プロフィール

SAGE愛好会

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (2)

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (4)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (4)

2020年11月 (11)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (8)

2019年11月 (5)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (1)

2015年11月 (3)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:1234
  • 総アクセス数:355862

QRコード

大雨後に期待して・・・

台風2発に続いて、逸れた台風から
もたらされた大雨・・・

養老川が溢れたとか
村田川が溢れたとか
実家も災害警戒レベル4になり
避難させるか話をしたり

散々な金曜日の翌日

今回は木更津からteruki1997さん、ケイジさん、ISSAさんの
3人で溢れる邪念と持ち込んだ大きなルアーの重さで
ボートが沈没しそうになりながらの出船でした


y56mg4nw4hj5vk83hemk_480_480-ad3de6a6.jpg

朝焼けが美しピ~

出発してすぐの盤州沖
一面の流木、そしてコーヒー色と化した海
そろそろと進む我々一行

ルアー交換の時、スナップ舐めてみたら
全然しょっぱくありませんでした

塩分濃度も相当下がった中では全く反応がなく
早々に移動
沖の水が良さそうなエリアへと向かいました。

9vhuef4nyzsyd3naf4em_480_480-211f4d53.jpg

この週に初冠雪があった富士山
これもうつくピ~

isrs78cjptmxt7449rvb_480_480-ad9930fc.jpg

心洗われるような風景に、
邪念は消し飛び、皆良い感じのテンションに

そして、水の濁りもある境から消し飛び
クリアな海が現れてくれました

移動しながらボイルを見つけ
イナダ釣ったり、セイゴに癒されたり
でも肝心なコノシロ、大型シーバス、サワラちゃんは
どこにも居ませんでした

オープンエリアは望み薄となったので、
穴撃ちへと移行

eugb8dyy4chzvk8nxvvp_480_480-cbacd7f8.jpg

岸近くになると、背景からも分かるとおり
茶色いおみず・・・(これでもマシな方でしたが)

5efu7cnpdkwrnvpga7vz_480_480-e1369e16.jpg

目標であったビックベイト
(ビビットクルーズ190)
でも一本取れて、結構満足

けんのすけさん、一応大きい方のビビットクルーズで釣ったのでビックベイト認定お願いします!!(笑)

terukiさん、ケイジさん、ISSAさんは
皆さん腕に覚えアリの方々ばかりなので、
当然状況にアジャストし、バシバシ釣った後、
ビックベイトを投げ、気分転換に
普通サイズの(笑)ルアーで釣る

そしてまたビックベイトへ戻る

こんな展開で進んでいきました。
(すみません、話に夢中で皆さんの写真撮るの忘れてました

この日、ハード系のビックベイトには反応が悪かったらしく
ベテラン勢が投げる超大型ルアーにはバイトがあるも
なかなか乗らない状況でした

それでも、常に誰かが話て笑い、
今回もルアーレスキュー隊が大活躍してくれたり
ミッションインポッシブル並みの
超難関ミッションでイーサンISSAが出現したりと
それはそれは楽しい釣行

時期的に大物釣りたいのは正直ありますが、
今回のように(も?)サイズより数が出る日は
楽しく釣りをするのが一番!
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

結局船中ランカーは出ませんでしたが
余裕の100本超え
しかも前回のセイゴ畑より一回り大きいフッコ畑が
多かったので、結構、ていうかかなり楽しめました。


最後、泣きの延長戦をやって頂き、
怒涛の連発劇
サワラを探しながらのフルキャストも
この時期ならではでスカッとできました

terukiさん、ケイジさん、ISSAさん
今回もありがとうございました。
ランカーシーズン始まったばかり
まだまだ頑張りましょうね~

その後、大雨後なので、余り釣りをする気が
ありませんでしたが、
内房小河川に二次会へ向かい
水面を眺めていて、「帰るか~」
なんて思っていたら
フィーモをやられてる方が話しかけてくれまして、
一緒に釣りをすることになりました。
お二人いらっしゃいましたが、どんすけ☆さんと
もう一人の方はどなたなんでしょう?
今度コメント、メッセージ下さいね

結果はいつものようにホゲましたが、
現場で仲良くなった仲間がいると
心折れずに釣りをすることができますね
3時間強粘りましたが、安定のノーバイト
今年は本当に陸っパリの一本が遠いです。
遠すぎです。。。


どんすけ☆さん、またご一緒しましょうね

本命である70、80アップのシーバス
陸っパリでの一本
つくづく今シーズンはツキがありません。
お祓いでも行きたい気分です

次は一週休んでの市原便
昨年、本当に相性が良かった市原ですので、
そろそろ逆転満塁ホームランが欲しい所ですね~
悪いツキもそろそろ好転してくれることを祈って
またSAGE愛好会は海へと向かうのでした
前向きに前向きに
このポジティブで行きますよ~

釣行終わって二日後の朝(つまりは今朝)
左の人差し指第一関節に水膨れが・・・
そうなんです。
投げ込みと早巻きとセイゴ、フッコ畑でのゴリ巻きがたたって
見事にマメができてました。


つまりは、それだけたくさん釣れたってことで
良かったヨカッタ

コメントを見る