プロフィール
あきんど@仕置屋
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:538894
QRコード
▼ ハンドメ:ダイペン1号より進化を目指す♪
ダイビングペンシル、1号プロトを散々いじくり倒して…

さらに動かしまくってわかったこと♪

ダイペンとは…
…
…
片側にしか人が居ない…
『シーソー』
みたいな物だと思う(笑)♪
ダイブさせた後のレンジや挙動は、フォルムが物を言うが、基本は…
・頭が水上に出てること。
・ラインが水面についていること。
・テールが水中に入っていること。
たぶん当たり前かもですが・・・
おそらくこれが、アクション始動時の3大原則でしょう♪
大事なのは、テンション掛けた時の挙動はもちろんですが、テンションを抜いた時の、ルアーの姿勢と浮上する角度とスピードなのかなと。
そこを決めるのは、ルアー全体の浮力と、ルアーの前後の浮力配分だと感じた。
1号を作った時に、かなり全体の浮力には拘ったのですが、正直前後の配分までは、それほど気にしませんでした。
その配分のメリハリがなかったせいで…
うまく水抜けした時は、綺麗に一連の流れで浮上するのですが、水を掴みすぎた時に、水中でヘッドダウンしたまま、一瞬制止することがあるのが気になってました。
本当に微妙な一瞬なんですけどね(笑)
そこはシングルフックを使ったりして、フロントを軽くして、その分テールフックを重くしたら…
かなり納得のいく動きの流れとなりましたが…

私もルアーを作る者のはしくれ♪
フックで何とかなりましたでは、スッキリしません(笑)
でもテンション入れた時の挙動(S字の動きやヒラ打ちやターンなど)は、あまり崩したくない。
たぶん、材質をもう少し浮力のある木材にすれば解決しやすいのですが…
ヒノキの艶めかしい水絡みと…
何よりも個体差が出にくい部分が捨てがたいんです。
今回もこの状態で4つ重さを計測したら…

全て同じグラム数になりました(1g以下は無視)♪
この時点で、あまりにも比重に差が出てしまうと、同じ物を作る自信が自分にはないのです。
材質と、フォルムを変えずに…
かつ、全体的な浮力もあまり変えずに、前後の浮力配分だけを変えたい…
正直、案はすぐに思い付きましたが…
失敗したら、ヒノキの良さがかすんでしまう(汗)
何が何だかわからなくなる可能性も(汗)
何よりもかなり、加工がめんどくさい(笑)
2号プロトの着手に遅れたのは、体調不良もありましたが、この部分の踏ん切りがつかなかったんですね(汗)
まぁでも、青物駆け出しの自分が失敗を恐れても、色気を出しても仕方ないですし(笑)
やってみることにしました♪♪
まずテールを重くする。
これは簡単です♪
ウェイトを増量します♪
そして頭の浮力を増量するには…
こいつです♪

すでにチャレンジした人も居るとは思いますが…
世界最強(?)の浮力を持つ木材、バルサ材♪
こいつを頭側に少し埋め込もうかと(笑)
この堅くて分厚いヒノキを、ハンドカービングするのでさえ、超めんどいのに…
あまり考えたくないですが、やってみようと決心しました(笑)
まぁ…
ハーフやクォーターの女子は可愛いことですし♪
ヒノキとバルサのハーフも、たぶん可愛いルアーが出来るのではないかと(笑)
その辺は結果が出たら、また書きたいと思います♪
さて、この週末は結局、熱が上がったり下がったり(涙)
焦りから何度体温計を持ち出したことか(汗)
思わず、基礎体温つけようかと思ったぐらいです(笑)
でも、大人しくしてた甲斐あって、やっと風邪が抜けた感があります♪
パンチ佐藤ではありませんが…
とりあえず今は…
…
…
…
『下痢するまで投げたい』
です!(笑)
あぁ~ホント今週ストレス満タン(笑)

さらに動かしまくってわかったこと♪

ダイペンとは…
…
…
片側にしか人が居ない…
『シーソー』
みたいな物だと思う(笑)♪
ダイブさせた後のレンジや挙動は、フォルムが物を言うが、基本は…
・頭が水上に出てること。
・ラインが水面についていること。
・テールが水中に入っていること。
たぶん当たり前かもですが・・・
おそらくこれが、アクション始動時の3大原則でしょう♪
大事なのは、テンション掛けた時の挙動はもちろんですが、テンションを抜いた時の、ルアーの姿勢と浮上する角度とスピードなのかなと。
そこを決めるのは、ルアー全体の浮力と、ルアーの前後の浮力配分だと感じた。
1号を作った時に、かなり全体の浮力には拘ったのですが、正直前後の配分までは、それほど気にしませんでした。
その配分のメリハリがなかったせいで…
うまく水抜けした時は、綺麗に一連の流れで浮上するのですが、水を掴みすぎた時に、水中でヘッドダウンしたまま、一瞬制止することがあるのが気になってました。
本当に微妙な一瞬なんですけどね(笑)
そこはシングルフックを使ったりして、フロントを軽くして、その分テールフックを重くしたら…
かなり納得のいく動きの流れとなりましたが…

私もルアーを作る者のはしくれ♪
フックで何とかなりましたでは、スッキリしません(笑)
でもテンション入れた時の挙動(S字の動きやヒラ打ちやターンなど)は、あまり崩したくない。
たぶん、材質をもう少し浮力のある木材にすれば解決しやすいのですが…
ヒノキの艶めかしい水絡みと…
何よりも個体差が出にくい部分が捨てがたいんです。
今回もこの状態で4つ重さを計測したら…

全て同じグラム数になりました(1g以下は無視)♪
この時点で、あまりにも比重に差が出てしまうと、同じ物を作る自信が自分にはないのです。
材質と、フォルムを変えずに…
かつ、全体的な浮力もあまり変えずに、前後の浮力配分だけを変えたい…
正直、案はすぐに思い付きましたが…
失敗したら、ヒノキの良さがかすんでしまう(汗)
何が何だかわからなくなる可能性も(汗)
何よりもかなり、加工がめんどくさい(笑)
2号プロトの着手に遅れたのは、体調不良もありましたが、この部分の踏ん切りがつかなかったんですね(汗)
まぁでも、青物駆け出しの自分が失敗を恐れても、色気を出しても仕方ないですし(笑)
やってみることにしました♪♪
まずテールを重くする。
これは簡単です♪
ウェイトを増量します♪
そして頭の浮力を増量するには…
こいつです♪

すでにチャレンジした人も居るとは思いますが…
世界最強(?)の浮力を持つ木材、バルサ材♪
こいつを頭側に少し埋め込もうかと(笑)
この堅くて分厚いヒノキを、ハンドカービングするのでさえ、超めんどいのに…
あまり考えたくないですが、やってみようと決心しました(笑)
まぁ…
ハーフやクォーターの女子は可愛いことですし♪
ヒノキとバルサのハーフも、たぶん可愛いルアーが出来るのではないかと(笑)
その辺は結果が出たら、また書きたいと思います♪
さて、この週末は結局、熱が上がったり下がったり(涙)
焦りから何度体温計を持ち出したことか(汗)
思わず、基礎体温つけようかと思ったぐらいです(笑)
でも、大人しくしてた甲斐あって、やっと風邪が抜けた感があります♪
パンチ佐藤ではありませんが…
とりあえず今は…
…
…
…
『下痢するまで投げたい』
です!(笑)
あぁ~ホント今週ストレス満タン(笑)
- 2013年9月30日
- コメント(8)
コメントを見る
あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント