プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:966
- 総アクセス数:6313283
▼ 中深海ジギングゲーム~遠州灘~
- ジャンル:日記/一般
- (フォルテン/Fallten, コニファー/Conifer, オフショア)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
スネコン90Sの発売が迫る中、先週末は東海地区へお邪魔していました。
まずは東海地区でショアゲームを中心に活躍して頂いている、内田さん、増井さんの2名と食事懇談会。

フィッシングショー以来のため近況の報告と今後の方向性をお話し?
殆どの時間を釣りの話に費やし、楽しく、今後のBlueBlueの未来を考える良い時間となりました。
今年も良いテスターさんと巡り会えればと思っています。
2016年 BlueBlueテスター募集要項
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr4c9bu8s
さて、おかげさまでショアゲームでのメーカーとしての認知度は少しずつ上がってきたBlueBlueですが、オフショアでの認知度はまだまだといった所が正直な所です。
海は繋がっていても、場所、場所で違います。
それならば、竿を出し、釣ってみる。
その海で少しでも認知度をあげるのも私の仕事。

と、言うことで今回はCRUSE(クルーズ)さんにお世話になり、遠州灘の中深海ジギングにチャレンジして来ました。

http://www.cruse1091.com/

浜名湖より出船。
まともに出るのは初めての遠州灘です。

そして久々の中深海。
水深は200~300m前後を攻めました。
手巻きのリールで300m下を誘う。
東京タワーのてっぺんから下を歩いている人の膝上から街路樹1本分の高さを細かく誘っていくような釣りです。
まずは開始早々に
地元アングラー松井さんが水深260mでまさかの。。。。

良型ヒラメをキャッチ。
<ヒットルアーはEDUCE RIZUMU300g>
流石です。

今回はBlueBlueサポートアングラーのKuuさん事、杉田久美さんも同船。

早々に本命であるアカムツ(ノドグロ)をコニファー310gにてキャッチ。
(撮影用にCAP被って頂きました。)

そこで海は静かに。。。
このままでは流石に寂しい。。っと、言うことで船長が機転を利かせ、好調の天竜川沖のタチウオゲームにいったん移行。

こちらは情報通りの好調っぷりでコニファー、フォルテンで爆!

上潮(天竜川の濁流)が速くフォルテン150gでは落とすのに少しコツがいりましたが、バイトレンジを通せば手堅くバイト。

コニファー190gは簡単にバイトレンジに入れ込め、縦方向に巻きで誘ってからの1アクションでヒットが多かったです。

とりあえず、タチに癒されたのでアカムツポイントへもど。。。。
の前に

ウッカリカサゴポイントで手堅く1本キャッチ。

浜松在住の坂東さん。 玄界灘にも南房にもいましたが、コニファーで良い魚をとって頂きました。
さて、アカムツポイントに戻り夕マヅメまで粘ります。

地元の松井さんが最後のひと流しで見事に本命キャッチ。
私はノーキャッチ!

夕日が染みます。。。。

とりあえず翌日に向けて反省会&エネルギーチャージ。
この日の釣りを振り返るとアカムツを釣っていた方は思った以上にジグを大きく動かしていたという事。
以前に高知でアカムツを釣った時、ジグを大きく動かすと水深250mだろうが、アジ・サバ・クロムツとゲスト中心の釣果となる動かし方です。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrz7mngmn
それでも他の魚はあまり釣れてなかったので翌日は切り替えてみようと思い就寝。
ベイトが違うのか、ニッチ(生態的地位)の問題なのかよく判らないですが海、季節の違いでこうも違うものかとあらためて考えさせられました。
2日目

前日の経験を踏まえ、ジグを大きく動かす釣りで1日を通してみようと心に決めてのチャレンジ。
コニファーはシャクリあげも軽く、むしろこの手の釣りでも疲れにく部類のジグです。
強みを生かすチャンス!

姉様、2日目もしっかり結果出します。

コニファー310g

魚はしっかりといるようです(笑)

がんばります。
で、私も釣れました。

遠州灘初アカムツ♪

嬉しい一匹です。
これで少し判った?

っかと、思ったらクロさん。

タモの中でアシストフックが切れてギリギリセーフ。

Kuuさんは夢をキャッチ!

タコもキャッチ。

そして、そらなさゆりちゃんに遭遇。
さて、そろそろ上がるかな?っといった所で私に重たいバイト。
え。。
まさかの。

2本目キャッチ。

アカムツ1.1kg。 コニファー310g。
前日コケていたこともあったし、まさかの2本目だったので嬉しい1本。

岡田船長、Kuuさんありがとうございました。
釣った魚は

タチウオは天ぷら

アカムツは炙りと

寿司で頂きました♪
中深海アカムツジギング、是非コニファーでお楽しみください。
Tackle
Rod:PSLJ 603-4
Reel:BlueHeaven L30Hi/L
Super FireLine #1
Conifer(コニファー)250g、310g

http://www.bluebluefishing.com/#fragment-10
BlueBlueの吉澤です。
スネコン90Sの発売が迫る中、先週末は東海地区へお邪魔していました。
まずは東海地区でショアゲームを中心に活躍して頂いている、内田さん、増井さんの2名と食事懇談会。

フィッシングショー以来のため近況の報告と今後の方向性をお話し?
殆どの時間を釣りの話に費やし、楽しく、今後のBlueBlueの未来を考える良い時間となりました。
今年も良いテスターさんと巡り会えればと思っています。
2016年 BlueBlueテスター募集要項
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr4c9bu8s
さて、おかげさまでショアゲームでのメーカーとしての認知度は少しずつ上がってきたBlueBlueですが、オフショアでの認知度はまだまだといった所が正直な所です。
海は繋がっていても、場所、場所で違います。
それならば、竿を出し、釣ってみる。
その海で少しでも認知度をあげるのも私の仕事。

と、言うことで今回はCRUSE(クルーズ)さんにお世話になり、遠州灘の中深海ジギングにチャレンジして来ました。

http://www.cruse1091.com/

浜名湖より出船。
まともに出るのは初めての遠州灘です。

そして久々の中深海。
水深は200~300m前後を攻めました。
手巻きのリールで300m下を誘う。
東京タワーのてっぺんから下を歩いている人の膝上から街路樹1本分の高さを細かく誘っていくような釣りです。
まずは開始早々に
地元アングラー松井さんが水深260mでまさかの。。。。

良型ヒラメをキャッチ。
<ヒットルアーはEDUCE RIZUMU300g>
流石です。

今回はBlueBlueサポートアングラーのKuuさん事、杉田久美さんも同船。

早々に本命であるアカムツ(ノドグロ)をコニファー310gにてキャッチ。
(撮影用にCAP被って頂きました。)

そこで海は静かに。。。
このままでは流石に寂しい。。っと、言うことで船長が機転を利かせ、好調の天竜川沖のタチウオゲームにいったん移行。

こちらは情報通りの好調っぷりでコニファー、フォルテンで爆!

上潮(天竜川の濁流)が速くフォルテン150gでは落とすのに少しコツがいりましたが、バイトレンジを通せば手堅くバイト。

コニファー190gは簡単にバイトレンジに入れ込め、縦方向に巻きで誘ってからの1アクションでヒットが多かったです。

とりあえず、タチに癒されたのでアカムツポイントへもど。。。。
の前に

ウッカリカサゴポイントで手堅く1本キャッチ。

浜松在住の坂東さん。 玄界灘にも南房にもいましたが、コニファーで良い魚をとって頂きました。
さて、アカムツポイントに戻り夕マヅメまで粘ります。

地元の松井さんが最後のひと流しで見事に本命キャッチ。
私はノーキャッチ!

夕日が染みます。。。。

とりあえず翌日に向けて反省会&エネルギーチャージ。
この日の釣りを振り返るとアカムツを釣っていた方は思った以上にジグを大きく動かしていたという事。
以前に高知でアカムツを釣った時、ジグを大きく動かすと水深250mだろうが、アジ・サバ・クロムツとゲスト中心の釣果となる動かし方です。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrz7mngmn
それでも他の魚はあまり釣れてなかったので翌日は切り替えてみようと思い就寝。
ベイトが違うのか、ニッチ(生態的地位)の問題なのかよく判らないですが海、季節の違いでこうも違うものかとあらためて考えさせられました。
2日目

前日の経験を踏まえ、ジグを大きく動かす釣りで1日を通してみようと心に決めてのチャレンジ。
コニファーはシャクリあげも軽く、むしろこの手の釣りでも疲れにく部類のジグです。
強みを生かすチャンス!

姉様、2日目もしっかり結果出します。

コニファー310g

魚はしっかりといるようです(笑)

がんばります。
で、私も釣れました。

遠州灘初アカムツ♪

嬉しい一匹です。
これで少し判った?

っかと、思ったらクロさん。

タモの中でアシストフックが切れてギリギリセーフ。

Kuuさんは夢をキャッチ!

タコもキャッチ。

そして、そらなさゆりちゃんに遭遇。
さて、そろそろ上がるかな?っといった所で私に重たいバイト。
え。。
まさかの。

2本目キャッチ。

アカムツ1.1kg。 コニファー310g。
前日コケていたこともあったし、まさかの2本目だったので嬉しい1本。

岡田船長、Kuuさんありがとうございました。
釣った魚は

タチウオは天ぷら

アカムツは炙りと

寿司で頂きました♪
中深海アカムツジギング、是非コニファーでお楽しみください。
Tackle
Rod:PSLJ 603-4
Reel:BlueHeaven L30Hi/L
Super FireLine #1
Conifer(コニファー)250g、310g

http://www.bluebluefishing.com/#fragment-10
- 2016年5月17日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48