プロフィール
itchee
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ブルースコードⅡ マリア シーバスハンターⅢ
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- マリア
- シーバスハンターⅢ
- サヨリ
- アフター
- ストリームデーモン
- フィシュマン
- リプラウト
- ベンダバール KAGELOW
- KAGELOW
- リップルポッパー
- ベンダバール
- 17エクスセンスDC
- ボルデ 148
- ショアジギング
- 青物
- ヒラ鱸
- カルカッタコンクエスト
- ジリオンTW
- ジリオンTWSV
- スティーズATW
- 列波
- ジギング
- ツララ
- グリッサンド90
- キハダマグロ
- マリア ラピード
- ツインパワーSW
- 別注ヒラマサ
- ローデット
- ゼニス カレントライン
- オフショア
- ジギング
- オフショア
- TKLM
- 激投ジグ
- スイングウォブラー145
- マグロ
- カツオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:219742
QRコード
▼ キハダマグロ 初チャレンジで◎
大阪に住んでて身近なビックオフショアゲームってなんだろ?
近海鰤ジギングも熱いがこれから季節は和歌山でのキハダマグロだろうか。
でも、GW明けから65ミリくらいのシンペンを投げてセイゴフッコシーバスを乱獲してしてた俺としては、マグロなんてやること無いだろ~って思ってた。
が、鰤ジギングから大型SWリールのドラグサウンドにヤられたのか今年は行ってやろか~♪って釣りの知り合いらのグループラインで宣言してたら、少し後でヒラの大師匠とオフショア大好き青年が行くって盛り上がってたので便乗させてもらった(笑)
タックルは寒ブリジギングでキャスティングも有ればーなんて言われて中古タックル屋で買ったゼニスのロッド、カレントライン。

買ってから調べたらヒラマサ、ツナロッドだった(笑)
たぶんこれがきっかけの大元なんだろうけど(^^)
それとリールはジギング用に中古で買って使ってたツインパワーSW8000HGに今回14000番スプールを釣行を決めてからヘッジホックスタジオでポチったけどそれが木曜日の晩。月曜日の釣行に間に合うかと思ってたけど ・・
結局間に合わず(-.-)
それでもPE4号でも大丈夫って船長の話だったので300m巻いた。
リーダーはナイロンの80ポンド3mをPRノット、直前にアドバイスもらって130ポンドを電車結びで50㎝追加。
見たことの無い様な太さのラインの結束に四苦八苦。
それ~大丈夫かぁ~なんて言われながら船に乗り込んだ。
ルアーは別注ヒラマサ145にローデット140,ラピードの160と190,あとポッパー数個。
シンペンはオズマとリライズ。
フックはST66の1/0~3/0くらい。
シングルフックも用意。
ちょっと散財したな。

今回は和歌山は周参見の大洋丸にお世話になりました。
第八大洋丸がマグロでは有名なのだろうけど今回は親父さんの方で出船。
沖10マイルと20マイル付近にパヤオが有るのでそれに付いたキハダやカツオがターゲットだけどメインはキハダ。
この日は風が強く白波が立っててゲロゲロコンディション(笑)
尚且つ朝からカツオ漁してる漁師さん情報では全然ダメとか。
パヤオでは漁師さん優先なので漁から引き上げてからキャスティング開始なので遠巻きで見ながらタイミング待ち。
そしていよいよキャスティング開始って話だがもうすでに船酔いマックス(笑)
でも俺、酔うて吐いてしても釣りは出来るタイプ(;´д`)
というか船酔いしたら積極的に吐いて楽になって釣りする感じか。
海況は鳥山は有るがボイルが出ない。
たま~に遠くでマグロが跳ねてるくらい。
たま~になんて書いてるが初めて見る自分には十分衝撃的なんだけどね(笑)
まぁ、居てるが簡単には釣れそうに無い。
それでも船長はボイルが起きそうなエリアを流してくれて、誘い出しをやっていく。
で、とうとうアカンのでラスト一流しでダメならカンパチジギング行って帰るか~って船長判断。
パヤオも通り過ぎてもうタイミング的に終わりかな~ってルアーを回収してロッドホルダーに直そうかとしたら突然船長の怒鳴り声!
右右右右右右みぎやーっ!
とっさに見るがマグロは見えない。
が、ボイルした後のような跡が有るのでとりあえずその付近にキャスト!
次の瞬間!
マグロがジャンプして俺のルアー辺りを目掛けて突っ込んで行くのがスローモーションの様に見えた。
次の瞬間、拍子抜けの小さなバイト。
来る道中、マグロがヒットしても合わせ無い方が良いみたい話を聞いていたのでとっさに訊き合わせしてルアーを持って行ってるのを確認してから大きく鋭いフッキングを入れるとこれまで経験したことのない凄い勢いでドラグが鳴りラインが出て行く。
100m近く走られただろうか。
何とか止まって巻き上げに入る。
初ファイトに戸惑いながらえっちらおっちら巻き上げて船の下に魚体が見えてきた。
船底見えたら走るかもだから気を付けて~のアドバイスをうけたら、突然息を吹き返すかようなダッシュ!
今度は150mくらい行かれたか!?
少しドラグが緩かったかと思い少し締めてまた1から巻いていく。
かなり揺れる船に初めてのマグロファイト。
腰は痛いし立ってるのもやっと。
誰か代わってくれ~と泣き言ってもアカーン頑張れ!って、その時は鬼のように思えた応援(笑)
腹をくくってファイトを続ける。
何とかまた船底付近に見えてきた。
あともう少しって気を緩めかけたら虚をついてまたダッシュ!
今度は200メートルは走られただろうか(;´д`)
横で見ていた大師匠はラインが無くなる~(笑)って思ったらしい。
この時ハンドドラグ入れても良かったけど初めてのマグロだしバラしたくないしって思いで余計な事しないでおこうって思ってた。
何とかスプールの1/3残して止まってくれた。
そこからまた巻き上げ。
マグロも弱ったのかすんなり船の横まできて船長も銛が入る。
船に2人がかりで上げてもらった。
なんだか拷問から開放されたかの様(知らないけど)な解放感とこの時はまだちょっぴりの達成感。
皆から祝福と握手が今まで釣りで感じたことのない幸福感を感じたな~(^^)


動画も撮ってくれてました。
弱音吐きまくりの軟弱ファイト(笑)
サードランで200m程走られてます(;´д`)
ランディングシーン
近海鰤ジギングも熱いがこれから季節は和歌山でのキハダマグロだろうか。
でも、GW明けから65ミリくらいのシンペンを投げてセイゴフッコシーバスを乱獲してしてた俺としては、マグロなんてやること無いだろ~って思ってた。
が、鰤ジギングから大型SWリールのドラグサウンドにヤられたのか今年は行ってやろか~♪って釣りの知り合いらのグループラインで宣言してたら、少し後でヒラの大師匠とオフショア大好き青年が行くって盛り上がってたので便乗させてもらった(笑)
タックルは寒ブリジギングでキャスティングも有ればーなんて言われて中古タックル屋で買ったゼニスのロッド、カレントライン。

買ってから調べたらヒラマサ、ツナロッドだった(笑)
たぶんこれがきっかけの大元なんだろうけど(^^)
それとリールはジギング用に中古で買って使ってたツインパワーSW8000HGに今回14000番スプールを釣行を決めてからヘッジホックスタジオでポチったけどそれが木曜日の晩。月曜日の釣行に間に合うかと思ってたけど ・・
結局間に合わず(-.-)
それでもPE4号でも大丈夫って船長の話だったので300m巻いた。
リーダーはナイロンの80ポンド3mをPRノット、直前にアドバイスもらって130ポンドを電車結びで50㎝追加。
見たことの無い様な太さのラインの結束に四苦八苦。
それ~大丈夫かぁ~なんて言われながら船に乗り込んだ。
ルアーは別注ヒラマサ145にローデット140,ラピードの160と190,あとポッパー数個。
シンペンはオズマとリライズ。
フックはST66の1/0~3/0くらい。
シングルフックも用意。
ちょっと散財したな。

今回は和歌山は周参見の大洋丸にお世話になりました。
第八大洋丸がマグロでは有名なのだろうけど今回は親父さんの方で出船。
沖10マイルと20マイル付近にパヤオが有るのでそれに付いたキハダやカツオがターゲットだけどメインはキハダ。
この日は風が強く白波が立っててゲロゲロコンディション(笑)
尚且つ朝からカツオ漁してる漁師さん情報では全然ダメとか。
パヤオでは漁師さん優先なので漁から引き上げてからキャスティング開始なので遠巻きで見ながらタイミング待ち。
そしていよいよキャスティング開始って話だがもうすでに船酔いマックス(笑)
でも俺、酔うて吐いてしても釣りは出来るタイプ(;´д`)
というか船酔いしたら積極的に吐いて楽になって釣りする感じか。
海況は鳥山は有るがボイルが出ない。
たま~に遠くでマグロが跳ねてるくらい。
たま~になんて書いてるが初めて見る自分には十分衝撃的なんだけどね(笑)
まぁ、居てるが簡単には釣れそうに無い。
それでも船長はボイルが起きそうなエリアを流してくれて、誘い出しをやっていく。
で、とうとうアカンのでラスト一流しでダメならカンパチジギング行って帰るか~って船長判断。
パヤオも通り過ぎてもうタイミング的に終わりかな~ってルアーを回収してロッドホルダーに直そうかとしたら突然船長の怒鳴り声!
右右右右右右みぎやーっ!
とっさに見るがマグロは見えない。
が、ボイルした後のような跡が有るのでとりあえずその付近にキャスト!
次の瞬間!
マグロがジャンプして俺のルアー辺りを目掛けて突っ込んで行くのがスローモーションの様に見えた。
次の瞬間、拍子抜けの小さなバイト。
来る道中、マグロがヒットしても合わせ無い方が良いみたい話を聞いていたのでとっさに訊き合わせしてルアーを持って行ってるのを確認してから大きく鋭いフッキングを入れるとこれまで経験したことのない凄い勢いでドラグが鳴りラインが出て行く。
100m近く走られただろうか。
何とか止まって巻き上げに入る。
初ファイトに戸惑いながらえっちらおっちら巻き上げて船の下に魚体が見えてきた。
船底見えたら走るかもだから気を付けて~のアドバイスをうけたら、突然息を吹き返すかようなダッシュ!
今度は150mくらい行かれたか!?
少しドラグが緩かったかと思い少し締めてまた1から巻いていく。
かなり揺れる船に初めてのマグロファイト。
腰は痛いし立ってるのもやっと。
誰か代わってくれ~と泣き言ってもアカーン頑張れ!って、その時は鬼のように思えた応援(笑)
腹をくくってファイトを続ける。
何とかまた船底付近に見えてきた。
あともう少しって気を緩めかけたら虚をついてまたダッシュ!
今度は200メートルは走られただろうか(;´д`)
横で見ていた大師匠はラインが無くなる~(笑)って思ったらしい。
この時ハンドドラグ入れても良かったけど初めてのマグロだしバラしたくないしって思いで余計な事しないでおこうって思ってた。
何とかスプールの1/3残して止まってくれた。
そこからまた巻き上げ。
マグロも弱ったのかすんなり船の横まできて船長も銛が入る。
船に2人がかりで上げてもらった。
なんだか拷問から開放されたかの様(知らないけど)な解放感とこの時はまだちょっぴりの達成感。
皆から祝福と握手が今まで釣りで感じたことのない幸福感を感じたな~(^^)


動画も撮ってくれてました。
弱音吐きまくりの軟弱ファイト(笑)
サードランで200m程走られてます(;´д`)
ランディングシーン
- 2019年7月4日
- コメント(1)
コメントを見る
itcheeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 16 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント