プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:1182877
QRコード
▼ 日中のイナッコ着きを
前週は奄美大島の遠征に行ってたこともあって、ちょっと久々となる東京湾奥。
例年梅雨明けから少し経つと水温上昇もあって徐々に調子を落としていく時期となるのですが、今年はどうなんだろ?
少し話は変わりますが、今年の夏は昨年度までと全く異なるエリアやタイミングにて釣りを組み立てることに拘って釣りをしてきました。
釣果的には例年の半分くらいなんですが、お陰で結構良さげなポイントを3ヶ所ほど見つけることが出来た♪
同じ場所に固執せず、どれだけ新しい引き出しを増やすことが出来るか?
コレは安定した釣果のためにも大切なことなんですが、何より秋シーズンにこれらのポイントを上手く組み合わせてランガンしていくのが、とても楽しみだったりします。
ということで、この日も朝の時合を捨てて、真っ昼間からの出撃!
地形変化を叩いてくことには変わり無いのですが、そのタイミングと場所が独特なのが今年の釣りの組み立てです。
一ヶ所目は反応なく、二ヶ所目。
こちらも潮の当たる瀬周りを攻めていくわけなんですが、思った以上に反応はよろしくない…
今年の傾向なんだけど何故か地形変化に魚が着いてなくて、変なところで食っちゃうことが多いんだよなー
そして、忘れたことに手前の根回りでキックビート55㎜17gに、何かがヒット!
ゴンゴン叩くような感触があるので、もしやこいつは…

やっぱりクロダイでした~
相変わらずなかなか良い引きしてくれます。
その後粘っても反応が得られないので、少し狙いを変えて、手前のイナッコを狙う個体を拾っていくことに。

こんなのがいーっぱいなんです。
散発的にライズが出ているので魚は間違いなく入っているんだけど、なかなか思ったようには食わせることが出来ない…
なので、ちょっと思うことあってランブルビートにてボトムノックを試してみる…。
意外に思うかもなんですが、食わせられないライズが出ているときはボトムノックで釣れることがあるんです。
正確には、水面でイナッコを食い散らかしてる魚がいるときはそれなりに魚数も入っているので、別の個体が反射的に食ってくるんでしょう。
たぶん…(笑)
根掛かりしないように適当なタイミングで竿を立てて、適度にボトムをゴリゴリとやってると、手前のピックアップでまずは1本。

沖の瀬には着いてないくせに、結構手前には魚が着いてるんだよなぁ。
その後、2本ばらしてしまったのですが、無事にもう1本を追加。

最初のクロダイが釣れてから、正直もう帰ろうかと思ったりしたんですが、粘ってみると案外良い結果が出ることもあるんですね。
バイブレーションが中心になりがちな日中の釣りなんですが、こういったミノー系だからこそ出来る釣りもある。
そんな感じで今年の夏はバイブの出来ない釣りをフォローしてくれて、良い感じでハマってくれています。
<仕掛け>
★竿:ラブラックス86ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン8号
★使用ルアー・ヒットルアー: キックビート20g 15g 55mm 17g ランブルビート
例年梅雨明けから少し経つと水温上昇もあって徐々に調子を落としていく時期となるのですが、今年はどうなんだろ?
少し話は変わりますが、今年の夏は昨年度までと全く異なるエリアやタイミングにて釣りを組み立てることに拘って釣りをしてきました。
釣果的には例年の半分くらいなんですが、お陰で結構良さげなポイントを3ヶ所ほど見つけることが出来た♪
同じ場所に固執せず、どれだけ新しい引き出しを増やすことが出来るか?
コレは安定した釣果のためにも大切なことなんですが、何より秋シーズンにこれらのポイントを上手く組み合わせてランガンしていくのが、とても楽しみだったりします。
ということで、この日も朝の時合を捨てて、真っ昼間からの出撃!
地形変化を叩いてくことには変わり無いのですが、そのタイミングと場所が独特なのが今年の釣りの組み立てです。
一ヶ所目は反応なく、二ヶ所目。
こちらも潮の当たる瀬周りを攻めていくわけなんですが、思った以上に反応はよろしくない…
今年の傾向なんだけど何故か地形変化に魚が着いてなくて、変なところで食っちゃうことが多いんだよなー
そして、忘れたことに手前の根回りでキックビート55㎜17gに、何かがヒット!
ゴンゴン叩くような感触があるので、もしやこいつは…

やっぱりクロダイでした~
相変わらずなかなか良い引きしてくれます。
その後粘っても反応が得られないので、少し狙いを変えて、手前のイナッコを狙う個体を拾っていくことに。

こんなのがいーっぱいなんです。
散発的にライズが出ているので魚は間違いなく入っているんだけど、なかなか思ったようには食わせることが出来ない…
なので、ちょっと思うことあってランブルビートにてボトムノックを試してみる…。
意外に思うかもなんですが、食わせられないライズが出ているときはボトムノックで釣れることがあるんです。
正確には、水面でイナッコを食い散らかしてる魚がいるときはそれなりに魚数も入っているので、別の個体が反射的に食ってくるんでしょう。
たぶん…(笑)
根掛かりしないように適当なタイミングで竿を立てて、適度にボトムをゴリゴリとやってると、手前のピックアップでまずは1本。

沖の瀬には着いてないくせに、結構手前には魚が着いてるんだよなぁ。
その後、2本ばらしてしまったのですが、無事にもう1本を追加。

最初のクロダイが釣れてから、正直もう帰ろうかと思ったりしたんですが、粘ってみると案外良い結果が出ることもあるんですね。
バイブレーションが中心になりがちな日中の釣りなんですが、こういったミノー系だからこそ出来る釣りもある。
そんな感じで今年の夏はバイブの出来ない釣りをフォローしてくれて、良い感じでハマってくれています。
<仕掛け>
★竿:ラブラックス86ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン8号
★使用ルアー・ヒットルアー: キックビート20g 15g 55mm 17g ランブルビート
- 2017年7月26日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 20 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze