プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:39
  • 総アクセス数:545368

QRコード

ハンドメルアー:M130ついに完成♪♪

前回のログで、塗装を行った後セルロースを薄く吹きました♪



その後、丸1日乾燥させ、今度は1液ウレタンをブラシで吹き付けます。




私の場合、ウレタン2CCをウレタンシンナー1.5CC程度で希釈し、それを3回に分けて吹き付けます。




乾燥は同じく丸1日。




単純に3日掛かるわけですね。




ウレタンのドブ漬けでも良いのですが、ドブ漬けだとどうしても、ルアーの形によって、層が薄い部分と濃い部分でバラツキが出るのと・・・




凸凹が出来やすいため、私は面倒でもブラシを使用してます(汗)




ちなみに、ブラシは0.3ミリと0.5ミリを所持しており、ウレタンやセルロース、ペイントモデルの下地なんかは、0.5ミリを使用します。




もちろんダブルアクションです♪




これは0.5ミリ。

wzthopze66wjftj2a3rp_480_480-1aacf501.jpg


これは0.3ミリ。

oysg3mytn5876mdpb7hw_480_480-8d1401d2.jpg


あと、重宝してるのが水抜きタンクがついたレギュレーターです♪




エアブラシとコンプレッサーの間にかませます♪

43uouym23k3ejyspnp32_480_480-c5d154cd.jpg


連続稼動したときに、ブラシから水が噴出すのを防ぎ・・・




また、上部についている、この調節ツマミを調節して、空気の圧力が調整出来ます。




ウレタンのように粘度の高い溶剤を吹き付けるときには、エアを全開に近い状態で吹き、繊細な塗装などを行うときには、かなり絞ります。










最後にウレタンを吹き付けた後、2~3日乾燥させ・・・




今度は、各アイに付着している、塗料やウレタンのカスをカッターナイフで奇麗に剥がします。




ここでボディに傷をつけてしまうと・・・




かなりショックで立ち直れません(笑)




あとは目玉を、2液のエポキシボンドで接着したら完成です♪




こんな感じ♪♪

kezjgocm5h6p3dc52kez_480_480-5700ed0e.jpg

n56vuc8om4z7a9ywsy2s_480_480-31b47c1b.jpg

vx5nfwtk6hz96h7b4ztt_480_480-f418821f.jpg

fo76xjx3uttbxw9f5oco_480_480-43d12f87.jpg


いやぁ~




ここまで長かったですね(汗)




また結果が出せたら、釣行記で報告させて頂きま~す♪




お付き合い頂いた方々、本当に有難うございました♪




次は同時進行していた、シンキングペンシル企画ですね。




こちらの方も、近々近況報告致します♪
 

コメントを見る

あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ