プロフィール
itchee
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ブルースコードⅡ マリア シーバスハンターⅢ
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- マリア
- シーバスハンターⅢ
- サヨリ
- アフター
- ストリームデーモン
- フィシュマン
- リプラウト
- ベンダバール KAGELOW
- KAGELOW
- リップルポッパー
- ベンダバール
- 17エクスセンスDC
- ボルデ 148
- ショアジギング
- 青物
- ヒラ鱸
- カルカッタコンクエスト
- ジリオンTW
- ジリオンTWSV
- スティーズATW
- 列波
- ジギング
- ツララ
- グリッサンド90
- キハダマグロ
- マリア ラピード
- ツインパワーSW
- 別注ヒラマサ
- ローデット
- ゼニス カレントライン
- オフショア
- ジギング
- オフショア
- TKLM
- 激投ジグ
- スイングウォブラー145
- マグロ
- カツオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:219708
QRコード
▼ リバシー開始
- ジャンル:釣行記
- (ベンダバール, 17エクスセンスDC, KAGELOW)
やっとバチシーの声が聞こえてきたら、俺はリバシーも開始する。
4月後半から一潮に一回だけ調査がてらに見て回ってた。

なんとなく港湾まで行ったらマイクロベイトが湧いててそれにボイルしまくってた。
その場所はベイトがびっしり居て難しそうなので少し移動してまばらにボイルしてるところでワンダー付けて1投でバイトしてきたのでその時はそのまま帰った。
釣れちゃった感しかないからや~んぺだな(笑)
で、一潮たったらそれなりの雨が降ったし昼間に見たら水色も良かったので河川をやってみた。
実は前日の晩もちょっと様子を見て回ったけど雨も残ってて無いだろな~と思って止めてた。
雨の翌日って言うか24時間も経つと魚が沈むというか渋くなるというのか良いイメージが無い。
雨量にもよるけど雨後に一番やりたいのは雨上がり1~2時間してから半日くらいまで。
その次は3日後ぐらいかな。
シーバスは河川内ではなんせ一番上位に当たるくらいの補食者で少々水質変化にはなんともない。小さな魚にはそれがキビシイ状況でシーバスにとっては一番イージーに補食出来るタイミング。弱って流されてきたエサが必死に逃げようとしてもパクパクするだけで食べれる。なんで釣り方も想像できるよね(笑)
で、流されたベイトが水質に慣れるか元に戻るかで元居た場所に戻ろうと上流にむかったブレイク沿いとかにそって遡上してるくる。
それに付いてるシーバスも戻ってくる。
ベイトが動くってのは補食のタイミングでもあるので釣れるって感じなんだろな。
結局シーバスはベイトに付いて回ってるだけなのかも。まぁ、真冬でもベイトがいたらバコバコボイルしてるし(笑)
どうでもいいテキトーな考察は置いておいて釣りした話やね(笑)
まぁ、前日の夜には上がってた雨なので渋いかなって思いながらポイントに入る。
ボイルもベイトも気配が無い。
そんな時は実績のあるポイントをやって確認するのが一番。
今くらいから梅雨明けくらいまで良く反応してくれるBMCチャートのピンクヘッド。
1投目

このカラー大好き!
同じルアーじゃスレるのかとルアーチェンジ。
ガゲロウに変えて

おったな~(笑)
この後しくじってバックラッシュ。
酷くはないけど変に引っ張ってしまってほどけない。
明るい所じゃないと復帰が難しそうなので諦めた。
やっと魚が入ってきたなぁ~。
でも、せっかくのバチシーズンだし一匹くらいバチシー釣っとこかな(笑)
4月後半から一潮に一回だけ調査がてらに見て回ってた。

なんとなく港湾まで行ったらマイクロベイトが湧いててそれにボイルしまくってた。
その場所はベイトがびっしり居て難しそうなので少し移動してまばらにボイルしてるところでワンダー付けて1投でバイトしてきたのでその時はそのまま帰った。
釣れちゃった感しかないからや~んぺだな(笑)
で、一潮たったらそれなりの雨が降ったし昼間に見たら水色も良かったので河川をやってみた。
実は前日の晩もちょっと様子を見て回ったけど雨も残ってて無いだろな~と思って止めてた。
雨の翌日って言うか24時間も経つと魚が沈むというか渋くなるというのか良いイメージが無い。
雨量にもよるけど雨後に一番やりたいのは雨上がり1~2時間してから半日くらいまで。
その次は3日後ぐらいかな。
シーバスは河川内ではなんせ一番上位に当たるくらいの補食者で少々水質変化にはなんともない。小さな魚にはそれがキビシイ状況でシーバスにとっては一番イージーに補食出来るタイミング。弱って流されてきたエサが必死に逃げようとしてもパクパクするだけで食べれる。なんで釣り方も想像できるよね(笑)
で、流されたベイトが水質に慣れるか元に戻るかで元居た場所に戻ろうと上流にむかったブレイク沿いとかにそって遡上してるくる。
それに付いてるシーバスも戻ってくる。
ベイトが動くってのは補食のタイミングでもあるので釣れるって感じなんだろな。
結局シーバスはベイトに付いて回ってるだけなのかも。まぁ、真冬でもベイトがいたらバコバコボイルしてるし(笑)
どうでもいいテキトーな考察は置いておいて釣りした話やね(笑)
まぁ、前日の夜には上がってた雨なので渋いかなって思いながらポイントに入る。
ボイルもベイトも気配が無い。
そんな時は実績のあるポイントをやって確認するのが一番。
今くらいから梅雨明けくらいまで良く反応してくれるBMCチャートのピンクヘッド。
1投目

このカラー大好き!
同じルアーじゃスレるのかとルアーチェンジ。
ガゲロウに変えて

おったな~(笑)
この後しくじってバックラッシュ。
酷くはないけど変に引っ張ってしまってほどけない。
明るい所じゃないと復帰が難しそうなので諦めた。
やっと魚が入ってきたなぁ~。
でも、せっかくのバチシーズンだし一匹くらいバチシー釣っとこかな(笑)
- 2018年5月11日
- コメント(2)
コメントを見る
itcheeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 1 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント