プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:105899
QRコード
▼ 大潮、河口、ハク
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
5/15~16の釣行です。
久しぶりのホームエリア。
二ヶ月ぶり…もっと通いたい、釣りに行きたいんですが、なかなかうまいこといきませんね。
今回は割りと早い時間に来れたので、フィッシング遊さん二軒とタックルベリーさんをパトロールできました。
GW遠征と自動車税納税で深刻なダメージを受けていた懐でしたが…さらに深刻なダメージを負ったようですw
今回は新月大潮絡み。
個人的には満月大潮よりはやり易い印象を持っています。
21:30実釣開始。
いつもの河川河口に着くと先行者。
やはりこの時間は人が多い。
3ヶ所目でようやく空いてるポイントにエントリー。
浅い明暗部ですが、まだ水位も充分にあって釣りはできそう。
流れはボチボチ。ライズは…ないw
とりあえずミノーやシンペン系を流れにのせるように明暗部を流す。
一時間程やって反応もなく、水深もなくなってきたので移動。
先行者が居た河口部に行ってみると空いていたのでエントリー。
水深が浅い方が良いポイントなので、この時間からでもチャンスはあるはず。
この時期、水際にハクが溜まってると良い思いをしたことがあるポイント。
その時と比べたらハクの量はかなり少ない。
時期的にまだ早いということはないはず…
案の定ボイルもライズもない。
30分ほどやって寝不足からの頭痛がヤバくなってきたので休憩。もっと探りたかった…
4:00朝マヅメの堤防へ移動。
ここも人が多いw
餌釣りの人が多いかな?
運良く釣り座が空いていたのでここで夜明けを待つ。
やはり大潮。
川のように潮が流れてる。
ミノーやバイブレーションで暗い内からチェック。
明るくなってきてトップも投入。
しかしシーバスからの反応はない。
ルアーを引いていて流れてる潮のところにベイトが逃げるような反応はない。
手前のテトラ周りにハクとおぼしき小魚が少し溜まっている程度。
上げ止まりから下げ五分くらいまで粘るもののノーバイト。
ワームのダートにカタクチサイズのサバ?が掛かってきた。
シーバスはサバも食べるのだろうか?
10:30休憩入り。
16:00実釣再開。
昨夜中途半端に探った河口部へ。
満潮手前なので水量は充分。
まだ下げの流れは効いていない。
まだまだ明るいのでトップやバイブレーション系でチェック。
最近流行っているというマゴチでも居ないだろうか?
メタルジクも投入してみる。
やはり軽い気持ちででは来ないらしいw
明るい内に河口部の水際を広くチェックしてみるとそこそこハクが確認できた。
これは下げのタイミングで期待が持てる感じ✨✨
薄暗くなってきて、ダイワ ミニエント57Sのタダ巻きにバイト!
シーバス!
かなり元気が良い。
手前でのバイトなので、少し弱らせてから上げようと、ドラグを緩めようとしたその時!
バシャッバシャ!
フッ……
エラ洗い一発フックアウト…
しまった…勿体ない…55センチくらい。
一気に上げるべきだったか?
もう色々悔やんでも仕方ないので、しっかり反省して次に切り替えよう。
完全に暗くなって、ついに潮が下げ始めました。
水際に溜まっていたハクが水位の低下とともに下がってきて、そのタイミングでシーバスがベイトを追い回すはず。
?
ハク、どこ行った?(゜Д゜≡゜Д゜)?
あんなに居たハクが居なくなったw
あれ~w
そしてシーバスのボイルも…出ないw
所詮は甘い考えだったかw
自然はこちらの思うようには動いてくれないw
下げの流れが効いている流芯ではライズリング?(って言うのかな?)が出てるけど…シーバスかはわからない。
ハク追ってるならあんなライズの仕方はしないはずだけど。
まさかバチってことはないよね?
一応コモスリやマニック投入するも反応はない。
ハクを求めて河口部をチェックしながら歩く。
ダイワ レイジー95Sで干潟部を引いているとバイト!
かなり元気な魚!
先ほどの教訓を活かし一気に寄せる。
さっきはガチガチだったドラグも少し調整して、走ったら出るようにしておいた!
50センチくらいのぷりっぷりの魚。
ただし。
ボラ。

完全にシーバスのようなバイトの仕方でしたが。
完全に食ってるし。
オチが付いたところで21:30納竿です。
あの一匹勿体なかった!
久しぶりのホームエリア。
二ヶ月ぶり…もっと通いたい、釣りに行きたいんですが、なかなかうまいこといきませんね。
今回は割りと早い時間に来れたので、フィッシング遊さん二軒とタックルベリーさんをパトロールできました。
GW遠征と自動車税納税で深刻なダメージを受けていた懐でしたが…さらに深刻なダメージを負ったようですw
今回は新月大潮絡み。
個人的には満月大潮よりはやり易い印象を持っています。
21:30実釣開始。
いつもの河川河口に着くと先行者。
やはりこの時間は人が多い。
3ヶ所目でようやく空いてるポイントにエントリー。
浅い明暗部ですが、まだ水位も充分にあって釣りはできそう。
流れはボチボチ。ライズは…ないw
とりあえずミノーやシンペン系を流れにのせるように明暗部を流す。
一時間程やって反応もなく、水深もなくなってきたので移動。
先行者が居た河口部に行ってみると空いていたのでエントリー。
水深が浅い方が良いポイントなので、この時間からでもチャンスはあるはず。
この時期、水際にハクが溜まってると良い思いをしたことがあるポイント。
その時と比べたらハクの量はかなり少ない。
時期的にまだ早いということはないはず…
案の定ボイルもライズもない。
30分ほどやって寝不足からの頭痛がヤバくなってきたので休憩。もっと探りたかった…
4:00朝マヅメの堤防へ移動。
ここも人が多いw
餌釣りの人が多いかな?
運良く釣り座が空いていたのでここで夜明けを待つ。
やはり大潮。
川のように潮が流れてる。
ミノーやバイブレーションで暗い内からチェック。
明るくなってきてトップも投入。
しかしシーバスからの反応はない。
ルアーを引いていて流れてる潮のところにベイトが逃げるような反応はない。
手前のテトラ周りにハクとおぼしき小魚が少し溜まっている程度。
上げ止まりから下げ五分くらいまで粘るもののノーバイト。
ワームのダートにカタクチサイズのサバ?が掛かってきた。
シーバスはサバも食べるのだろうか?
10:30休憩入り。
16:00実釣再開。
昨夜中途半端に探った河口部へ。
満潮手前なので水量は充分。
まだ下げの流れは効いていない。
まだまだ明るいのでトップやバイブレーション系でチェック。
最近流行っているというマゴチでも居ないだろうか?
メタルジクも投入してみる。
やはり軽い気持ちででは来ないらしいw
明るい内に河口部の水際を広くチェックしてみるとそこそこハクが確認できた。
これは下げのタイミングで期待が持てる感じ✨✨
薄暗くなってきて、ダイワ ミニエント57Sのタダ巻きにバイト!
シーバス!
かなり元気が良い。
手前でのバイトなので、少し弱らせてから上げようと、ドラグを緩めようとしたその時!
バシャッバシャ!
フッ……
エラ洗い一発フックアウト…
しまった…勿体ない…55センチくらい。
一気に上げるべきだったか?
もう色々悔やんでも仕方ないので、しっかり反省して次に切り替えよう。
完全に暗くなって、ついに潮が下げ始めました。
水際に溜まっていたハクが水位の低下とともに下がってきて、そのタイミングでシーバスがベイトを追い回すはず。
?
ハク、どこ行った?(゜Д゜≡゜Д゜)?
あんなに居たハクが居なくなったw
あれ~w
そしてシーバスのボイルも…出ないw
所詮は甘い考えだったかw
自然はこちらの思うようには動いてくれないw
下げの流れが効いている流芯ではライズリング?(って言うのかな?)が出てるけど…シーバスかはわからない。
ハク追ってるならあんなライズの仕方はしないはずだけど。
まさかバチってことはないよね?
一応コモスリやマニック投入するも反応はない。
ハクを求めて河口部をチェックしながら歩く。
ダイワ レイジー95Sで干潟部を引いているとバイト!
かなり元気な魚!
先ほどの教訓を活かし一気に寄せる。
さっきはガチガチだったドラグも少し調整して、走ったら出るようにしておいた!
50センチくらいのぷりっぷりの魚。
ただし。
ボラ。

完全にシーバスのようなバイトの仕方でしたが。
完全に食ってるし。
オチが付いたところで21:30納竿です。
あの一匹勿体なかった!
- 2018年5月17日
- コメント(0)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント