プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:123
  • 総アクセス数:1183610






QRコード

爆裂中の東京湾奥

現在の東京湾奥、まさに絶好調ですね!

昨年度もそこそこでしたが、間違いなく今年は当たり年!!
広いエリアで、とにかく良く釣れています。

もう少し時間が経てば、アシナガゴカイ系、所謂トリッキーバチが増えて来て一工夫必要になってくるはずなんですが、今に限ってはそんなことはなくて、すこぶるルアーへの反応は良好です。

日暮れのタイミング、特に水面にライズは出ていないのですが、ロッドを立ててプレックス水面直下で、ゆらゆらと引き波を立ててやると、ボシュ!と



n43jprow73257sbnms8p_480_480-e19cda4e.jpg

アジ!?

半端なくピチピチしてましたね(笑)

小さいヤツばかりかと思いきや油断していると、良いサイズが掛かったり。


yj9afjwd9pbiih826x4x_480_480-1905cb7d.jpg

河で釣れば普通に出るサイズなんだけど、運河筋での60㎝近くはそれなりに貴重です♪

cf8mjotnjo44ks3asztk_480_480-91e5f640.jpg

今年は難しいことを考えなくても素直に魚が出てくれているので、ありがたいですね。

ckx2ov8jap54iycwpip7_480_480-5eac2b2c.jpg

こんな時こそ釣り場の開拓や、新しい釣り方を試してみると良いかと思います。

今年は良くても来年は全く分からないのがこの釣り。

ワンパターンこそ、色んな意味で一番良くないっす。


ypa66c67a8nevwjb8r88_480_480-5aa0d3e8.jpg

写真はこのくらいで…

別段特に書くことは無いのですが、良く釣れてくれました(^^)



最後にちょっと小ネタ…。

バチ抜けの釣りを組み立てる際、狙うタイミングは、暗い時間帯での満潮前後というのが基本的な考え方です。

これは9割方は間違ってはいないのですが、このタイミングとはバチが最も良く抜けて水面を泳ぎ回っている時間であり、確かにシーバスの活性自体は高いことには間違いないのですが、釣りやすいかと言えば、実はそうでもなかったり…

要は、ライズはあるけど意外と食わないって状況に陥りがちだったりもします。

なので、今年のように魚数も多く調子の良い年に限っては、わざと釣りのタイミングを外してみることで、案外魚が素直に反応してくれることもあります。

要は満潮間際を外すことで魚はバチを意識はしているものの、バチがそれほど多くないので、ルアーに飛びつく確率が高くなるってことなんだと理解しています。

大前提としてポイントありきの話なのでどこでもハマるかといえばそんなことはないのですが、ちょっと考え方を変えてみるのも面白いと思います。



<仕掛け> 

★竿:ラブラックス86ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ