プロフィール
しも@EVダッシュ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 渓流
- ブラウントラウト
- ニジマス
- イワナ
- ヤマメ
- アブガルシア
- ロックフィッシュ
- 釣り具
- ima
- 海アメ
- 海サクラ
- 初物
- BEAMS
- 5fUL
- クロソイ
- エゾメバル
- berkley
- AbuGarcia
- エコギア
- ミノー
- スプーン
- REVO ALT
- アブラコ
- けが
- 治る?
- BUX
- issen
- RYUKI45S
- RYUKI50S
- アメマス
- ベアトリス
- キーガ88
- フォックステール
- スーパーファイヤーラインクリスタル
- 7.0f L
- RYUKI70S
- シートラ
- ambassadeur
- 2500C
- スーパーファイヤーライン
- PE
- RAPALA
- BX JOINTED SHAD
- Fishman
- BRIST
- VENDAVAL
- 8.9M
- アメマス
- 鮭
- DAIWA
- ジリオンTW1516SH
- 青物
- blancsierra 5.2 UL
- AbuGarcia REVO ALC-BF7
- アジング
- 豆アジ
- サモペン
- Fishman BRIST VENDAVAL 8.9M
- Fishman Beams blancsierra 5.2 UL
- サンレアル
- シャイニーシャイニー
- Fishman Beams LOWER7.3L
- アイナメ
- エコギア
- リングマックス
- Beams
- バンドリ
- REVO LTZ
- インレッドシャッド
- ノリーズ
- クロナークci4+
- Fishman Beams inte7.9UL
- メバル
- プロント
- アジマスト
- アジスタ
- ギャロップミニ
- 130剛力
- AbuGarcia REVO BIG SHOOTER WM50
- ギャロップベイビー
- カープ
- 鯉
- 尺ヘッド
- シュラッグミノー
- ミルフル
- クレイジグ波動
- オフィスユーカリ
- STRINA large salt
- DAIWA TATULA HD CUSTOM 153SH
- CLOSED FACE BB-80
- メバリング
- zero emission
- LEAF
- 電気自動車
- CRAWLA 6.6L
- フラットビルキャップ
- お洗濯
- 簡単
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:205820
QRコード
▼ エゾメバルでFishman Beams inte7.9ULに入魂!
- ジャンル:釣行記
- (エゾメバル, インレッドシャッド, AbuGarcia, ロックフィッシュ, Fishman Beams inte7.9UL)
5/22ついにFishman Beams inte7.9ULが到着しました。「お前に首なんてねぇよ!」とよく周囲から言われる私でも、さすがに首を長くして待ちましたねぇ!笑
到着早々に入魂!と行きたかったのですが…いまいち体調がすぐれなかったので無理はせず、その日はビールを飲みながら頂いたホタテの稚貝とインテを酒の肴に晩酌して寝ました。


早くインテで釣りがしたい!悶々としながら仕事をし、ようやくインテを振り回せる時間が取れたので、実釣1時間ですが行って来ました(*´∀`*)
軽く使用感を書きますが…
まずは私がライトソルトゲームで多用する2〜3gのプラグや0.9g〜2gジグヘッド+1〜2インチのワーム。これは言うまでもなく、気持ちよくパシューン!と飛ばす事が出来ます。
ベリーからティップがグニャリと曲がり、スパッと戻るので力む必要なく遠投できる。ラインの軌道が山なりになる事なく素直に放出される。ロッドに仕事させれば、キャスト疲れなんて皆無でしょう。これはBeams sierra 5.2 UL譲りですね!感動ものでした。
じゃあこのロッドの売りであるジャスト1gは?と言うと…度肝抜きましたね。正直。主にティップセクションが働くのだと思いますが、驚くほどストレスフリーにキャストできます。シエラでやっていた頃の1.5〜2倍は飛ばせていました。ベイトで、あそこまで、このウェイト届かせる事が出来ていたら…という思いがあり、やはりスピニングを再導入するべきか?なんて考えてましたが、要りませんね!インテが全てを解決してくれました!笑
小一時間の釣行なので、これくらいしか分かりませんでしたが、痒い所に手が届くとはまさにこの事。求めているタックルに出会えるってとても嬉しいですよね!
ではそろそろ実釣の話を。この日は尺エゾメバルを釣り上げた漁港で一発勝負!と決めスタート。ここは水中を隅から隅まで把握しているので、いいサイズで入魂するならここしかないと思ってました。
まずは素早く魚の反応を探るためにベアトリス45sを投入。沖目から表層下10cmくらいをイメージしてリトリーブするとコツン。と軽くバイト。居るねぇ!
そして勝負を決める為にインレッドシャッドに0.9gジグヘッドで同じくスローリトリーブ。ブレイク際の海藻帯に入った瞬間、クッ、ダンッ!と今まで感じたことの無い感覚が手元に伝わりフッキング!ティップからベリーまでがシームレスに曲がり、ファイトが楽しい。やはりFishman Beamsの血統は最高です!笑
今までなら水面からリフトする事が辛かったシエラでの釣行でしたが、レングスがあるので難なく勝負あり!

20cmのエゾメバル!やばい。このサイズでのファイトが今まで以上の楽しさがある。そして、この感じたことの無い感覚は、インテの感度の良さなのだと思いました。フッキング位置が上唇の良いところ。本当の前あたりとはこの事なのだと実感しました!
しかしインテで釣り上げたいのはこのサイズじゃない!!少しずつ移動しながら水深のある方へキャスト。次は時折カーブフォールを織り交ぜながら、リトリーブ主体で誘うといきなりドスン!というバイトとともにロッドが曲がる!!上がって来たのは、少しサイズアップのこの子。

いや〜!釣れると分かってはいるけど、楽しすぎるんですよ。このロッド!!笑
先行者が居たので距離を置いて釣りをしていたのですが、お帰りになったので撃ちたかった海藻ジャングルに移動し、そこに潜む尺エゾメバルを狙います。
ここでさらなる飛距離を出す為に1.8gジグヘッドにインレッドシャッド。そして、海藻に巻かれたくないのでドラグを締め込み、ほぼロックで挑みます。
遠投し、5カウント沈め中層を弱々しく泳ぐ小魚を演出。時折シェイクを混ぜながらスローリトリーブします。間も無くジャングル突入!と思った瞬間。ズドン!!!という重みとともに、絞り込まれるインテ。食ったら巣に戻る!を体現するかのように潜り込もうとする魚。この感覚、初めて尺釣った時に似てる!インテはベリーから綺麗な弧を描き、しなやかに魚をいなす。ドゥーンドゥーンと重みのある抵抗。水面に現れた魚体はまさにフットボール。これ上がるのか?と不安でしたが、ベリー下部からバットが強いので余裕のリフトアップ!笑

インテ入魂釣行の最後を飾るジャスト30cmのビッグママ!最高の1匹で納竿しました。
Fishman Beams inte7.9UL凄すぎます。
ライトゲームでランカーキャッチという相反する要素を詰め込んだ化け物ロッドですね。笑
車にこれしか積まなくてもいいんじゃないか?と思い始めるくらい惚れこみましたし、これからの釣りが楽しみで仕方なくなりました!
タックルデータ
rod:Fishman Beams inte7.9UL
reel:AbuGarcia REVO LTZ
line:カルティバ マイクロゲームPE0.4号+アプロードGTR HM 5lb
lure:ベアトリス45s、ノリーズ インレッドシャッド、デコイ マジックショット0.9g1.8g
到着早々に入魂!と行きたかったのですが…いまいち体調がすぐれなかったので無理はせず、その日はビールを飲みながら頂いたホタテの稚貝とインテを酒の肴に晩酌して寝ました。


早くインテで釣りがしたい!悶々としながら仕事をし、ようやくインテを振り回せる時間が取れたので、実釣1時間ですが行って来ました(*´∀`*)
軽く使用感を書きますが…
まずは私がライトソルトゲームで多用する2〜3gのプラグや0.9g〜2gジグヘッド+1〜2インチのワーム。これは言うまでもなく、気持ちよくパシューン!と飛ばす事が出来ます。
ベリーからティップがグニャリと曲がり、スパッと戻るので力む必要なく遠投できる。ラインの軌道が山なりになる事なく素直に放出される。ロッドに仕事させれば、キャスト疲れなんて皆無でしょう。これはBeams sierra 5.2 UL譲りですね!感動ものでした。
じゃあこのロッドの売りであるジャスト1gは?と言うと…度肝抜きましたね。正直。主にティップセクションが働くのだと思いますが、驚くほどストレスフリーにキャストできます。シエラでやっていた頃の1.5〜2倍は飛ばせていました。ベイトで、あそこまで、このウェイト届かせる事が出来ていたら…という思いがあり、やはりスピニングを再導入するべきか?なんて考えてましたが、要りませんね!インテが全てを解決してくれました!笑
小一時間の釣行なので、これくらいしか分かりませんでしたが、痒い所に手が届くとはまさにこの事。求めているタックルに出会えるってとても嬉しいですよね!
ではそろそろ実釣の話を。この日は尺エゾメバルを釣り上げた漁港で一発勝負!と決めスタート。ここは水中を隅から隅まで把握しているので、いいサイズで入魂するならここしかないと思ってました。
まずは素早く魚の反応を探るためにベアトリス45sを投入。沖目から表層下10cmくらいをイメージしてリトリーブするとコツン。と軽くバイト。居るねぇ!
そして勝負を決める為にインレッドシャッドに0.9gジグヘッドで同じくスローリトリーブ。ブレイク際の海藻帯に入った瞬間、クッ、ダンッ!と今まで感じたことの無い感覚が手元に伝わりフッキング!ティップからベリーまでがシームレスに曲がり、ファイトが楽しい。やはりFishman Beamsの血統は最高です!笑
今までなら水面からリフトする事が辛かったシエラでの釣行でしたが、レングスがあるので難なく勝負あり!

20cmのエゾメバル!やばい。このサイズでのファイトが今まで以上の楽しさがある。そして、この感じたことの無い感覚は、インテの感度の良さなのだと思いました。フッキング位置が上唇の良いところ。本当の前あたりとはこの事なのだと実感しました!
しかしインテで釣り上げたいのはこのサイズじゃない!!少しずつ移動しながら水深のある方へキャスト。次は時折カーブフォールを織り交ぜながら、リトリーブ主体で誘うといきなりドスン!というバイトとともにロッドが曲がる!!上がって来たのは、少しサイズアップのこの子。

いや〜!釣れると分かってはいるけど、楽しすぎるんですよ。このロッド!!笑
先行者が居たので距離を置いて釣りをしていたのですが、お帰りになったので撃ちたかった海藻ジャングルに移動し、そこに潜む尺エゾメバルを狙います。
ここでさらなる飛距離を出す為に1.8gジグヘッドにインレッドシャッド。そして、海藻に巻かれたくないのでドラグを締め込み、ほぼロックで挑みます。
遠投し、5カウント沈め中層を弱々しく泳ぐ小魚を演出。時折シェイクを混ぜながらスローリトリーブします。間も無くジャングル突入!と思った瞬間。ズドン!!!という重みとともに、絞り込まれるインテ。食ったら巣に戻る!を体現するかのように潜り込もうとする魚。この感覚、初めて尺釣った時に似てる!インテはベリーから綺麗な弧を描き、しなやかに魚をいなす。ドゥーンドゥーンと重みのある抵抗。水面に現れた魚体はまさにフットボール。これ上がるのか?と不安でしたが、ベリー下部からバットが強いので余裕のリフトアップ!笑

インテ入魂釣行の最後を飾るジャスト30cmのビッグママ!最高の1匹で納竿しました。
Fishman Beams inte7.9UL凄すぎます。
ライトゲームでランカーキャッチという相反する要素を詰め込んだ化け物ロッドですね。笑
車にこれしか積まなくてもいいんじゃないか?と思い始めるくらい惚れこみましたし、これからの釣りが楽しみで仕方なくなりました!
タックルデータ
rod:Fishman Beams inte7.9UL
reel:AbuGarcia REVO LTZ
line:カルティバ マイクロゲームPE0.4号+アプロードGTR HM 5lb
lure:ベアトリス45s、ノリーズ インレッドシャッド、デコイ マジックショット0.9g1.8g
- 2017年5月25日
- コメント(3)
コメントを見る
しも@EVダッシュさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 22 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント