プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1185251
QRコード
▼ 運河の新規開拓
台風の影響もそろそろ抜けてきたかな~と思いきや、今度は強烈な大雨が。
結果的に、河川周りも水色的にはそれほど悪くは無さそうな感じだったのですが、ちょっとゴミが多くて鬱陶しい感じだったので、運河周りのポイントを回ってみることに。
好調な秋シーズン。
良い釣り場に良いタイミングで入って沢山釣るもよし、自分の好きな場所でのんびり1本を狙うもよし…
色んな楽しみ方の出来るトップシーズンなんですけど、魚数の多い時期だからこそ色んなことを試せるタイミングでもありますので、今まで手つかずだったポイントを探索してみることとしました。
試行錯誤していくことは、自分の引き出しが広がり今後の釣りにも活きてくるってのはもちろんなんですが、単純にやっぱり新しい試みというのは楽しいものです。
岸際に非常にイナッコの多い場所なので、元々の想定としてはシャローのエッジを攻めていくつもりだったのですが、思いのほか反応はよろしく無くて、途中からキックビートを使用したリアクション的な釣法にて。
ソフトなリフト&フォールでブレイクのエッジを舐めてくると、上昇アクションに好反応!

魚のアベレージサイズは大したことないのですが、魚影の濃さは想像以上。
色んなことを試せるので、ある意味便利な釣り場という感じでしょうか。
スローピッチジャークと同じ要領で、リールを半回転+ロッドの反発を利用して細かくキックビートをはじいてやると、フォールの入ったタイミングでコン!と当たりますので、即合わせでフッキング。

釣れる魚は基本的に居つき系の40㎝前後のやつが多いので、とにかく良くばれてしまうのですが、釣りとしては結構面白い。

あんまし秋っぽくない釣りですが、なんやかんや数釣りを楽しんでしまいました。
そして、日を改めて、また後日。
少し入るタイミングを変えて同じポイントへ。
なんとなく時合が分かったような気がしてきたので、条件をずらしつつ、ポイントのクセを掴んでいく作業です。
水の濁りが取れてきたタイミングから、セイゴ君が非常に多くなってきた感じ。

昔この辺でメバルも釣ったことあるし、回遊性のベイトが少ないタイミングだと、居つきの小型が元気になってしまうのか…?

む!
あれこれ試してみるうちに、ミノーのジャーキングにて、サイズアップ。

でも全体的に魚が痩せてますなぁ~
と、思いきや、突然こんなデップリナイスサイズが釣れてしまうから、良く分かりません。

こんなのも居るんだねぇ~…
タイミングが上手く合わさってくれれば、1発出てもおかしくないはずなのですが、どうなんでしょうか?
定番の釣り場にて、数釣りや1発大物狙いももちろんやっていきたいと思いますが、今年の秋はこんなちょっと変則的な釣りも開拓していきたいと思っています。
しかし、ランガンしていく途中で見つけたイナッコ着きの壮絶なボイル…あれ、どうやって食わせりゃ良いんだろ…?
<仕掛け> ※2回分
★Gクラフト ミッドナイトジェッティー
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー: キックビート55mm12g レビンライト(プロト) スタッド+7gジグヘッド B太70
結果的に、河川周りも水色的にはそれほど悪くは無さそうな感じだったのですが、ちょっとゴミが多くて鬱陶しい感じだったので、運河周りのポイントを回ってみることに。
好調な秋シーズン。
良い釣り場に良いタイミングで入って沢山釣るもよし、自分の好きな場所でのんびり1本を狙うもよし…
色んな楽しみ方の出来るトップシーズンなんですけど、魚数の多い時期だからこそ色んなことを試せるタイミングでもありますので、今まで手つかずだったポイントを探索してみることとしました。
試行錯誤していくことは、自分の引き出しが広がり今後の釣りにも活きてくるってのはもちろんなんですが、単純にやっぱり新しい試みというのは楽しいものです。
岸際に非常にイナッコの多い場所なので、元々の想定としてはシャローのエッジを攻めていくつもりだったのですが、思いのほか反応はよろしく無くて、途中からキックビートを使用したリアクション的な釣法にて。
ソフトなリフト&フォールでブレイクのエッジを舐めてくると、上昇アクションに好反応!

魚のアベレージサイズは大したことないのですが、魚影の濃さは想像以上。
色んなことを試せるので、ある意味便利な釣り場という感じでしょうか。
スローピッチジャークと同じ要領で、リールを半回転+ロッドの反発を利用して細かくキックビートをはじいてやると、フォールの入ったタイミングでコン!と当たりますので、即合わせでフッキング。

釣れる魚は基本的に居つき系の40㎝前後のやつが多いので、とにかく良くばれてしまうのですが、釣りとしては結構面白い。

あんまし秋っぽくない釣りですが、なんやかんや数釣りを楽しんでしまいました。
そして、日を改めて、また後日。
少し入るタイミングを変えて同じポイントへ。
なんとなく時合が分かったような気がしてきたので、条件をずらしつつ、ポイントのクセを掴んでいく作業です。
水の濁りが取れてきたタイミングから、セイゴ君が非常に多くなってきた感じ。

昔この辺でメバルも釣ったことあるし、回遊性のベイトが少ないタイミングだと、居つきの小型が元気になってしまうのか…?

む!
あれこれ試してみるうちに、ミノーのジャーキングにて、サイズアップ。

でも全体的に魚が痩せてますなぁ~
と、思いきや、突然こんなデップリナイスサイズが釣れてしまうから、良く分かりません。

こんなのも居るんだねぇ~…
タイミングが上手く合わさってくれれば、1発出てもおかしくないはずなのですが、どうなんでしょうか?
定番の釣り場にて、数釣りや1発大物狙いももちろんやっていきたいと思いますが、今年の秋はこんなちょっと変則的な釣りも開拓していきたいと思っています。
しかし、ランガンしていく途中で見つけたイナッコ着きの壮絶なボイル…あれ、どうやって食わせりゃ良いんだろ…?
<仕掛け> ※2回分
★Gクラフト ミッドナイトジェッティー
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー: キックビート55mm12g レビンライト(プロト) スタッド+7gジグヘッド B太70
- 2015年9月21日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto