プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:713
- 昨日のアクセス:1552
- 総アクセス数:7148018
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ ROCKSHORE CHALLENGE - vol.2 調べる(続き) -
- ジャンル:日記/一般
- (fimo Staff Log, 特別企画, ROCKSHORE CHALLENGE)
ROCKSHORE CHALLENGE - vol.1 調べる -
http://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdw2ey7wh
第2回も調べるの続きです。1回目ではヒラマサがどんな魚なのか、季節、習性、ロッド、リールをfimo会員の方で釣ってる皆さんを参考に調べましたが、2回目も道具の続きで、ライン、リーダー、スナップ、フックなど調べたいと思います。
■PEライン
ヒラマサ用として使うリールは「PE5号が300m巻けるか?」を基準として1回目の釣りログに書いたので、用意するのは5号として調べました。
サンライン
ソルトウォータースペシャル キャストアウェイ・モンスターバトルPE
ダイワ
ソルティガセンサー 8ブレイド+Si
シマノ
OCEA EX8 PE PLUGGER Tuned
東レ
ジギングPE パワーゲーム X8
山豊テグス
PEゼロファイター船 200mパック
他にもたくさんあり、どれがいいのか必ず悩みますが、個人的な意見しては「使ってみないと善し悪しは分からない」のが率直な意見です。なので、いろいろ買ってみてそれぞれ使ってみようと思います。
■リーダー
ヒラマサには何LBがいいのか?フロロかナイロンか?初めてなのでさっぱり分かりません。なので、VOl.1でも書いたように先輩方のマイタックルデータを参照してみました。
タックルデータを見ると、80LBから140LBと幅広く使われてるようです。使っているメーカーもいろいろです。
フロロかナイロンか?は双方の特性やタックルバランスなど考慮して、ヒラマサのパワーを吸収してくれるナイロンが多いようです。ナイロンはフロロと比べて滑らかなので、ルアーアクションにやや優れてるのも一理あります。
フィールドの状況にもよりますが、荒れてルアーアクションがトップだとうまく行かない場合は、自重があるフロロにするとナイロンより水噛みがいいのではと思います。
リーダーの長さはどれくらいのいいのか?欲に言う「ヒトヒロ」なのか?フタヒロなのか?それともそれ以上なのか?
これも個人差あると思います。ガイドにノット部分が干渉するのが嫌と思う方もいますし。私はキャスティングメインになる事を考慮すると、ヒトヒロ弱=両手を横に広げた長さにしようと思います。
■スナップ(スプリットリング)
ヒラマサにはいわゆる開閉式のスナップではなく、スプリットリングによる直結のようです。
たろうさんブログから拝借
fimo内を検索したら、参考になる釣りログがあったので、紹介します。
たろうさん 鹿児島県
プリットリングで強度が一番強いメーカーは??
記事内でも書かれているように「破断値」など記載していますが、メーカーによって様々ですね。
※上の写真の60LB箇所
スプリットリングも使ってみた事ないので、いくつか購入して比べたいと思います。
サイズは、#5から#8辺りでしょうか?正直、感覚です(笑)
拡大図


スタジオオーシャンマークHPから拝借
これはこれで便利かもしれませんね。
■フック
発売しているヒラマサ向けルアーを確認してみると、#1/0から#3/0ぐらいが多いようですね。
シマノ
コルトスナイパー ロックスプラッシュ 140F AR-C
ima
Banett 160F
ダイワ
ソルティガ ドラドスライダーII ヒラマサチューン
imaのバネットのようにフックが元々付いてないルアーも多いので、別途用意する必要があります。
よって、#1/0から#3/0は用意したいと思います。
ロックショア先輩達はシングルフックを装着している方も多いようです。経験からくる結果だと思います。私にはその経験値がないので、今度メリットデメリットを聞いてみようと思います。
発売しているヒラマサ向けルアーを確認してみると、#1/0から#3/0ぐらいが多いようですね。
シマノ
コルトスナイパー ロックスプラッシュ 140F AR-C
ima
Banett 160F
ダイワ
ソルティガ ドラドスライダーII ヒラマサチューン
imaのバネットのようにフックが元々付いてないルアーも多いので、別途用意する必要があります。
よって、#1/0から#3/0は用意したいと思います。
ロックショア先輩達はシングルフックを装着している方も多いようです。経験からくる結果だと思います。私にはその経験値がないので、今度メリットデメリットを聞いてみようと思います。
- 2018年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント