プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:1184422
QRコード
▼ @湾奥河川 今年最後のデイゲーム
- ジャンル:日記/一般
- (LONGIN)
12月16日(日)
前日の冷たい雨も降り止んで気持ちの良い冬の晴天の中、釣り場へ出掛けてきました。
恐らく今年最後となるであろう河川周りのデイゲーム。
このクソ寒い12月の中旬に明るい時間に釣りをするのは、セオリーからズレているのは承知の上なのですが、一応は意図があって…それは小型のサイズを避けたいということ。
ご存知の通り、シーバスは小型のサイズほど夜行性が強くなり、逆にそれなりのサイズに成長すると、光量の云々よりも地形にかかる潮位と流れに依存する部分が多くなるので、その辺の習性を利用して入れ替えを図りたいというのが、一応は釣行の目的だったりします。
さて、ポイントに着いてから…
時合は長くて1時間有るか無しか。
キャスト回数はなるだけ多くしたいものの魚にはなるべくルアーを見せたくないので、本日は最初からアップからのドリフト+急角度のターンにてストラクチャー際を舐めるように引いていきます。
丁寧にその攻めを行っていると、早々にヒット!

豪快なエラ洗いの割に全く引かないと思ったら、ゲソゲソの45㎝(笑)
全く食えてないのか妙に頭だけデカく目のデカイ、メバルのような顔の魚。
一番良い場所にコレが着いてるなら、ちょっと今日は無理かもなーと思っているとやっぱりダメ。
ということで、潮も上げてきて釣れる雰囲気も無くなってきたので、ここで移動。
次は水深のある航路を狙ってのブレーディングにて、ボトムを釣っていきます。

釣りを開始して30分程で一本出たものの、40あるなしの小型の魚。
元々サイズの出にくい場所とはいえ、たまにポンと一発出ることもあるので気は抜けません。
しかしこの日はこのサイズのスクールが回っているようで、不本意ながらの連発。

これはこれで引くので面白いんだけど、狙いのサイズの可能性は限りなく低そう。

まぁせっかく魚も入っていることなので、日が暮れてからも遊んでみることに。
まずは、プレックスの枝豆カラーにて。

グリーンベースなんだけど、実際にはハーフクリアのボディーカラーは冬の時期の澄んだ潮によく馴染みます。

で、枝豆に反応が悪くなってきたところにて、ある意味でプレックス最強カラーの【クリアラメ】にて。

他の色もよく釣れることには間違いないんだけれども、他が釣れないときや他の色も反応が落ちてきた時こそに威力を発揮するのがこの色。

ある意味で、最もプレックスらしい釣れ方をしてくれるカラーと言えるのではないでしょうか?

ウマー な顔
そして手前を釣りきったところにて、エアオグルをフルキャストして最後の1本。

この魚を最後にして反応が無くなってここで納竿としました。
このサイズの魚が連発するようになるともう本格的にシーズンオフが近づいてきていることを感じさせられる、今の時期の東京湾奥。
とはいえ、やり方次第では小型ながらも遊んでくれる魚は沢山居るわけで、改めて東京湾の魚の多さを感じさせられる釣行となりました。
<本日の仕掛け>
竿:リフレックスレオザ93M
リール:10ステラ4000
ライン:ラピノヴァX 1,2号
リーダー:船ハリス8号&ナイロン8号
当ルアー:キックビート20g
スピンガルフ30g
プレックス
エアオグル70SLM

LONGIN HP :http://longin.jp/top.html
前日の冷たい雨も降り止んで気持ちの良い冬の晴天の中、釣り場へ出掛けてきました。
恐らく今年最後となるであろう河川周りのデイゲーム。
このクソ寒い12月の中旬に明るい時間に釣りをするのは、セオリーからズレているのは承知の上なのですが、一応は意図があって…それは小型のサイズを避けたいということ。
ご存知の通り、シーバスは小型のサイズほど夜行性が強くなり、逆にそれなりのサイズに成長すると、光量の云々よりも地形にかかる潮位と流れに依存する部分が多くなるので、その辺の習性を利用して入れ替えを図りたいというのが、一応は釣行の目的だったりします。
さて、ポイントに着いてから…
時合は長くて1時間有るか無しか。
キャスト回数はなるだけ多くしたいものの魚にはなるべくルアーを見せたくないので、本日は最初からアップからのドリフト+急角度のターンにてストラクチャー際を舐めるように引いていきます。
丁寧にその攻めを行っていると、早々にヒット!

豪快なエラ洗いの割に全く引かないと思ったら、ゲソゲソの45㎝(笑)
全く食えてないのか妙に頭だけデカく目のデカイ、メバルのような顔の魚。
一番良い場所にコレが着いてるなら、ちょっと今日は無理かもなーと思っているとやっぱりダメ。
ということで、潮も上げてきて釣れる雰囲気も無くなってきたので、ここで移動。
次は水深のある航路を狙ってのブレーディングにて、ボトムを釣っていきます。

釣りを開始して30分程で一本出たものの、40あるなしの小型の魚。
元々サイズの出にくい場所とはいえ、たまにポンと一発出ることもあるので気は抜けません。
しかしこの日はこのサイズのスクールが回っているようで、不本意ながらの連発。

これはこれで引くので面白いんだけど、狙いのサイズの可能性は限りなく低そう。

まぁせっかく魚も入っていることなので、日が暮れてからも遊んでみることに。
まずは、プレックスの枝豆カラーにて。

グリーンベースなんだけど、実際にはハーフクリアのボディーカラーは冬の時期の澄んだ潮によく馴染みます。

で、枝豆に反応が悪くなってきたところにて、ある意味でプレックス最強カラーの【クリアラメ】にて。

他の色もよく釣れることには間違いないんだけれども、他が釣れないときや他の色も反応が落ちてきた時こそに威力を発揮するのがこの色。

ある意味で、最もプレックスらしい釣れ方をしてくれるカラーと言えるのではないでしょうか?

ウマー な顔
そして手前を釣りきったところにて、エアオグルをフルキャストして最後の1本。

この魚を最後にして反応が無くなってここで納竿としました。
このサイズの魚が連発するようになるともう本格的にシーズンオフが近づいてきていることを感じさせられる、今の時期の東京湾奥。
とはいえ、やり方次第では小型ながらも遊んでくれる魚は沢山居るわけで、改めて東京湾の魚の多さを感じさせられる釣行となりました。
<本日の仕掛け>
竿:リフレックスレオザ93M
リール:10ステラ4000
ライン:ラピノヴァX 1,2号
リーダー:船ハリス8号&ナイロン8号
当ルアー:キックビート20g
スピンガルフ30g
プレックス
エアオグル70SLM

LONGIN HP :http://longin.jp/top.html
- 2012年12月16日
- コメント(7)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
流石の釣果です(-_-;)
デイからナイトまでぶっ続けとはすごいですね!
安定した釣果が出せるように僕もなりたいです!(^_^;)
ため息
東京都