ごっつぁんデイズ

ここ3回の釣行をまとめて。
前回、反応のあったエリアを中心に埼玉河川を上へ、下へ。
新規場所を巡ることにしました。
ハングリー95/55cm
f
こちらの河川、濁っている事がデフォルトで今の時期は特に濁りがキツいのですが、この流域に限っては笹濁りとほどよい水色であるように感じます。
ごっつぁん89/55cm
暗くなるとハ…

続きを読む

初夏の埼玉、芒種の頃に。

春以来の埼玉河川に行ってきました。
タイミングとしては前中潮、下げ8部から(現地潮位)。
いやー、草木がのびたなぁw、ジャングルです。
水位が高くて若干釣りにくい。
渇水状態も困るけど、ほどほどが丁度良いですね。
ごっつぁん89
やる気のある魚に標準を絞り、1ヶ所目で粘らず次々と移動を繰り返し広範囲を探っていき…

続きを読む

ZEROを、零(れい)に。

少し昔にですが鬼怒川でシーバスを釣りました。
週1〜2回のペースで通い、ポイントを探しながら3ヶ月。
課した条件として「橋脚と明暗」「堰」を外すこと。
(日中に他魚種狙いの友人達とバサーに交じり堰付近で釣りはしましたが)
あそこまで行って教科書のようなポイントで釣るのは勿体無いなぁ、とハードルをあげた結果か…

続きを読む

有為転変

小潮の上げ8部から下げ〜、前回と同じ河川。
下流より風(2m/s)が吹く状況、満潮時刻を迎えるとライズが散発的に見受けられる、尚バチの姿は見えず、20〜30mほどのイナが群れを成し緊張感無くピチャピチャ、ピョンピョン。
イナ群れのやや下流側に在る緩い下げの流れと風がぶつかり出来る、反転している流れの入り口付近で…

続きを読む

バチパターン、からの?

平成最後の釣行時に抱いていた疑念を晴らすことが出来ました。
姿なきベイト

その時の様子
・満潮から下げ
・バチの釣りで釣れるがバチは見えないor見えるほど居ない (後日クルクルバチは大量に見る)。
・バイトの仕方がベイト(魚系)喰ってるぽい。
・ コンディションの良い魚、晩春のバチの釣りにしてはフッコ中心。
こ…

続きを読む

『令和』スタート

GW後半も連日サッカーの審判で夏を待たずに小麦色ですが夜な夜な釣りには行ってました。
先日、日中に河川沿いを歩く機会がありまして川底を覗き込むとチヌがチラホラと居るんですよ。
チヌ発見→釣りたい→オモック制作
となりまして、GW前半に工作を済ませたので河川へと繰り出します。
干潮間際から上げのタイミング…

続きを読む

姿なきベイト

最近は友人のアドバイスを元に新しい釣り物を想定したロッド&リール等々を揃えまして、バックハンドとフリップキャストをマスターするようにと仰せつかりましたので最近はベイトタックルでキャスト練習に時間を費やす日々。
どうせなら魚も釣りたいと思うのは釣り人の性(さが)、卸たての15アルデバランにPEライン♯06を巻…

続きを読む

そろそろ 

今春は遡上鱸の群れを追いかけ待ち伏せ、群れを捕らえては再び追い越され、先回りしてあと一歩のところで逃げられる。
若くて元気な魚が増えてきたところで約1ヶ月続いた春の鬼ごっこは終了
グーグルマップで気になっていたポイントの数々を調子の良い時期に見られたのは何よりも大きな収穫でした、得られた情報を今後の釣…

続きを読む

雨後の川

考察的なブログは書いたことなかったんですがその反響はすごくアクセス数は自身過去最多、ベイトタックルに興味ある人は多いんだとあらためて思いました。
ソル友さん以外からコメントくるかな?と期待していたんですけどね残念ながらコメントはありませんでしたがベイトタックル議論のような流れにのっかり普段自分が釣り…

続きを読む

雨後の川

久しぶりに降った雨、テレメーターを見るとなかなか良いのではないかと仕事中からソワソワと落ち着かない。
なんとか下げが効いているタイミングにポイント到着、移動時間を差し引いても干満の時差の方が勝るこのエリアならでは
時折ザワツク ベイトの群れ後方でU字を描くと反応あり
ランディング時ネットにルアーを引っ…

続きを読む