プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:1183681
QRコード
▼ バチポイントを開拓する
前日は仕事の関係上がっつり飲んでいたので、フィールドの状況は分からないのですが…

…おそらくは1年通して、1番バチが抜けた日だったはず。
(充実の時間だったけど、スケジューリングミスったなぁ…笑)
ということで、後中潮の3日目!
前日に比較すれば抜ける量こそ少なくとも、チャンスが続く次の日、夜中にちょっと用事が入っていたのですが、その前の時間を使って遊んでみることにしました。
で、せっかくのチャンスということもあって、同じことばっかやっていても芸が無いので、ここ最近好調だったエリアを少し離れてみて、別なエリアを探ってみることに。
シャローにワンドに…とにかくこの辺は変化に富んだ場所なので、めぼしい場所をピックアップしていき、時間内で探っていく作戦です。
その1か所目。
ここは今から8年くらい前に釣ったこともある有名な場所なんですが、現在はどうなんだろうか?
下げが効き始めると流れの変化するラインでポツポツとライズが出始めて、早々に魚がいるとは確認。
やっぱり大きく地形が変わらなければ、魚の着く場所も変わらないもんなんですね。
ただ、思ったよりはバチは抜けていないようで、ライズも散発的でなかなか魚をかけられない。
そんな試行錯誤の時間が続いたのですが、定点のライズを見つけて、狙い撃ち。
アップにプレックス水面直下を入れて、ジワッと水に馴染ませて流し込んでやると、ヒット!!

アフターとは思えないようなしっかりと太さのあった60㎝くらいの魚。
今年は居残りの小さいやつも多いのですが、ゲソゲソのアフターだけでなく、結構ナイスバディなやつも多いってのも群れの特徴な気がします。
この魚を掛けた後は全く反応がなくなってしまったので、移動。
良くも悪くも、小型のサイズがあまり入っていないんだな~
その後は強い流れの中で1か所だけ水流の変化するポイントへ。
水のよどんでいるところではそれなりにライズが出ているものの、うまく食わせられない。
時間も残り少なくなってきたので、流れの中にいるやつに狙いを絞って、反転流の1点にルアーを撃ち込んで丁寧に流してやる。
アップに入れたプレックス水面直下が流れに揉まれ出した瞬間に、モゾッと小さく当たった。
ゆっくりと巻き合わせてやるとフッキングしたので、そのまま安全圏に寄せて丁寧なファイトの後に上がってきた1本。


この辺は、掛ければ良いサイズなんだなぁ…
この魚を上げたところでタイムアップ。
急ぎ道具を片付けて終了としました。
もともとそういうコンセプトで作ったルアーなのですが、バラした魚も含めて、この日のヒットパターンは全てプレックス水面直下の、アップからの流し込み。
上から流し込む際に既存のシンペン系ではレンジ入りすぎてしまうことが多かったので、そうならないように水面で粘ってくれるようなセッティングにこだわったこのルアーなので、そりゃ当たり前。
でも、これが逆に運河のバチだと真逆になることも多かったので、面白いもんです。
小型やマルタこそ少なかったものの、それなりに良い型が入っていたこの辺のエリア。
次のチャンスはまた2週間後にはなりますが…次回はどこに行こうかな…??
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 0.8号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:プレックス水面直下


…おそらくは1年通して、1番バチが抜けた日だったはず。
(充実の時間だったけど、スケジューリングミスったなぁ…笑)
ということで、後中潮の3日目!
前日に比較すれば抜ける量こそ少なくとも、チャンスが続く次の日、夜中にちょっと用事が入っていたのですが、その前の時間を使って遊んでみることにしました。
で、せっかくのチャンスということもあって、同じことばっかやっていても芸が無いので、ここ最近好調だったエリアを少し離れてみて、別なエリアを探ってみることに。
シャローにワンドに…とにかくこの辺は変化に富んだ場所なので、めぼしい場所をピックアップしていき、時間内で探っていく作戦です。
その1か所目。
ここは今から8年くらい前に釣ったこともある有名な場所なんですが、現在はどうなんだろうか?
下げが効き始めると流れの変化するラインでポツポツとライズが出始めて、早々に魚がいるとは確認。
やっぱり大きく地形が変わらなければ、魚の着く場所も変わらないもんなんですね。
ただ、思ったよりはバチは抜けていないようで、ライズも散発的でなかなか魚をかけられない。
そんな試行錯誤の時間が続いたのですが、定点のライズを見つけて、狙い撃ち。
アップにプレックス水面直下を入れて、ジワッと水に馴染ませて流し込んでやると、ヒット!!

アフターとは思えないようなしっかりと太さのあった60㎝くらいの魚。
今年は居残りの小さいやつも多いのですが、ゲソゲソのアフターだけでなく、結構ナイスバディなやつも多いってのも群れの特徴な気がします。
この魚を掛けた後は全く反応がなくなってしまったので、移動。
良くも悪くも、小型のサイズがあまり入っていないんだな~
その後は強い流れの中で1か所だけ水流の変化するポイントへ。
水のよどんでいるところではそれなりにライズが出ているものの、うまく食わせられない。
時間も残り少なくなってきたので、流れの中にいるやつに狙いを絞って、反転流の1点にルアーを撃ち込んで丁寧に流してやる。
アップに入れたプレックス水面直下が流れに揉まれ出した瞬間に、モゾッと小さく当たった。
ゆっくりと巻き合わせてやるとフッキングしたので、そのまま安全圏に寄せて丁寧なファイトの後に上がってきた1本。


この辺は、掛ければ良いサイズなんだなぁ…
この魚を上げたところでタイムアップ。
急ぎ道具を片付けて終了としました。
もともとそういうコンセプトで作ったルアーなのですが、バラした魚も含めて、この日のヒットパターンは全てプレックス水面直下の、アップからの流し込み。
上から流し込む際に既存のシンペン系ではレンジ入りすぎてしまうことが多かったので、そうならないように水面で粘ってくれるようなセッティングにこだわったこのルアーなので、そりゃ当たり前。
でも、これが逆に運河のバチだと真逆になることも多かったので、面白いもんです。
小型やマルタこそ少なかったものの、それなりに良い型が入っていたこの辺のエリア。
次のチャンスはまた2週間後にはなりますが…次回はどこに行こうかな…??
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 0.8号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:プレックス水面直下

- 2016年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN