プロフィール
山先亮一
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:817031
QRコード
▼ 硬いロッド について【キャスト編】
【ルアー操作】【ラインテンション】【フッキング】【ファイト】編について、色々書いてきましたが、今回が最後になります。
元々、シリーズ化するつもりはなかったんですがね。。。(((^^;)
キャストに関しては実は以前にも少し書いた記憶がありますが、避けてきました。
何故なら、人によっての癖が非常に出やすいのがキャさストであり、文章では伝わらない可能性が非常に高いと思っておりました。
なので、うまく伝わらないかも知れませんので、あらかじめご了承下さい。
さて、本題です。
まず、キャストの種類。
大きく分けて2通りあると思います。
1つは【バス投げ】というのが正しいかは解りませんが、ティップとベリーの反動を利用してバットを使う投げ方。
一般的なロッドでは【バス投げ】が主流かと思います。
2つ目は【ペンデュラムキャスト】垂らしを長く取り、振り子の原理で遠心力とバットを使う投げ方。
いずれもバットの反発を利用してルアーに初速を与えて飛ばすのです。
しかし、柔らかいロッドと硬いロッドでの使い方が違うだけに、やはり、キャスト方法も違ってきます。
ちなみに、キャスト時のバックスペースがきちんと取れる場所で、【飛ばす】の目的、ロッドにあったキャスト方法の話になります。
柔らかいロッドでは、先程も言ったように、【バス投げ】が主流です。
さて、【バス投げ】とは?
と、言うことで絵を見て下さい。
前回、【ファイト編】のロッド角度と曲がりの絵を書いたのですが、あまりの絵心の無さに【九州の硬竿マイスター】である、【To Loveる】さんが以前に書いたものを使わせて欲しいと【泣きを入れたw】ところ、快く承諾してくれました。
彼の硬竿マイスターとしての理論も素晴らしいですので、参考にしてみて下さい。
※一部fimo会員やソル友限定になってますので、ご了承下さい。
話が大分、逸れましたね。

【バス投げ】のイメージですが、ラインの垂らしが短く、テイクバック時にティップが大きく曲がり、ベリーに移行してインパクト時にバットが曲がります。
この投げ方はそのロッドスペックでは重めのルアーや比重の高いルアーのキャスト時に、異常にティップに負担が掛かります。
なので、キャストでロッドを折ってしまうリスクが増えます。
経験はないでしょうか?
続いて、【ペンデュラムキャスト】
投げ方を絵で見て下さい。

このように垂らしを長く、円を描くように投げます。
すると、インパクトの瞬間にしかロッドが曲がりにくいのと、遠心力を使う為に無駄なロッドの曲がりが抑えられてパワーロスなく硬いロッドのバットを曲げる事が出来ます。
僕の理論は現場型なので、詳しく専門家のような文章にはならないのですが、【バス投げ】はベリーから上で投げるイメージ。
【ペンデュラム】はベリーから下で投げるイメージです。
同じ柔らかいロッドで、それぞれの投げ方で試すと感覚の違いがわかるはずです。
硬いロッドのキャストでは特にライトウェイトルアーを使う時にティップ投げではバットが曲がらず、すっぽ抜けたようになります。
なので、ライトウェイトルアーでも遠心力を使う必要があります。
仮にあまりに硬いロッドではバットが曲がらなくても遠心力を利用してのキャストすら可能になります。
これって、硬いロッド用の投げ方ではなく、柔らかいロッドでも勿論いけます。
柔らかいロッドでブレードや鉄板、ジグなどの【高比重系ルアー】のキャスト時に垂らしを30cm以内でキャストする人は少ないと思います。
垂らしを50cm~1m程取り、キャストするかと思いますが、これを垂らしを短く【バス投げ】でフルキャストすると。。。
負荷が気持ち悪いですよね。
下手したら、破損に繋がります。
垂らしを長くして、【ペンデュラム】とまではいかないにしても多少なりとも遠心力を使っているんです。
垂らしを長く取れば取るほどルアーの軌道が大きな円を描き、ロッドだけではなく遠心力でキャスト出来るんです。
この遠心力を最大限に使ったキャスト方法。
これが【ペンデュラムキャスト】です。
高比重系ルアーの垂らしを長くすれば、ロッドに掛かる変な【グニャリ】とした負荷がかなりなくなるハズです。
ティップ~ベリーの無駄な曲りが抑えられて、必要最低限のロッドの反発と遠心力の相乗効果です。
柔らかいロッドではルアーやロッドによってはペンデュラムよりもバス投げの方が飛距離が出たりするので何とも言えませんが、重めや高比重系ルアーではペンデュラムをオススメします。
硬いロッドでは、ルアーが軽かろうが重かろうが、高比重系だろうが、ペンデュラムをオススメします。
超~硬いロッドはインパクト時の力を込めれば込める程、曲がらないバットが物凄い反発力を見せ、ルアーに凄まじい初速を与えてくれます。
ちなみに94Pのバットは超~硬いのですが、使ってくれている友人曰く、「振れば振る程飛んでいく」らしいですw
僕もテスト時にキャスト数も半端なく試しました。
力を込めまくりで手にマメ出来ましたw

しかも、グローブは必ずしてるのにw
曲げられれば、曲げられる程、超~硬いバットのロッドは初速が出て、ルアーの姿勢も崩れにくく、飛びます。
風を切り裂きます。
なので、ペンデュラムは磯ヒラ師に良く使われている投げ方なんでしょう。
【ペンデュラムキャスト】の練習なんですが、始めから垂らしをリールの位置まで垂らすのはやめて、1mくらいから始めるとコツが掴みやすいですよ。

※絵のように身体の捻りを加えると円が大きくなり、インパクトの力が入れやすいです。
僕はリールぐらいまでの垂らしだとキャスト精度が出ないので、基本的にバットガイドより少し下くらいにしてます。
ルアーのウェイトやキャスト精度が特に求められるポインターではバットガイドからやや上の垂らしにすることもあります。
あとは、とにかく引き手を使う事。
僕のマメは引き手側にあります。
グリップのEVAがインパクト時に凹みます。
結構、硬いEVAですがそれくらい引き手に意識を持っていきましょう。
グローブも装着してる方が力が逃げにくくよりインパクト時にパワーロスが少ないですよ。
※AD 5フィンガーレスグローブⅡ、オススメですw
とにかく、自分なりに書いてみましたが、伝わらない部分もあるかと思います。
僕のイチオシアングラーの【トラブルさん】のログも張り付けておきますので、こちらも見てみて下さい。
http://www.fimosw.com/u/butasan/vru5uh3w7pbbt8
http://www.fimosw.com/u/butasan/vru5uh3g3f2hsy
僕の意見が全てではありません。
チームコミュニティ【オーバースペック!! ハリハリ硬竿CLUB】
http://www.fimosw.com/s/stream
こちらで、硬いロッド好きな方達に色々聞いてみるのもいいかもです♪
色んな方の意見や動画なんかも見ながら、是非、【ペンデュラムキャスト】をマスターして下さい。
追伸、動画のオススメ。
デュエルの松岡さん、FCLの津留崎さんのキャストが美しいですよ。
元々、シリーズ化するつもりはなかったんですがね。。。(((^^;)
キャストに関しては実は以前にも少し書いた記憶がありますが、避けてきました。
何故なら、人によっての癖が非常に出やすいのがキャさストであり、文章では伝わらない可能性が非常に高いと思っておりました。
なので、うまく伝わらないかも知れませんので、あらかじめご了承下さい。
さて、本題です。
まず、キャストの種類。
大きく分けて2通りあると思います。
1つは【バス投げ】というのが正しいかは解りませんが、ティップとベリーの反動を利用してバットを使う投げ方。
一般的なロッドでは【バス投げ】が主流かと思います。
2つ目は【ペンデュラムキャスト】垂らしを長く取り、振り子の原理で遠心力とバットを使う投げ方。
いずれもバットの反発を利用してルアーに初速を与えて飛ばすのです。
しかし、柔らかいロッドと硬いロッドでの使い方が違うだけに、やはり、キャスト方法も違ってきます。
ちなみに、キャスト時のバックスペースがきちんと取れる場所で、【飛ばす】の目的、ロッドにあったキャスト方法の話になります。
柔らかいロッドでは、先程も言ったように、【バス投げ】が主流です。
さて、【バス投げ】とは?
と、言うことで絵を見て下さい。
前回、【ファイト編】のロッド角度と曲がりの絵を書いたのですが、あまりの絵心の無さに【九州の硬竿マイスター】である、【To Loveる】さんが以前に書いたものを使わせて欲しいと【泣きを入れたw】ところ、快く承諾してくれました。
彼の硬竿マイスターとしての理論も素晴らしいですので、参考にしてみて下さい。
※一部fimo会員やソル友限定になってますので、ご了承下さい。
話が大分、逸れましたね。

【バス投げ】のイメージですが、ラインの垂らしが短く、テイクバック時にティップが大きく曲がり、ベリーに移行してインパクト時にバットが曲がります。
この投げ方はそのロッドスペックでは重めのルアーや比重の高いルアーのキャスト時に、異常にティップに負担が掛かります。
なので、キャストでロッドを折ってしまうリスクが増えます。
経験はないでしょうか?
続いて、【ペンデュラムキャスト】
投げ方を絵で見て下さい。

このように垂らしを長く、円を描くように投げます。
すると、インパクトの瞬間にしかロッドが曲がりにくいのと、遠心力を使う為に無駄なロッドの曲がりが抑えられてパワーロスなく硬いロッドのバットを曲げる事が出来ます。
僕の理論は現場型なので、詳しく専門家のような文章にはならないのですが、【バス投げ】はベリーから上で投げるイメージ。
【ペンデュラム】はベリーから下で投げるイメージです。
同じ柔らかいロッドで、それぞれの投げ方で試すと感覚の違いがわかるはずです。
硬いロッドのキャストでは特にライトウェイトルアーを使う時にティップ投げではバットが曲がらず、すっぽ抜けたようになります。
なので、ライトウェイトルアーでも遠心力を使う必要があります。
仮にあまりに硬いロッドではバットが曲がらなくても遠心力を利用してのキャストすら可能になります。
これって、硬いロッド用の投げ方ではなく、柔らかいロッドでも勿論いけます。
柔らかいロッドでブレードや鉄板、ジグなどの【高比重系ルアー】のキャスト時に垂らしを30cm以内でキャストする人は少ないと思います。
垂らしを50cm~1m程取り、キャストするかと思いますが、これを垂らしを短く【バス投げ】でフルキャストすると。。。
負荷が気持ち悪いですよね。
下手したら、破損に繋がります。
垂らしを長くして、【ペンデュラム】とまではいかないにしても多少なりとも遠心力を使っているんです。
垂らしを長く取れば取るほどルアーの軌道が大きな円を描き、ロッドだけではなく遠心力でキャスト出来るんです。
この遠心力を最大限に使ったキャスト方法。
これが【ペンデュラムキャスト】です。
高比重系ルアーの垂らしを長くすれば、ロッドに掛かる変な【グニャリ】とした負荷がかなりなくなるハズです。
ティップ~ベリーの無駄な曲りが抑えられて、必要最低限のロッドの反発と遠心力の相乗効果です。
柔らかいロッドではルアーやロッドによってはペンデュラムよりもバス投げの方が飛距離が出たりするので何とも言えませんが、重めや高比重系ルアーではペンデュラムをオススメします。
硬いロッドでは、ルアーが軽かろうが重かろうが、高比重系だろうが、ペンデュラムをオススメします。
超~硬いロッドはインパクト時の力を込めれば込める程、曲がらないバットが物凄い反発力を見せ、ルアーに凄まじい初速を与えてくれます。
ちなみに94Pのバットは超~硬いのですが、使ってくれている友人曰く、「振れば振る程飛んでいく」らしいですw
僕もテスト時にキャスト数も半端なく試しました。
力を込めまくりで手にマメ出来ましたw

しかも、グローブは必ずしてるのにw
曲げられれば、曲げられる程、超~硬いバットのロッドは初速が出て、ルアーの姿勢も崩れにくく、飛びます。
風を切り裂きます。
なので、ペンデュラムは磯ヒラ師に良く使われている投げ方なんでしょう。
【ペンデュラムキャスト】の練習なんですが、始めから垂らしをリールの位置まで垂らすのはやめて、1mくらいから始めるとコツが掴みやすいですよ。

※絵のように身体の捻りを加えると円が大きくなり、インパクトの力が入れやすいです。
僕はリールぐらいまでの垂らしだとキャスト精度が出ないので、基本的にバットガイドより少し下くらいにしてます。
ルアーのウェイトやキャスト精度が特に求められるポインターではバットガイドからやや上の垂らしにすることもあります。
あとは、とにかく引き手を使う事。
僕のマメは引き手側にあります。
グリップのEVAがインパクト時に凹みます。
結構、硬いEVAですがそれくらい引き手に意識を持っていきましょう。
グローブも装着してる方が力が逃げにくくよりインパクト時にパワーロスが少ないですよ。
※AD 5フィンガーレスグローブⅡ、オススメですw
とにかく、自分なりに書いてみましたが、伝わらない部分もあるかと思います。
僕のイチオシアングラーの【トラブルさん】のログも張り付けておきますので、こちらも見てみて下さい。
http://www.fimosw.com/u/butasan/vru5uh3w7pbbt8
http://www.fimosw.com/u/butasan/vru5uh3g3f2hsy
僕の意見が全てではありません。
チームコミュニティ【オーバースペック!! ハリハリ硬竿CLUB】
http://www.fimosw.com/s/stream
こちらで、硬いロッド好きな方達に色々聞いてみるのもいいかもです♪
色んな方の意見や動画なんかも見ながら、是非、【ペンデュラムキャスト】をマスターして下さい。
追伸、動画のオススメ。
デュエルの松岡さん、FCLの津留崎さんのキャストが美しいですよ。
- 2013年7月24日
- コメント(7)
コメントを見る
山先亮一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最近はフルキャストするときに
肩を入れるイメージでするといい感じな気がしてます(^w^)
肩入れたら身体が捻れるってことなんでしょうけど(^O^)
モトキチ
愛媛県