プロフィール
APO!
沖縄県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:114
- 総アクセス数:403617
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 手のヒラアジさんと釣り(^^)
3月26日(火)
手のヒラアジさんとの釣り!(^^)
タックルは当然、4ポンド縛り!
夜明け前にホテルへお迎えにあがり、出発!
最初のポイントへ着いてまずは、
MMD2011の賞品を渡して、、、
即キャッチ!(^^)
スビイナクー(オキフエダイ)
メッキなんかも難なくキャッチ!(^^)
当然の事なんだけど、このクラスのアングラーは、魚の出し方を知っている。
僕らが、フィールドに助けられて釣っているのとは違い、意図した通りに魚を出すのです。
当然、こちらが釣れなくても、釣っちゃう!(^^)
攻めの釣り!
思い出さなきゃなぁ(^^;)
そんな事を考えていたら、
ポッキリと(T_T)
赤の呪いが続いてるようです(^^;)
そんなこんなで数箇所を回り、メッキ、クワガナーなどを釣ってもらってると、じゃがまるさんから連絡が入る。
「今から出ます!」
「じゃあ、こちらも北上します!例の場所で!」
と言うことで、北を目指して移動。
着いたのは、コチポイントの浜。
さっそく釣りを始めるも、アゲインスト気味の風と波。
手前の濁りもそこそこあり。
河口域へ移動。
下げがきつくなる前で、良さそうな雰囲気。
早速、手のヒラアジさんが大きいのを掛けたけど、バラシ!
なぜか細軸フックのままのプラグを使っちゃったとの事。
フックがビロ~ンと伸ばされてました(^^;)
じゃあって事で、ロングビルのミノーに換えて探ると、、、
来ました!マゴチ!
ちょっと小さいけどね(^^;)
凄腕にウェイインしましょう(^^)
このマゴチを釣ったタイミングで、じゃがまるさん登場!(^^)
とりあえず、マゴチ、チヌ狙い。
その後、ミキユー(オオクチユゴイ)狙いに行くものの、魚は低活性(^^;)
小さいのはいるんだけどね。
結局釣れないまま、そばを食べて解散!
あ、手のヒラアジさんは、メッキやら何やら上げてたね~(^^)
午後は干潮に合わせて、リーフの釣りへ。
カタカシ(オジサン)はすぐに釣れる(^^)
手のヒラアジさんも、イシミーバイ(カンモンハタ)
オイラもイシミーバイ(^^)
ちょっと模様が違うイシミーバイ
こちらはイシガキハタですね(^^)
GT-BIO杯にも登録しましょう!(^^)
後で気付いたんだけど、カンモンハタは凄腕の対象だって!
25cm位の釣れたのに~(^^;)
手のヒラアジさんは、浅いリーフの釣りに苦労していた。
だけど、コツを掴むと、、、
すぐに結果を出しちゃいます!(^^)
最後はクワガナーポイントへ、、、
しかし、北風の影響は大きいようで。
水温低下で魚はお隠れになってる様でした(^^;)
ちょっと尻すぼみな感じになっちゃいましたが(^^;)
楽しんでもらえたかな?
こちらは、色々と考えさせられる事も多く。
攻めの釣りも展開しなきゃダメだな~と感じました。
日々勉強ですね!(^^)
手のヒラアジさん、じゃがまるさん、お疲れ様でした!
また行きましょう!(^^)
マゴチ ・・・・・ 1
カタカシ ・・・・ 9
イシミーバイ ・・ 4
<2012年、陸っぱり FishCounter>
釣行日数 37日
ギンガメッキ 11
ロウニンメッキ 5
オニヒラメッキ 1
コトヒキ 20
ゴマフエダイ 1
クロホシフエダイ 2
イッテンフエダイ 1
オキフエダイ 1
ミナミクロダイ 6
カンモンハタ 7
イシガキハタ 1
マゴチ 9
オジサン 13
オオクチユゴイ 1
ユゴイ 2
オキザヨリ 1
オニカマス 1
コバンヒイラギ 1
ハリセンボン 1
ミナミアカエソ 7
アナハゼ 1
- 2012年3月27日
- コメント(10)
コメントを見る
APO!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント