プロフィール
yoshi
千葉県
プロフィール詳細
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:243625
花散ラス雨ノ残響
4月中旬
久々に纏まった雨が降り注いだ翌日、季節は仲春から晩春へと移ろうとしている。
良い釣りが出来そうだと意気揚々と出発するも状況としては捕食音の1つも聞こえず静まりかえった水面、上流より吹く風やや強く、水押しは強い。
魚が居ないのか?、はたまた口を使わせられていないのか?、Fミノーを流すも反応はなく…
久々に纏まった雨が降り注いだ翌日、季節は仲春から晩春へと移ろうとしている。
良い釣りが出来そうだと意気揚々と出発するも状況としては捕食音の1つも聞こえず静まりかえった水面、上流より吹く風やや強く、水押しは強い。
魚が居ないのか?、はたまた口を使わせられていないのか?、Fミノーを流すも反応はなく…
- 2019年4月15日
- コメント(0)
雨後の埼玉、ハンドメとかナマズとか開拓とか
すっかり桜も咲き、いよいよ春本番
身近にある植物や生き物から季節を感じますが釣り人ならどうでしょう?
春告魚なる言葉があるようですが世間で広義的に用いられる春告魚と言えば
メバルなのですが
自分的な春告魚と言えば
春の使者はナマズ
先月まではあまり見かけませんでしたが雨の影響からか?、チラホラと見かけま…
身近にある植物や生き物から季節を感じますが釣り人ならどうでしょう?
春告魚なる言葉があるようですが世間で広義的に用いられる春告魚と言えば
メバルなのですが
自分的な春告魚と言えば
春の使者はナマズ
先月まではあまり見かけませんでしたが雨の影響からか?、チラホラと見かけま…
- 2019年4月10日
- コメント(1)
春の埼玉、遡上の群を捕えよ
相変わらずの気まぐれで久々の釣行記となり、ご無沙汰しております。
昨年末は仕事の都合上、早めの釣納めとなり釣り始めは3月ごろと計画してましたが友人の誘いから冬のバチの釣りを堪能すべく2月より始動しました。
一度、釣りモードをオフにするとなかなかオンにならずコタツから抜けられずルアー作りに没頭していた…
昨年末は仕事の都合上、早めの釣納めとなり釣り始めは3月ごろと計画してましたが友人の誘いから冬のバチの釣りを堪能すべく2月より始動しました。
一度、釣りモードをオフにするとなかなかオンにならずコタツから抜けられずルアー作りに没頭していた…
- 2019年3月24日
- コメント(0)
11月アレコレ。そして、まとめ
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
11月後半、河川での定点観測はタイミング合わず行けずに終わりましたが近場の河川で手短釣行。
未だベイトの姿がチラホラ、それなりのサイズも確認出来ましたが釣れたのはセイゴ
コモモ110S
TKLM9/12
で晩秋のポイントで釣りをするにあたりタックルを再考し
まさかのスピニングです。
5年振りぐらいです。
久し振りのスピ…
未だベイトの姿がチラホラ、それなりのサイズも確認出来ましたが釣れたのはセイゴ
コモモ110S
TKLM9/12
で晩秋のポイントで釣りをするにあたりタックルを再考し
まさかのスピニングです。
5年振りぐらいです。
久し振りのスピ…
- 2018年12月2日
- コメント(0)
次の一手
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
11月前半の潮周り、日中まとまった雨が降り続いた晩、雨の影響で程良く濁りの入り、前回時より水温もあまり下がってはいないと言った状況。
メイン流れとの境い目を抜けたあたりで
ハングリー115
ハングリー115
その後、反応なく終了
この2日後、水色はクリア気味で水温は少し下がったかな?、上では反応取れずレンジを下…
メイン流れとの境い目を抜けたあたりで
ハングリー115
ハングリー115
その後、反応なく終了
この2日後、水色はクリア気味で水温は少し下がったかな?、上では反応取れずレンジを下…
- 2018年11月12日
- コメント(1)
秋も折返し
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
週末土曜、休日出勤で仕事を終え夜に用事があったが急遽、予定が空いたので行くことに。
上げの時間帯に出発して上げ7部〜満潮まではRapalaの実釣会以来?
久々のポイントへ
南下して行く群の動向を意識するとココもアリなのかなんて思ったり、沖にはベイトが入ってますからね、おもしろいじゃないかと
現地到着、わかって…
上げの時間帯に出発して上げ7部〜満潮まではRapalaの実釣会以来?
久々のポイントへ
南下して行く群の動向を意識するとココもアリなのかなんて思ったり、沖にはベイトが入ってますからね、おもしろいじゃないかと
現地到着、わかって…
- 2018年11月7日
- コメント(0)
釣る理由
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
後中潮の潮位の高いタイミングで出られたのでここ最近の場所へ行く前に寄り道フィッシング
ここは随分前に何年も通いこんだ場所であり、この時期このタイミングで良い魚が付いてるのを知っている小場所のポイント
ポイントのポテンシャル的に出ても一夜一尾、出ても70台ですが80台を釣ったことのなかった当時の自分に…
ここは随分前に何年も通いこんだ場所であり、この時期このタイミングで良い魚が付いてるのを知っている小場所のポイント
ポイントのポテンシャル的に出ても一夜一尾、出ても70台ですが80台を釣ったことのなかった当時の自分に…
- 2018年10月31日
- コメント(0)
クリティカル
- ジャンル:釣行記
- (釣行記録)
ブログの時系列が前後しますが、10月4週の平日
前回、訪れた場所を掘り下げに行ってきました。
タイミングとしては大潮の下げ五分あたりからの実釣。
前回のエリアから少し移動したあたり
魚が付きそうな感じかな?
下流側に20cmほどのイナが追われている様子はないものの気配を消すかの如くひっそりと小規模の群をな…
前回、訪れた場所を掘り下げに行ってきました。
タイミングとしては大潮の下げ五分あたりからの実釣。
前回のエリアから少し移動したあたり
魚が付きそうな感じかな?
下流側に20cmほどのイナが追われている様子はないものの気配を消すかの如くひっそりと小規模の群をな…
- 2018年10月29日
- コメント(1)