プロフィール
山田ビッグヘッド秀樹
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:346
- 総アクセス数:1096244
QRコード
http://yamaga-blanks.com/
▼ 私的ヘッドライト遍歴
- ジャンル:日記/一般
さてさて、、、今回はヘッドライト遍歴ですが、私はヘッドライトについては何処からもサポートを受けておりませんし、どのメーカーにも忖度いたしませんので、、、悪しからず






個人的には、デイゲームが多く週一の休みくらいしかナイトゲームをしないのですが、結構昔から色々なヘッドライトを使って来ました

その中でも、、、安い問屋モノは多く使って来ましたが、本格的なライトを買ったのは、、、
ハピソンに引き継がれる前のパナソニックの前のナショナルの頃に買って使っていた、、、

クリプトン球採用の水深30mまでOKの水中ライト。
コレをクビに下げてナイトゲームをするのが当時はカッコ良かったんですヨ

ただ、今から考えてみるとクリプトン球は暗いし、このゴムのバンドが素肌に引っかかる難点が有りました

そして単3を4個使うので300g以上もあるので、とても重かった印象が有ります

そして、、、軽くしなきゃあ〜と言うコトで買ったのが、

リチウム電池(CR123A)が1個だけだったので、超軽かったんです

元々は登山用に開発されただけあって寒冷地でも使えるとのこと。
まぁ〜九州ではあまり関係ないんですが

ただ、、、リチウム電池が高かったんです

結構、重宝したんですけどネ〜

そのナショナル〜パナソニック時代から、、、LED球が出だして、、、3〜6LEDなどの問屋モンを使ってから買ったのが、、、

当時まだ電気ウキやフジライトでの知名度が高かった富士灯器のゼクサスのZX-300。
コレはマジで良かった

ただ、使い出して1年ちょい経って、、、接触が悪くなり、最後は落っことしてしまって、電池ボックスが欠けてしまい、、、引退

それから、LEDの白色な光が見辛いんじゃあないか?と言う噂から電球色の、、、

もう一度パナソニックに戻ってみたりもしましたが、、、大して使わずに終了。
その後、よりハイパワーの300ルーメンの

ジェントスのガンビットGB-77にしましたが、防滴(IPX4準拠)仕様でしたが、雨で使い物にならなくなってしまったのでした

釣友のは、接触の問題か?電池ボックスが異常な高熱になってました

そこで、、、今まで使って来た中で色々と見えて来たコトが有りまして、、、
それが、、、
①・・・磯でも使う機会があるので、ヘッドライトの方が良い。故にチェストライト専用ではNG。
②・・・軽さは大事。単三3本タイプだと重くなってしまう。肩凝りの僕には特に

③・・・電池式よりもUSBの方がゴミが出ない。連続使用に難があるが、僕自身は週一くらいしかナイトゲームしないのでOK。
④・・・出来れば、防水機能が高い方が良い。
海に潜るワケでは無いが、大雨にも耐えられるヤツ。
⑤・・・保証期間が長いコト。コレは大体1年を過ぎた頃に何処其処壊れて来るコトが多いからである。
そして選んだのは、、、次回(クスクス)
つづく

- 2018年4月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント