http://bluebluefishing.com/m/
- 2015年10月22日
- コメント(2)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント