プロフィール
itchee
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:157395
QRコード
▼ 俺の1軍ミノー達
仕事が落ち着いたので久しぶりに投稿してみた。
大阪湾奥はバチパターン真っ盛り。デイの港湾とかはイワシに付いてるのかな。
そろそろ雨が降ればリバーシーバス開幕って気分になるのだけど、その前にルアーをチェックついでに自分的1軍ルアー、その中でもミノーの紹介をしようと思います。

トップバッターはフリルドスイマー115とカゲロウ124。
この2つは先発にしてクローザー。
良く釣れるオススメルアー。
使い方も幅広くアップでもダウンでも流れが早くても緩くても魚を連れてきてくれる。
簡単に言うと釣れるスピードレンジが広い。
カゲロウは良くブログでも見かけるけどフリルドスイマーも同じくらいかそれ以上の力がある。

TKLM9/11 12/18
これは言うまでも無いか。
流れが緩い場所で良く使う。
特に増水した河川での緩流帯に。
スローにアクションさせて使うイメージ。
自分的にはアップからクロスぐらい。
クロスならU字の頂点くらいでバイト無ければ回収する感じ。
カゲロウやフリルドスイマーよりレンジは入る。

サブラ139とサイレントアサシン129
サブラはダウンクロスからダウンでの釣りで。
サイレントアサシンは足場が高い時とか飛距離が必要な時。
U字の頂点から手前にブレイクやストラクチャーに絡めて追ってきた魚のバイトを誘発させて釣るとき。
掛かりが浅くなったり、ダウンで掛けるとラインブレイクやスナップの破損が起こりやすいので早合わせやロッドの確度に気を使う。
ポイントを攻める上では最後の方かな。
タイドミノーを使う時も。

グラバーハイ115
シンキングなのでアップに投げて沈めてからウエイトを戻して狙いのピンや明暗に真っ直ぐ入れたり軌道を変えるイメージで使ってる。
だいたい表層で釣れない時に中層からボトムを探る時に。
以上がメインのミノーの紹介。
俺的なセレクトと使い方なので、個人的な感想と思って下さいね~♪
ポイント的にはだいたいシャロー河川メインで70㎝以上を狙ってと言うのが自分的な釣り。
釣れるサイズはだいたい60㎝前後から上。
ルアーサイズは大きい小さいは今は意識してないがフックサイズは4番より大きな物が安心。
増水時や秋にはボリュームのあるミノーも使うけど初夏~夏にかけては上のルアーにデーモンとかTKPRとかを持って行く。
後は出番は少ないけど抑えでS字系のシンキングペンシルやバイブレーションなんかも追加。
なんか自分の夏に向けての復習的なログになってきた(笑)
増水時は釣れるけど危険も増すのでくれぐれもご安全に。
大阪湾奥はバチパターン真っ盛り。デイの港湾とかはイワシに付いてるのかな。
そろそろ雨が降ればリバーシーバス開幕って気分になるのだけど、その前にルアーをチェックついでに自分的1軍ルアー、その中でもミノーの紹介をしようと思います。

トップバッターはフリルドスイマー115とカゲロウ124。
この2つは先発にしてクローザー。
良く釣れるオススメルアー。
使い方も幅広くアップでもダウンでも流れが早くても緩くても魚を連れてきてくれる。
簡単に言うと釣れるスピードレンジが広い。
カゲロウは良くブログでも見かけるけどフリルドスイマーも同じくらいかそれ以上の力がある。

TKLM9/11 12/18
これは言うまでも無いか。
流れが緩い場所で良く使う。
特に増水した河川での緩流帯に。
スローにアクションさせて使うイメージ。
自分的にはアップからクロスぐらい。
クロスならU字の頂点くらいでバイト無ければ回収する感じ。
カゲロウやフリルドスイマーよりレンジは入る。

サブラ139とサイレントアサシン129
サブラはダウンクロスからダウンでの釣りで。
サイレントアサシンは足場が高い時とか飛距離が必要な時。
U字の頂点から手前にブレイクやストラクチャーに絡めて追ってきた魚のバイトを誘発させて釣るとき。
掛かりが浅くなったり、ダウンで掛けるとラインブレイクやスナップの破損が起こりやすいので早合わせやロッドの確度に気を使う。
ポイントを攻める上では最後の方かな。
タイドミノーを使う時も。

グラバーハイ115
シンキングなのでアップに投げて沈めてからウエイトを戻して狙いのピンや明暗に真っ直ぐ入れたり軌道を変えるイメージで使ってる。
だいたい表層で釣れない時に中層からボトムを探る時に。
以上がメインのミノーの紹介。
俺的なセレクトと使い方なので、個人的な感想と思って下さいね~♪
ポイント的にはだいたいシャロー河川メインで70㎝以上を狙ってと言うのが自分的な釣り。
釣れるサイズはだいたい60㎝前後から上。
ルアーサイズは大きい小さいは今は意識してないがフックサイズは4番より大きな物が安心。
増水時や秋にはボリュームのあるミノーも使うけど初夏~夏にかけては上のルアーにデーモンとかTKPRとかを持って行く。
後は出番は少ないけど抑えでS字系のシンキングペンシルやバイブレーションなんかも追加。
なんか自分の夏に向けての復習的なログになってきた(笑)
増水時は釣れるけど危険も増すのでくれぐれもご安全に。
- 2019年5月14日
- コメント(1)
コメントを見る
itcheeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 5/0フックは小さい??
- 7 時間前
- ケンスケさん
- 転ばぬ先のスパイク
- 8 時間前
- rattleheadさん
- サーフヒラメで釣れないときに…
- 24 時間前
- BlueTrainさん
- プリスポーンから
- 1 日前
- 平田孝仁さん
- 裂波奮闘記
- 3 日前
- こいのぼりさん
- 大橋川シーバス 底を取って巻…
- 5 日前
- 西村さん
- 干潟アフター
- 6 日前
- タケさん
- 固い水とスナップ
- 7 日前
- 有頂天@さん
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 9 日前
- ワカメマニアさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- びっぐへっどしょーとぼでぃ
- ヨッシーユッキー
-
- 真冬のランカー,やっと来た!!
- リレイズ・トム
最新のコメント