プロフィール
APO!
沖縄県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:174
- 総アクセス数:418152
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
▼ ライトジギングのススメ
11月27日(日)
GTでの出船だったけど、人数が多いのでオイラはライジギ!(^^)
GTのポイントは、他の魚にとっても良い住処。
ただし、GTでの流しなので、本格的なジギングとはちょっと違う。
ドテラ流し(エンジンを止めて、風で船を横流しする)なので、コツがいる。
基本的には、風当たり側(船の流れる反対側)でジグを落とす。
船は流れるので、ジグは沖側へ流される。
流される速さや、潮流によって変わってくるけどね。
きちんと船を立てるジギングとは違って、沖へ糸ふけが出来るので根掛りしやすい。
底を取れるのは、1~2回。
それ以降は、巻き上げて打ち直し。
そうしないと、根掛ります(^^;)
水深は、15~50m位。
深い所では、ちょっと大きめのタックルでも面白い。

こんなんなって、

こんなトカキン(イソマグロ)とか釣れたりする(^^)
でも、メインはこんな魚たち。

ナガジューミーバイ(オジロバラハタ)

ハンゴーミーバイ(アカハタ)

カーハジャー(クロモンガラ)

アカワターミーバイ(ニジハタ)

沖縄の最高級魚、アカジン(スジアラ)も出ます!(^^)

ミミジャー(ヒメフエダイ)も!(^^)
こいつも高級魚です。

アカジンは結構釣れた!

こいつが一番大きかったかな?
全部で4匹も釣れました!(^^)

カタカシ(マルクチヒメジ)

ヒロサー(ヒトスジモチノウオ)

キツネベラ!
そんなこんな釣りで、9目釣り出来ました(^^)
一度、50m位から急激に駆け上がるポイントで。
中層をしゃくりあげてる時にガツンとヒット!
首を振りつつ、ギュンギュン引いて行く。
PE1号では止められずに根ズレでブレイク!
たぶんガーラ(ヒラアジ類)だったろうね(^^;)
釣れてたら、10目いったのに(^^;;)
オイラのタックルはこんな感じ。

ロッドもリールも古いけど(^^;)
ロッドは、AbuのBACKTAIL MobileUnit M631RS
昔のペンペンシイラ用のキャスティングロッド。
ちょっと長めで、ペナンペナンなのがちょうど良い。
バットはしっかりしてるので、石垣のKOBAちゃんの船でも使ってる。
リールは、98ツインパワー4000H
ラインは東レのシーバスPE1号
リーダーは、ナイロン10号
ジグは、28g~60g位
オイラは40g位がメイン。
フックは安いトレブルフックを多用します。
これだと、根掛りを外しやすいんです(^^)
柔らかめのバスロッドとかでも出来るから、やったことない人でも始めやすいでしょ?

こんな釣りも、たまには良いでしょ!
皆さんもいかが?(^^)
GTでの出船だったけど、人数が多いのでオイラはライジギ!(^^)
GTのポイントは、他の魚にとっても良い住処。
ただし、GTでの流しなので、本格的なジギングとはちょっと違う。
ドテラ流し(エンジンを止めて、風で船を横流しする)なので、コツがいる。
基本的には、風当たり側(船の流れる反対側)でジグを落とす。
船は流れるので、ジグは沖側へ流される。
流される速さや、潮流によって変わってくるけどね。
きちんと船を立てるジギングとは違って、沖へ糸ふけが出来るので根掛りしやすい。
底を取れるのは、1~2回。
それ以降は、巻き上げて打ち直し。
そうしないと、根掛ります(^^;)
水深は、15~50m位。
深い所では、ちょっと大きめのタックルでも面白い。

こんなんなって、

こんなトカキン(イソマグロ)とか釣れたりする(^^)
でも、メインはこんな魚たち。

ナガジューミーバイ(オジロバラハタ)

ハンゴーミーバイ(アカハタ)

カーハジャー(クロモンガラ)

アカワターミーバイ(ニジハタ)

沖縄の最高級魚、アカジン(スジアラ)も出ます!(^^)

ミミジャー(ヒメフエダイ)も!(^^)
こいつも高級魚です。

アカジンは結構釣れた!

こいつが一番大きかったかな?
全部で4匹も釣れました!(^^)

カタカシ(マルクチヒメジ)

ヒロサー(ヒトスジモチノウオ)

キツネベラ!
そんなこんな釣りで、9目釣り出来ました(^^)
一度、50m位から急激に駆け上がるポイントで。
中層をしゃくりあげてる時にガツンとヒット!
首を振りつつ、ギュンギュン引いて行く。
PE1号では止められずに根ズレでブレイク!
たぶんガーラ(ヒラアジ類)だったろうね(^^;)
釣れてたら、10目いったのに(^^;;)
オイラのタックルはこんな感じ。

ロッドもリールも古いけど(^^;)
ロッドは、AbuのBACKTAIL MobileUnit M631RS
昔のペンペンシイラ用のキャスティングロッド。
ちょっと長めで、ペナンペナンなのがちょうど良い。
バットはしっかりしてるので、石垣のKOBAちゃんの船でも使ってる。
リールは、98ツインパワー4000H
ラインは東レのシーバスPE1号
リーダーは、ナイロン10号
ジグは、28g~60g位
オイラは40g位がメイン。
フックは安いトレブルフックを多用します。
これだと、根掛りを外しやすいんです(^^)
柔らかめのバスロッドとかでも出来るから、やったことない人でも始めやすいでしょ?

こんな釣りも、たまには良いでしょ!
皆さんもいかが?(^^)
- 2011年12月1日
- コメント(16)
コメントを見る
APO!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 5 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント