サーフでのヘビキャロについて

  • ジャンル:日記/一般
最近SNSのコミュニティや釣り場でよく聞かれるのでブログにも書いてみようと思います。

自分は河川や河口ではあまり釣りをしないので、サーフ限定だとは思います。

よく聞かれるのが、キャロのハリスの絡みです。

よくある絡みは2つ

まず一つ目はPEとリーダーの結束部分やリーダーの部分に絡むトラブル

次が三叉サルカンの部分や三叉サルカンとシンカーの間の部分にハリスが絡むトラブルです。

まず一つ目の原因は
uiupe2ji267afppx6cea_270_480-f5be6f1f.jpg
上の写真の状況です。
フリーフォール中にシンカーが先行で沈む為に起こるトラブルです。

解決方法は意外と簡単で、キャスト時になるべくライナー気味で投げる事とテンションフォールするです。

後は着底後かその少し前に軽くジャークを入れてキャロの仕掛けを整えてあげるとなおトラブルは起きづらくなります。

2つ目のトラブルの原因はその時の海の状況に合ってないリトリーブスピードやアクションなどです。

自分がやってるのは荒れた時はなるべくゆっくりで巻いてなるべく大きなアクションは入れない事です。
逆にベタナギの時は少し早めで、ハリスは少し短め『自分は1.2メートル〜90センチくらい』です。

短い方がいいのは絡みにくくするのとワームにアクションをつけやすくするためです。

自分がキャロを使う上で気をつけていることはこの2つです。8yryv98x43myyyczohm4_361_480-b7de6ec0.jpg


w8fohrznsrao6mu8y8ux_361_480-d24db181.jpg

コメントを見る