プロフィール

R
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
 - BRIST VENDAVAL 89M
 - ワールドシャウラ
 - カルカッタコンクエスト
 - ベイトタックル
 - シーバス
 - クロダイ
 - 淡水
 - シマノ
 - ショアジギング
 - オフショア
 - エクスセンスDC
 - メバル
 - ライトゲーム
 - メンテナンス
 - サーフ
 - ラインシステム
 - ディサイダー7
 - アブガルシア
 - 鯛ラバ
 - バイオマスターSW
 - クロステージ
 - ザブラ ラファエル
 - テリア
 - スピニングタックル
 - 自撮り
 - ホタルイカパターン
 - タップクラフト
 - アジ
 - K2R
 - タックルハウス
 - ナマズ
 - でんぐりガエル
 - ボトム
 - シャルダス
 - ライズポップ
 - 防犯
 - ブルーブルー
 - スネコン
 - キジハタ
 - カサゴ
 - ロックフィッシュ
 - エコギア
 - プラム
 - アイボーン98F
 - ライギョ
 - リリース
 - フェイキードッグDS
 - トップ
 - ネガカリノタテ
 - Beams RIPLOUT 78ML
 - カマス
 - サヨリパターン
 - スコーピオン200HG
 - チャート系
 - ビッグベイト
 - BRIST comodo 610XH
 - エラン ワイドパワープラス
 - 16アルデバランBFS XG
 - 青物
 - ザブラゾエア リプル
 - 63R
 - K2F
 - KAHARAjapan
 - KJラバーリップグリップ
 - キタタロウ
 - シャイニーシャイニー
 - メジャークラフト
 - コルザ 65UL
 - フィッシングショー
 - ima
 - フィッシュアロー
 - メガバス
 - BuleBule
 - Beams inte 79UL
 - 投げログ
 - 34
 - Blooowin
 - ハンドメイドルアー
 - ガボッツ65
 - アイスライド185
 - ザブラS.P.M75
 - ハゼクラ
 - カゲロウ124F
 - フラットフィッシュ
 - ガボッツ90
 - 試投会
 - Blooooooooooooowin
 - リッジ35F
 - blancsierra52UL
 - リュウキ45S
 - ラウズ40SS
 - クロストリガー
 - クロナークMGL
 - ソマリ90
 - トラウト
 - 渓流
 - イッセン45S
 - Beams CRAWLA83L+
 - カマス
 - ハゼ
 - タチウオ
 - ワインド
 - 管理釣り場
 - 12アンタレスHG
 - エヴォルーツ120F
 - リッジ43
 - レイチューン
 - Beams Xpan 43LTS
 - テトラワークス
 - BMC120
 - RAZAMIN
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
 - 昨日のアクセス:164
 - 総アクセス数:343704
 
QRコード
▼ まだまだ修業は続く
- ジャンル:釣行記
 - (16アルデバランBFS XG, メバル, ライトゲーム, シマノ, ベイトタックル, クロストリガー, Beams inte 79UL, Fishman)
 
    先週初の25cm以上を釣り、連発を求めてまた外洋へ
この日は初場所をリサーチ
前月、明るい時間に調査へ行ったが激戦区過ぎてロクに調査できなかったポイントだが…
この日はそれほど海が荒れてるわけでもなかったが全く人がおらず、広い港内でも釣り人は2組ほど
すかさず希望の立ち位置へ
とりあえずラウズ40SSを投げると下げ潮が効いていてめっちゃ流されるw
高比重なDUO ユラメキで探るが何も無し
そもそもこの激流の中でオレはきちんとレンジを刻めているのかが疑問だが、また明るい時にリサーチだ
まだまだ外洋のメバルは修業です(^^;)
次の日、2匹目のドジョウを求めてこの前釣った場所へw

ポジドラさんのフリルドスイマー75F
水深が浅いのでたぶん良い感じに使えるはず…
まずはこいつを試投
うん、インテよりもローワーや83L+辺りの方が投げやすいだろうけど、充分使える
しかし魚の気配は無いのでワームで足元の岩の段差を探っていると…
コンッ
ん?
ゴゴゴゴッ!
フッキングと同時にリフトすると激しく暴れながら上がってくるメバル
岩の側面に沿ってメバルがダッシュ
ジッジッとアルデバランのドラグが唸る
さらに岩の下へ突っ込もうとするが一気に抜き上げる

何とも"釣れちゃった"感たっぷりのナイスサイズw
27、8くらいか
この前よりもちょっとサイズアップヽ(*´▽)ノ♪
メバルもこのサイズになるとトルクが凄い
あと、見た目的にソイ系の同サイズは普通にカッコイイなぁ~って感じだけどメバルは何か妙に"威圧感"があるw
ソイ、カサゴ系に比べて目が巨大だからだろうか…?
このままワームで根廻をネチネチやろうかと思ったけどやっぱりプラグで釣りたいよね
ってことでラファエルで広範囲探ったりラウズ40SSでひたすらプカプカさせたり、根廻をネチネチしていると、沖の方でバシャッ
バシャッ
と2回 何かの捕食音
すかさずこれを投げる

Zipbaits ZBL クロストリガー
62mm 7.8gの浜名湖とかのチヌ用に開発されたシンペンだが、当然外洋のメバルにもベストマッチなサイズ感
飛距離もバツグンで、巻き感度も他のシンペンより良い気がする
で、これをライズがあった場所の先へ飛ばして表層を巻いてくる
ツッ…ツツッ…
お?
ジワァ~…とスイープフッキングを決めると小さいバイトとは裏腹に力強い突っ込み
遠くで掛けたので存分にファイトを楽しむ
さらにシャローなので水面付近で暴れてエラ洗いっぽくなるw
シーバス?いや違うよな(^^;)

これまた27、8cmのナイスサイズヽ(*´▽)ノ♪
外洋のメバルめっちゃ楽しい
が、もうコツを掴んだかと言われると、正直全然分からないw
この前のも完全プカプカ任せ、この日の1匹目は完全マグレフィッシュだし、これも運良く目に見える魚の居場所が発見できたから釣れたようなもの
そしてここは全体的に浅いのでレンジを刻むのは容易
外洋のメバルって言えばやっぱりそこそこ水深があって尚且つ背の高い根や海草帯を根掛かりに気を付けながらレンジを刻んで攻めるイメージ
こんなに易しいポイントばかりでは無い
まだまだ修業修業
時には違うジャンルの釣り動画を参考にしたり、現状できる補強をしてもっとメバル釣りが上手くなりたい!
あと、撮影も上手くなりたい!(笑)
【タックル】
Rod:Beams inte 79UL(Fishman)
Reel:アルデバランBFS XG(SHIMANO)
Line:PE0.3号
Leader:5lb
【ヒットルアー】
グラスミノーS(エコギア)+ジグヘッド2g
ZBLクロストリガー(zipbaits)
Android携帯からの投稿
    この日は初場所をリサーチ
前月、明るい時間に調査へ行ったが激戦区過ぎてロクに調査できなかったポイントだが…
この日はそれほど海が荒れてるわけでもなかったが全く人がおらず、広い港内でも釣り人は2組ほど
すかさず希望の立ち位置へ
とりあえずラウズ40SSを投げると下げ潮が効いていてめっちゃ流されるw
高比重なDUO ユラメキで探るが何も無し
そもそもこの激流の中でオレはきちんとレンジを刻めているのかが疑問だが、また明るい時にリサーチだ
まだまだ外洋のメバルは修業です(^^;)
次の日、2匹目のドジョウを求めてこの前釣った場所へw

ポジドラさんのフリルドスイマー75F
水深が浅いのでたぶん良い感じに使えるはず…
まずはこいつを試投
うん、インテよりもローワーや83L+辺りの方が投げやすいだろうけど、充分使える
しかし魚の気配は無いのでワームで足元の岩の段差を探っていると…
コンッ
ん?
ゴゴゴゴッ!
フッキングと同時にリフトすると激しく暴れながら上がってくるメバル
岩の側面に沿ってメバルがダッシュ
ジッジッとアルデバランのドラグが唸る
さらに岩の下へ突っ込もうとするが一気に抜き上げる

何とも"釣れちゃった"感たっぷりのナイスサイズw
27、8くらいか
この前よりもちょっとサイズアップヽ(*´▽)ノ♪
メバルもこのサイズになるとトルクが凄い
あと、見た目的にソイ系の同サイズは普通にカッコイイなぁ~って感じだけどメバルは何か妙に"威圧感"があるw
ソイ、カサゴ系に比べて目が巨大だからだろうか…?
このままワームで根廻をネチネチやろうかと思ったけどやっぱりプラグで釣りたいよね
ってことでラファエルで広範囲探ったりラウズ40SSでひたすらプカプカさせたり、根廻をネチネチしていると、沖の方でバシャッ
バシャッ
と2回 何かの捕食音
すかさずこれを投げる

Zipbaits ZBL クロストリガー
62mm 7.8gの浜名湖とかのチヌ用に開発されたシンペンだが、当然外洋のメバルにもベストマッチなサイズ感
飛距離もバツグンで、巻き感度も他のシンペンより良い気がする
で、これをライズがあった場所の先へ飛ばして表層を巻いてくる
ツッ…ツツッ…
お?
ジワァ~…とスイープフッキングを決めると小さいバイトとは裏腹に力強い突っ込み
遠くで掛けたので存分にファイトを楽しむ
さらにシャローなので水面付近で暴れてエラ洗いっぽくなるw
シーバス?いや違うよな(^^;)

これまた27、8cmのナイスサイズヽ(*´▽)ノ♪
外洋のメバルめっちゃ楽しい
が、もうコツを掴んだかと言われると、正直全然分からないw
この前のも完全プカプカ任せ、この日の1匹目は完全マグレフィッシュだし、これも運良く目に見える魚の居場所が発見できたから釣れたようなもの
そしてここは全体的に浅いのでレンジを刻むのは容易
外洋のメバルって言えばやっぱりそこそこ水深があって尚且つ背の高い根や海草帯を根掛かりに気を付けながらレンジを刻んで攻めるイメージ
こんなに易しいポイントばかりでは無い
まだまだ修業修業
時には違うジャンルの釣り動画を参考にしたり、現状できる補強をしてもっとメバル釣りが上手くなりたい!
あと、撮影も上手くなりたい!(笑)
【タックル】
Rod:Beams inte 79UL(Fishman)
Reel:アルデバランBFS XG(SHIMANO)
Line:PE0.3号
Leader:5lb
【ヒットルアー】
グラスミノーS(エコギア)+ジグヘッド2g
ZBLクロストリガー(zipbaits)
Android携帯からの投稿
- 2018年4月20日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
Rさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント