プロフィール

山先亮一

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:820146

QRコード

代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
logo-mini.gif

凄腕11月戦

とうとう終わってしまった。

自分ではかなり納得の行かない結果。

結果だけを言えば、超大型を月初めと月末にバラしたのが響いたと思う。
そして、過去に自分で見つけていたタイミングでプチ遠征をして、大型を狙ったが、ことごとく外した事。

少しの間、ホームが信じれなくなっていた自分が居た事。

ホームを信じて、地道にやっていく事の大切さや、大型を狙ったタイミングの追求の仕方。

全てにおいて、自分の未熟さを露呈した形になった。

少し、トーナメントの厳しさが分かったような気がする。

超大型をバラした事は悔しいが、そのサイズが生息していることがたまらなく嬉しく、探求心を掻き立てる。

また、村岡プロのブログに感銘を受けた。

最後は、自分との戦い。今の釣りをしていたら勝てない。

その通りである。

自分がアングラーとして成長していく為には、周りに勝つのではなく、自分に勝つ事だ。

それは、自分の納得する釣りをする事。

釣技を磨く事はもちろん、チャレンジして行く事だ。

通い続けられるポイントの開拓とホーム河川での探求を続けて、自分のホームでの釣果で、戦って行こうと思う。

何故か?

やはり、遠征では分かり難い日々の状況の変化をホームなら分かるということ。

今までもランカーだけを狙ったタイミングを探して、いくつか見つけているが、もっと数多く見つけられるのも、通い続けられるフィールドだからこそ。

頑張ろう!

あと、本部からサイズの修正を打診されたのが1匹あった。

即修正したが、全国では違反ウェイインが後を絶たないという。

私も写真が暗いので、もう少し明るく撮って下さいと指摘を受けた。

ホームは、黒い砂泥や黒い砂が多いので、正確なサイズを判別できるように、白いシート等を使い、より判定がしやすくなるようにしなければ。

ちょっとした工夫で、参加者や運営者の方に迷惑を掛けることのないようにしたいものだ。

最後に、メジャーのたるみやサイズの修正の指摘をされる前に、自ら潔く、マイナスウェイインをする紳士的な行動を取りたいものです。

ちなみに誰かを否定したりするための投稿ではありません。

全て自分に言い聞かせる為の投稿ですので御了承下さい。

さぁ、気持ちを新たに今月も皆さん、頑張りましょう!

頑張れ! 俺!!

コメントを見る

山先亮一さんのあわせて読みたい関連釣りログ