プロフィール
山先亮一
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:846720
QRコード
▼ ジュビラス95 最後の確認
ツララ×バリクラフト第2段コラボロッド
Jubilus【ジュビラス】95
テストは完了して、工場から製品版が届いた。
最終プロトと同じように仕上がっているか?
使用感が変わらないか?
などの最終確認に入ります。
問題がなければ、来年リリースの計画を立てられます。
バリトーノ87とは真逆の張りや硬さを有するジュビラス95ですが、シーバスルアーが使えないと話にならないので私も良く使い、想定される一番小さい6番フックでどれだけロッドパワーを活かせるのか?を最後まで確認して行きたいと思います。
ちなみに普段は当然、フックやライン強度に合わせたドラグセッティングをしている訳ですが、魚はバラしても良いので強めにして自身も納得しておきたいのです。
今回の釣行のターゲットは真鯛。
シーバスよりも引きが強く、フックダメージも良く発生する魚なのでロッドチェックには持って来いです。
真鯛対策でいつもの2番から3番に落としたスプーナーで50cmクラスの真鯛をゴリ巻き。
次にフック6番にしているVJ-22をいつもの2番フックでセッティングするドラグ値で
70cm弱の良型を多少ドラグを出すレベルで根ズレも突っ込みも耐えて、主導権を握らせずにキャッチ。
※VJはホンマにヤバいw
流石に一部変形しましたが、6番フックで強気のファイトが出来るのには満足。
硬い、強いロッドはパワーが必要なのにロッドの曲がりが緩く、ドラグが出易い。
止めたいの糸が出るって矛盾が起こります。
ですので、昔はドラグフルロックのレバーブレーキでしたが、ジュビラス95はストローガイドセッティングが搭載していて、ガイドの数が多いから、ロッドが緩く曲がってもガイドドラグが掛かり、ドラグを出難くさせます。
硬い硬いと表現していますが、中高弾性カーボンとジョイントを並継ぎにしていて、【硬くて曲がる】を実現しているから、フック6番があの程度のダメージで済んでいるのをご理解頂きますと幸いです。
確認したい事が思うように出来たし、非常に充実した釣行となりました。
tacle date
rod/tulala×baricraft Jubilus95
reel/shimano 22stella c5000xg
line/yamatoyo resin sheller8 #1.5
leader/yamatoyo 耐摩耗shock leader30lb
- 5月28日 08:10
- コメント(0)
コメントを見る
山先亮一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]昔のルアーだけど優秀なルアー |
---|
8月31日 | 雨雲vs私の戦い |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 時間前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 2 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 16 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 18 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修