プロフィール
yoshi
千葉県
プロフィール詳細
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:103
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:243472
有為転変
- ジャンル:釣行記
- (鱸, BEAMS 83L+, 湾奥, 河川, 16 メタニウムMGL)
小潮の上げ8部から下げ〜、前回と同じ河川。
下流より風(2m/s)が吹く状況、満潮時刻を迎えるとライズが散発的に見受けられる、尚バチの姿は見えず、20〜30mほどのイナが群れを成し緊張感無くピチャピチャ、ピョンピョン。
イナ群れのやや下流側に在る緩い下げの流れと風がぶつかり出来る、反転している流れの入り口付近で…
下流より風(2m/s)が吹く状況、満潮時刻を迎えるとライズが散発的に見受けられる、尚バチの姿は見えず、20〜30mほどのイナが群れを成し緊張感無くピチャピチャ、ピョンピョン。
イナ群れのやや下流側に在る緩い下げの流れと風がぶつかり出来る、反転している流れの入り口付近で…
- 2019年5月20日
- コメント(0)
バチパターン、からの?
平成最後の釣行時に抱いていた疑念を晴らすことが出来ました。
姿なきベイト
↑
その時の様子
・満潮から下げ
・バチの釣りで釣れるがバチは見えないor見えるほど居ない (後日クルクルバチは大量に見る)。
・バイトの仕方がベイト(魚系)喰ってるぽい。
・ コンディションの良い魚、晩春のバチの釣りにしてはフッコ中心。
こ…
姿なきベイト
↑
その時の様子
・満潮から下げ
・バチの釣りで釣れるがバチは見えないor見えるほど居ない (後日クルクルバチは大量に見る)。
・バイトの仕方がベイト(魚系)喰ってるぽい。
・ コンディションの良い魚、晩春のバチの釣りにしてはフッコ中心。
こ…
- 2019年5月15日
- コメント(0)
『令和』スタート
GW後半も連日サッカーの審判で夏を待たずに小麦色ですが夜な夜な釣りには行ってました。
先日、日中に河川沿いを歩く機会がありまして川底を覗き込むとチヌがチラホラと居るんですよ。
チヌ発見→釣りたい→オモック制作
となりまして、GW前半に工作を済ませたので河川へと繰り出します。
干潮間際から上げのタイミング…
先日、日中に河川沿いを歩く機会がありまして川底を覗き込むとチヌがチラホラと居るんですよ。
チヌ発見→釣りたい→オモック制作
となりまして、GW前半に工作を済ませたので河川へと繰り出します。
干潮間際から上げのタイミング…
- 2019年5月10日
- コメント(0)
姿なきベイト
最近は友人のアドバイスを元に新しい釣り物を想定したロッド&リール等々を揃えまして、バックハンドとフリップキャストをマスターするようにと仰せつかりましたので最近はベイトタックルでキャスト練習に時間を費やす日々。
どうせなら魚も釣りたいと思うのは釣り人の性(さが)、卸たての15アルデバランにPEライン♯06を巻…
どうせなら魚も釣りたいと思うのは釣り人の性(さが)、卸たての15アルデバランにPEライン♯06を巻…
- 2019年4月26日
- コメント(0)
そろそろ
今春は遡上鱸の群れを追いかけ待ち伏せ、群れを捕らえては再び追い越され、先回りしてあと一歩のところで逃げられる。
若くて元気な魚が増えてきたところで約1ヶ月続いた春の鬼ごっこは終了
グーグルマップで気になっていたポイントの数々を調子の良い時期に見られたのは何よりも大きな収穫でした、得られた情報を今後の釣…
若くて元気な魚が増えてきたところで約1ヶ月続いた春の鬼ごっこは終了
グーグルマップで気になっていたポイントの数々を調子の良い時期に見られたのは何よりも大きな収穫でした、得られた情報を今後の釣…
- 2019年4月21日
- コメント(0)
花散ラス雨ノ残響
4月中旬
久々に纏まった雨が降り注いだ翌日、季節は仲春から晩春へと移ろうとしている。
良い釣りが出来そうだと意気揚々と出発するも状況としては捕食音の1つも聞こえず静まりかえった水面、上流より吹く風やや強く、水押しは強い。
魚が居ないのか?、はたまた口を使わせられていないのか?、Fミノーを流すも反応はなく…
久々に纏まった雨が降り注いだ翌日、季節は仲春から晩春へと移ろうとしている。
良い釣りが出来そうだと意気揚々と出発するも状況としては捕食音の1つも聞こえず静まりかえった水面、上流より吹く風やや強く、水押しは強い。
魚が居ないのか?、はたまた口を使わせられていないのか?、Fミノーを流すも反応はなく…
- 2019年4月15日
- コメント(0)
雨後の埼玉、ハンドメとかナマズとか開拓とか
すっかり桜も咲き、いよいよ春本番
身近にある植物や生き物から季節を感じますが釣り人ならどうでしょう?
春告魚なる言葉があるようですが世間で広義的に用いられる春告魚と言えば
メバルなのですが
自分的な春告魚と言えば
春の使者はナマズ
先月まではあまり見かけませんでしたが雨の影響からか?、チラホラと見かけま…
身近にある植物や生き物から季節を感じますが釣り人ならどうでしょう?
春告魚なる言葉があるようですが世間で広義的に用いられる春告魚と言えば
メバルなのですが
自分的な春告魚と言えば
春の使者はナマズ
先月まではあまり見かけませんでしたが雨の影響からか?、チラホラと見かけま…
- 2019年4月10日
- コメント(1)
春の埼玉、遡上の群を捕えよ
相変わらずの気まぐれで久々の釣行記となり、ご無沙汰しております。
昨年末は仕事の都合上、早めの釣納めとなり釣り始めは3月ごろと計画してましたが友人の誘いから冬のバチの釣りを堪能すべく2月より始動しました。
一度、釣りモードをオフにするとなかなかオンにならずコタツから抜けられずルアー作りに没頭していた…
昨年末は仕事の都合上、早めの釣納めとなり釣り始めは3月ごろと計画してましたが友人の誘いから冬のバチの釣りを堪能すべく2月より始動しました。
一度、釣りモードをオフにするとなかなかオンにならずコタツから抜けられずルアー作りに没頭していた…
- 2019年3月24日
- コメント(0)
11月アレコレ。そして、まとめ
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
11月後半、河川での定点観測はタイミング合わず行けずに終わりましたが近場の河川で手短釣行。
未だベイトの姿がチラホラ、それなりのサイズも確認出来ましたが釣れたのはセイゴ
コモモ110S
TKLM9/12
で晩秋のポイントで釣りをするにあたりタックルを再考し
まさかのスピニングです。
5年振りぐらいです。
久し振りのスピ…
未だベイトの姿がチラホラ、それなりのサイズも確認出来ましたが釣れたのはセイゴ
コモモ110S
TKLM9/12
で晩秋のポイントで釣りをするにあたりタックルを再考し
まさかのスピニングです。
5年振りぐらいです。
久し振りのスピ…
- 2018年12月2日
- コメント(0)