プロフィール

SG(スギ)

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:45919

ジョイクロの手術(水抜き)実行

ジョイクロの水抜き、実行してみました。

前回のログでは、水が入っている事実を確認しました。
http://www.fimosw.com/u/Sugibozu/xwidb2xrjmgrme


今回は水抜きを実行です。

安くないルアーが再起不能になったらどうしようと思いつつ、
このままでも意味がないため、さっさと穴開けですw




準備したのはクリップと、ライター
どこでもあるものですね。
ライターは非喫煙者の私は確保するのが大変でしたけどw


8bsb6jco8h5d4g25acym_400_400-38bb8ae3.jpg







クリップを熱するときには、ペンチで持って熱してくださいね。
当然ですが、手に持っていると熱いです。火傷しますw




熱したクリップを背中側に差します。
匂いが気になる人、家族のクレーム怖い人は、
外でやりましょう。私は自室で窓を開けてやりましたw



最初、1カ所だけ開けて様子をみたのですが、
全然水が排出されないので、もう1カ所。



nzjbhj46288sgoogzx7c_400_400-ccaaef9c.jpg




実は、背側に穴をあけたから、もう一つは腹側でいいんじゃね?
とか単純に思って、クリップをさしましたが、なかなか
穴が空きません。


なんでだ?と思ったら、ウエイトがありました。
私のようなアホ以外はやらないと思いますが、備忘録としてw


水はかなり出てきました。
捨てる布を置いてその上に出しましたけど、思った以上の
水が出てきましたので、やるときは気を付けてくださいね。



ある程度は排出されますが、きれいに全部出ないです。
私は最初息を吹きかけて、更に水を出しましたが、
ふと閃いて、自転車用空気入れの先端をこの穴に差し込み、
空気を思い切り入れたところ、更に出てきました。

参考までですが、なかなか水がでないよーという方は
やってみる価値あるかも知れません。
※壊れてもクレームしないでくださいw


本当は、エアスプレーなんかでもよいと思いますが、
手元にないので、手元にあるもので対応してみたのです。







前回の写真で、ヒビがよく見えないので、ズームで写真を
撮ってみました。穴の近くにある黒い線ですね。


 
idt2t6ymbctbsedmf5x5_400_400-b639df56.jpg







腹側のほうがよく見えますが、綺麗にヒビが入ってます。


35ct2rmfhue6cxnusc64_400_400-b5bf3121.jpg








これは、空気入れでやったあとです。
水滴が少し残っているのが見えるかと思います。


inyfyc79t6c852f9vwy7_400_400-e3b1a055.jpg






さて、きれいに乾燥させたら、穴埋めに入らないと。。。
 

コメントを見る