プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:541341

QRコード

ハンドメルアーとの信頼関係

2月から始めた、房総半島のデイ磯ヒラゲーム。


荒れた日も凪ぎた日も、震災直後以外は、週末はフル稼働してきました(笑)


新たな試みも多少ありましたが、基本的には既存のハンドメイドルアーで通しました。


結果、ヒラも磯マルも顔を合わせることぐらいは出来ました。

始めた当初の自分の想定よりは、やれたような気がします。


その数ヶ月間で得たものとして大きいのは…


『ルアーを泳がすコツが、かなり掴めた』


ことではないでしょうか。


これが最初わからなくて…


四方八方からかき回されるサラシのサーフェス~サブサーフェスで…

自分のルアーの挙動が全くイメージ出来ずに苦労しました(汗)

Pluggerを自負する私にとって、この部分がイメージ出来るのと出来ないのとでは、天と地の差があります。


ルアーとの信頼関係は生命線なわけです♪


時にはルアーに助けられ、足りない部分は自分がフォローする。


私の場合、これを繰り返して信頼関係となります。


ルアーは…


『泳いでもらう』物ではなく…

『泳がせる』物なんですね。


信頼関係が生まれれば、迷いがなくなり、迷いがなくなれば、メンタル的に優位に立てる。


メンタル的に優位に立てれば、余裕が出来て周りがより見えるようになり、新しいことを試すことも出来るようになります。

疑いや迷いは全て水中の魚に伝わるような気さえします。


磯のみならずシーバスゲームってメンタルなスポーツだと思うのは私だけでしょうか?(笑)

この数ヶ月間、磯ヒラゲームの世界にどっぷり浸かり、また更に自分のハンドメイドルアーとの信頼関係が深まったと思います。


…で肝心なヒラスズキと言う魚については…


難しいですね(笑)


自分なりの思いは多少はありますが、まだまだ全然わからないことだらけですね(笑)


まぁそれについては焦らずじっくりとやっていこうかと思ってます。


この経験を河川や干潟にもフィードバック出来れば良いですね♪

コメントを見る

あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ