プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:505
- 昨日のアクセス:1552
- 総アクセス数:7147810
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ ROCKSHORE CHALLENGE - vol.7 竿が立たない! -
- ジャンル:日記/一般
- (ROCKSHORE CHALLENGE, fimo Staff Log)
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.1 調べる -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.2 調べる(続き) -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.3 揃える -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.4 チャレンジ1回目前編 -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.5 チャレンジ1回目後編 -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.6 遠征ノウハウ -
ご無沙汰してたロックショアチャレンジ。今年は年明けからロケなどが多く、春マサシーズンもろくに出来ず、今に至ってる。
ただ、その中でも6月の2日間だけ、チャレンジする事が出来たので書き留めたいと思います。
┃2番目に大きな島
沖縄本島に次いで2番目に大きい島、佐渡島。私のイメージと言えば金山、朱鷺、流刑地ぐらい。
時期的には申し分のない春マサシーズンとの事で、期待を持って新幹線に乗り、新潟から最終便のフェリーに乗り込んだ。
もちろん、旅のお供は忘れてはいけない。
佐渡島在住の池田延夫師匠(ノブさん)
ご存知の方もいられるかと思いますが、アピア、ブルーブルーのサポートを受けて活動している釣り人でもあり、友人でもあり、何より私の青物師匠です。
アピア公式HP
https://www.apiajapan.com/about/ambassador/
ブルーブルー公式HP
https://www.bluebluefishing.com/member/
新潟港から約2時間ほどで佐渡島に着く。迎えに来てくれたノブさんの顔を見ると、もはや何人か分からないぐらい日焼けしすぎて、突っ込んでいられない始末(笑)そりゃそうだ。ほぼ毎日釣りに行ってるぐらいだもん(笑)
車内でお互いの近況報告や最近の釣果など聞きながら、明日の飲み物や食べ物を買ってノブさん家にお邪魔した。
プライベート空間なので写真は撮ってないが、釣り道具が散々していて、いかにも釣り人の部屋!となってた(笑)
居心地は言うまでもなく、2人の他愛もない会話がいかに楽しかったか帰ってきて痛感する。
"生まれも育ちも歳もまったく違う人が、たった一つの同じ趣味で繋がって、こうして時間を共有できる事がいかに凄い事なのか"
明日は朝マズメから釣行開始なので、すぐに就寝となった。
しかも足下までチェイスしてきて、垂らし数十センチでヒット!
すぐにベールを戻してやり取りする姿はさすがの一言。
しかし、独りギャフでゲットしてる人は初めて見た(笑)
私?初日は写真係に徹しました(笑)
┃DAY 2 - 竿が立たない!
最終日は朝まずめから沖磯に渡ることに。と言っても港から数分の磯。
まだ日の出にならない薄暗いタイミングからスタート。最初に選んだ立ち位置は陸側の比較的浅いエリア。
もう一人の師匠、ジェネラル大澤さん曰く「夜の内にシャローに入っているヒラマサがいるから、ベイトが抜ける朝まずめはワンドとかチャンスだよ」を憶えていた。
まずはヒットした時のランディング場所を把握して、立ち位置が少し尖った岩の上で悪かったが、ここしか無いので決定。
ルアーはシマノの別注平政160F。これ、ほんと使いやすいのでオススメです。
※写真は以前撮ったものです。
うっすら明るくなり始めて、ダイペンの動きをチェックしてた4投目にドスンッと重量感があるアタリが!
慌てない。
向こうが走るまで合わせない。
竿合わせもしない。
イメージしてた通りに走ってドラグが鳴る。ここで巻いてリール合わせ。
乗った。完全に乗った。
とうとう自分にもヒットーーー!!!
この感触。待ちに待ったこの瞬間。この一瞬の為にいろいろ犠牲にしてきた。
フッキングを確認して竿を立てて巻こうとした時、
た、立たない!竿がた、立たない!力入れても全然立たない。
正確言うと突っ込みが凄すぎて立たす事が出来ない。
ノブさんも「竿立たせて!」と叫んでいるが、無理なの~
後はご想像通り。根に入られてラインブレ○○...
時が止まるってこういう時なのね。無言のままラインチェックしてたと思う。
ノブ:「切れた?でかかったでしょ?」
俺:「全然立たなかった。PEから切れてた。」
俺:「分かんないけど、すげー引いて落ちるかと思った」
ノブ:「笑笑笑。あの引きはヒラマサだよ」
初めてのヒラマサらしき引き。とてつもない引きだった。これは中毒になるわ。
明るくなって、ブレイクした場所を確認すると、ビックフットの頭みたいに先が尖った沈み根が点在してた(笑)
魚には申し訳なかったが、こればっかしはどうする事も出来なかった。
┃犠牲があって磯に立てる
その後は二人とも数回チェイスはあったが釣る事は出来ず、私のチャレンジは終えた。
釣りたかったのが本音だが、磯に立って、笑いながら、海を見ながら、一緒に飯食べて、気の合う友人と時間を共有できる事がいかに幸せだったか。いろいろな犠牲があって磯に立てる事を肝に銘じて、また秋にチャンレジしたいと思います。
帰京後すぐにこれを買ったのは言うまでもない。
┃今までで一番の船宿
翌日からアピアさんのロケで、3日間お世話になった船宿の「はやし荘」さん。今までいろいろな離島で宿泊したが、ここが一番だった。
まずご夫婦の人柄。
ご主人の林さんとノブさんは以前からの知り合いで元板前さん。
見た目はこんな強面だが、非常に穏やかな話し方で真逆な方。奥様もとても明るくて、人当たりがやさしいお母さんです。
次に料理。
元板前さんだけあって、盛り付けから品があって味も申し分のない。箸袋も一つ一つ絵柄が違っておもてなし感がある。
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.2 調べる(続き) -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.3 揃える -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.4 チャレンジ1回目前編 -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.5 チャレンジ1回目後編 -
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.6 遠征ノウハウ -
ご無沙汰してたロックショアチャレンジ。今年は年明けからロケなどが多く、春マサシーズンもろくに出来ず、今に至ってる。
ただ、その中でも6月の2日間だけ、チャレンジする事が出来たので書き留めたいと思います。
┃2番目に大きな島
沖縄本島に次いで2番目に大きい島、佐渡島。私のイメージと言えば金山、朱鷺、流刑地ぐらい。
時期的には申し分のない春マサシーズンとの事で、期待を持って新幹線に乗り、新潟から最終便のフェリーに乗り込んだ。
もちろん、旅のお供は忘れてはいけない。
┃持つべきものは...
こんな青物素人がいきなり佐渡の磯で独りで?な訳ない。もちろん、心強い師匠がいるんです。
こんな青物素人がいきなり佐渡の磯で独りで?な訳ない。もちろん、心強い師匠がいるんです。
佐渡島在住の池田延夫師匠(ノブさん)
ご存知の方もいられるかと思いますが、アピア、ブルーブルーのサポートを受けて活動している釣り人でもあり、友人でもあり、何より私の青物師匠です。
アピア公式HP
https://www.apiajapan.com/about/ambassador/
ブルーブルー公式HP
https://www.bluebluefishing.com/member/
新潟港から約2時間ほどで佐渡島に着く。迎えに来てくれたノブさんの顔を見ると、もはや何人か分からないぐらい日焼けしすぎて、突っ込んでいられない始末(笑)そりゃそうだ。ほぼ毎日釣りに行ってるぐらいだもん(笑)
車内でお互いの近況報告や最近の釣果など聞きながら、明日の飲み物や食べ物を買ってノブさん家にお邪魔した。
プライベート空間なので写真は撮ってないが、釣り道具が散々していて、いかにも釣り人の部屋!となってた(笑)
居心地は言うまでもなく、2人の他愛もない会話がいかに楽しかったか帰ってきて痛感する。
"生まれも育ちも歳もまったく違う人が、たった一つの同じ趣味で繋がって、こうして時間を共有できる事がいかに凄い事なのか"
明日は朝マズメから釣行開始なので、すぐに就寝となった。
┃DAY 1 - 独りギャフ使いを見た
暗い内に出発して、朝マズメに磯に立つ。やっぱりいい。全ての事を忘れて集中できる。
暗い内に出発して、朝マズメに磯に立つ。やっぱりいい。全ての事を忘れて集中できる。
集中しすぎて写真を撮るのを忘れてた(笑)
凪でコンディションは良くはなかったが、師匠はガチペンのシングルフックチューンでゲット(笑)
凪でコンディションは良くはなかったが、師匠はガチペンのシングルフックチューンでゲット(笑)
しかも足下までチェイスしてきて、垂らし数十センチでヒット!
すぐにベールを戻してやり取りする姿はさすがの一言。
しかし、独りギャフでゲットしてる人は初めて見た(笑)
私?初日は写真係に徹しました(笑)
┃DAY 2 - 竿が立たない!
最終日は朝まずめから沖磯に渡ることに。と言っても港から数分の磯。
まだ日の出にならない薄暗いタイミングからスタート。最初に選んだ立ち位置は陸側の比較的浅いエリア。
もう一人の師匠、ジェネラル大澤さん曰く「夜の内にシャローに入っているヒラマサがいるから、ベイトが抜ける朝まずめはワンドとかチャンスだよ」を憶えていた。
まずはヒットした時のランディング場所を把握して、立ち位置が少し尖った岩の上で悪かったが、ここしか無いので決定。
ルアーはシマノの別注平政160F。これ、ほんと使いやすいのでオススメです。
※写真は以前撮ったものです。
うっすら明るくなり始めて、ダイペンの動きをチェックしてた4投目にドスンッと重量感があるアタリが!
慌てない。
向こうが走るまで合わせない。
竿合わせもしない。
イメージしてた通りに走ってドラグが鳴る。ここで巻いてリール合わせ。
乗った。完全に乗った。
とうとう自分にもヒットーーー!!!
この感触。待ちに待ったこの瞬間。この一瞬の為にいろいろ犠牲にしてきた。
フッキングを確認して竿を立てて巻こうとした時、
た、立たない!竿がた、立たない!力入れても全然立たない。
正確言うと突っ込みが凄すぎて立たす事が出来ない。
ノブさんも「竿立たせて!」と叫んでいるが、無理なの~
後はご想像通り。根に入られてラインブレ○○...
時が止まるってこういう時なのね。無言のままラインチェックしてたと思う。
ノブ:「切れた?でかかったでしょ?」
俺:「全然立たなかった。PEから切れてた。」
俺:「分かんないけど、すげー引いて落ちるかと思った」
ノブ:「笑笑笑。あの引きはヒラマサだよ」
初めてのヒラマサらしき引き。とてつもない引きだった。これは中毒になるわ。
明るくなって、ブレイクした場所を確認すると、ビックフットの頭みたいに先が尖った沈み根が点在してた(笑)
魚には申し訳なかったが、こればっかしはどうする事も出来なかった。
┃犠牲があって磯に立てる
その後は二人とも数回チェイスはあったが釣る事は出来ず、私のチャレンジは終えた。
釣りたかったのが本音だが、磯に立って、笑いながら、海を見ながら、一緒に飯食べて、気の合う友人と時間を共有できる事がいかに幸せだったか。いろいろな犠牲があって磯に立てる事を肝に銘じて、また秋にチャンレジしたいと思います。
帰京後すぐにこれを買ったのは言うまでもない。
┃今までで一番の船宿
翌日からアピアさんのロケで、3日間お世話になった船宿の「はやし荘」さん。今までいろいろな離島で宿泊したが、ここが一番だった。
まずご夫婦の人柄。
ご主人の林さんとノブさんは以前からの知り合いで元板前さん。
見た目はこんな強面だが、非常に穏やかな話し方で真逆な方。奥様もとても明るくて、人当たりがやさしいお母さんです。
次に料理。
元板前さんだけあって、盛り付けから品があって味も申し分のない。箸袋も一つ一つ絵柄が違っておもてなし感がある。
ご主人も釣りをなさるので、渡船も受けてくださいます。
もし、佐渡へ釣りに行かれる方がいたら、オススメする船宿ですので、ご参考ください。たしか7500円/泊だったかな。
共同の冷蔵庫には無料の冷えた麦茶が常備してますよ。
はやし荘
https://www.visitsado.com/spot/detail0260/
もし、佐渡へ釣りに行かれる方がいたら、オススメする船宿ですので、ご参考ください。たしか7500円/泊だったかな。
共同の冷蔵庫には無料の冷えた麦茶が常備してますよ。
はやし荘
https://www.visitsado.com/spot/detail0260/

- 2019年8月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント