サーフでのヘビキャロのハリスの長さについて

  • ジャンル:日記/一般



前回はヘビキャロのラインの絡みの解消法でした。


今回も良く釣り場で聞かれる三又キャロのハリスの長さについて書こうと思います。


ちなみに自分は長い時は1.5メートルくらいにしてます。


長さを決定する判断材料は海の荒れ具合です。


大荒れで横の流れが強い時は1.5メートルから1.2メートル


波もなく流れもないベタナギ時は1メートル以内です。


良く言われるのは2つで

一つは前回書いたラインの絡みで、もう一つは魚からのバイトがわかるの?です。


正直言って荒れてる時は明確なバイトはわかりません。


しかし経験上それでいいのです。

あくまで向こう合わせで、バイトしてからワンテンポ遅くがちょうよく感じます。


ハリスが短い時はバイトは明確でダイレクトにわかるのですが、バラシやフッキングに至らないことが非常に多いです。


おそらくマゴチやヒラメもシーバス程では無いにしろエサを食べる時に吸い込むのではないかと考え、そして試行錯誤してハリスの長さに至りました。


もちろんそれだけではなく、ワームを動かす上でもハリスの長さが大切で、特に荒れてる時のサーフでは流れが一定ではなくしかも波の影響も受けます。


この状況でハリスが短いとワームの動きに制限がついてしまい、魚に違和感を与えてしまうと言うことです。


なるべく流れや波の動きにナチュラルに流す、その為にハリスを長くして遊びを持たせ、違和感を与えないことが重要だと考えます。


それとは別にベタナギの時は非常に難しい状況が多く、リアクションの釣りが強い時が多々あります。


そんな時は逆にハリスを短くすることでワームにアクションをつけやすくします。


ハリスが長いとロッド操作の動きをハリスが吸収してしまい、ワームが思ったより動きません。


ベタナギ時のアクションとしては、まずはストップandゴー※ストップは少し長め


ジャークしてストップ※やはりストップは長め


キャスト時にリグを大きくフライ気味に投げ、着水音を大きく出す。


その後はテンションフォールでワンジャーク入れてゆっくり巻くとかが効果的です。


まだ暫くは暑い日が多そうですが、皆さんもヘビキャロを使ってヒラメマゴチをたくさん釣って下さい。

em73d52k4ztv3o77n5ey_361_480-5fa5595f.jpg

buptdtho448jfb2i4ebh_361_480-52a85254.jpg

7pb3b5o9bva9ahoaku34_400_400-45d48e7a.jpg

コメントを見る