プロフィール
Jun
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:45195
QRコード
▼ サーフでのヘビキャロについて
- ジャンル:日記/一般
最近SNSのコミュニティや釣り場でよく聞かれるのでブログにも書いてみようと思います。
自分は河川や河口ではあまり釣りをしないので、サーフ限定だとは思います。
よく聞かれるのが、キャロのハリスの絡みです。
よくある絡みは2つ
まず一つ目はPEとリーダーの結束部分やリーダーの部分に絡むトラブル
次が三叉サルカンの部分や三叉サルカンとシンカーの間の部分にハリスが絡むトラブルです。
まず一つ目の原因は
上の写真の状況です。
フリーフォール中にシンカーが先行で沈む為に起こるトラブルです。
解決方法は意外と簡単で、キャスト時になるべくライナー気味で投げる事とテンションフォールするです。
後は着底後かその少し前に軽くジャークを入れてキャロの仕掛けを整えてあげるとなおトラブルは起きづらくなります。
2つ目のトラブルの原因はその時の海の状況に合ってないリトリーブスピードやアクションなどです。
自分がやってるのは荒れた時はなるべくゆっくりで巻いてなるべく大きなアクションは入れない事です。
逆にベタナギの時は少し早めで、ハリスは少し短め『自分は1.2メートル〜90センチくらい』です。
短い方がいいのは絡みにくくするのとワームにアクションをつけやすくするためです。

- 2020年8月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント