プロフィール
SHO
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:30757
QRコード
▼ 初めてのアジング
- ジャンル:日記/一般
———ライトゲームやってみませんか?
10月の初旬、釣り場で知り合った釣友からこんなお誘いがありました。
釣りものはアジ。ワームやらプラグで狙うアジング。
サラリーマンとしての性分なのか二つ返事で「やってみたいです!」と答えたものの正直なところは・・・・
(小さい魚釣って何が面白いねん...)
(アジってベイトやん?引きも弱いし...)
(まぁ、食べたら美味いからとりあえず行くか...)
という、最低な思考で臨んでみた次第です(笑)
私の釣りは9割がシーバス、1割が青物とフラットフィッシュ。
ライトゲームを舐め切った状態でやってみた初めてのアジング。
その模様をお送り致します。
------------------------------------------
10月13日(火)、中潮、微風、晴れ、とある場所。
陽も沈んだ18時過ぎに指定されたポイントへ到着。
釣友の方は「ぷぷぷん丸」という何ともふざけたオシャレな名前で、以下ぷんさんと表記します。
ライトゲームタックルは一切持っていませんので、全てこのぷんさんからお借りしました。ワームから何から全てです。ありがとうございます。
挨拶もそこそこに釣り方を一通り教えて頂いて早速チャレンジしてみます。因みに時合いはもう終わったと言われました(笑)。
で。。。
何から書いたらいいか悩む位なんですが、やってみた感想をさらりと。
・タックルがめっちゃ軽い
・軽すぎて何やってるか分からない
・糸が細すぎて全く見えない
・要するに全てが分からない
以上(笑)。
ジグヘッドが0.6g?PEが0.3?だっけかな。もはや空気を触っているような感覚しかありません(笑)。
うろたえる私をよそに周りはアジを釣り上げていきます。
くっ・・・焦る・・・(←悪循環w)
そんな私にぷんさんが懇切丁寧に指導してくれまして、なんとなくジグヘッドの動きが掴めてきた時......
コッ.....
!?
反射的に合わせる。

キターーーーーッ!!!
釣れたのは15cm無いくらいの豆アジ。
繊細なバイトを感じて釣りあげたその1匹に心が躍る。
な、なんだこの感覚は。。。
冒頭の舐めた俺はどこに行った...
そして、また追加で1匹を釣り上げる。
繊細なバイト...
研ぎ澄まされる感覚...
一瞬の魚からの反応に集中していく...
こ、これは。
これは楽しい――――♪♪♪
で、最終的に帰宅した時には。

どーーーん!と。
凄くない?天才か俺は?
まぁ。。。
私が釣ったのは2匹だけですけどね(笑)
釣り場にいたお仲間からお土産を沢山頂いて帰宅したというのが事実でして、さっそく調理開始。

<なめろうにしてみたり>

<サクサク唐揚げにしてみたり>
家族で奪い合うように一瞬で食べきりました(笑)
で、既にお気付きかと思うんですが、あっさりとぷんさんの罠にハマり、完全にライトゲームの魅力に取り憑かれました(笑)
だって楽しいんだもん(笑)
シーバスとは全く異なる静の釣り、繊細なバイトを感じる為に研ぎ澄まされる感覚、対象魚が小さいという事だけで釣りのスタイルがここまで違うとは全く予期していませんでした。
こうなるともう止まらない(笑)。仕事もそっちのけでアジングタックルを調べ出してしまい、お金がないのにどうしよう・・・という私の悶々とした憂鬱は数日で臨界点に達してしまい...
...
...
...
...
...Σ(゚Д゚lll)ハッ!!

こういう結果を招く(笑)
だって、みんな買え買え言うんだもん...
釣友ってこういう時止めてくれないよね...
イケイケGOGO!!の大合唱...
で、ここでヤマガブランクスの選択について少し書かせて下さい。
私はシマノ愛好家。竿もリールもシマノ。いくつか理由はありますが最たる要因はメジャー企業で安心感があるから。少ないお小遣いで買い物をするとなると、情報量が少ないタックルには手が出せません。
残念ながら全てのロッドメーカーが優良とは言えないのが現状です。車で言うならホンダ・トヨタのような選択になります。
ヤマガブランクスは名前は聞いたことがある程度だったんですが、今回それを選択したのは、ぷんさんとご一緒されていた、キューさんという方の存在。
その方がヤマガブランクスを使用されていて、初対面の私にそのタックルを試させてくれました。そして私はそのキャストフィールに感動して、且つお値段も何とかなるハイコストパフォーマンスをとても気に入り購入に至りました。
好みは千差万別なので正解がある分けではありませんが、実際、使ってみて間違いない買い物が出来たと自負しています。キューさんとの出会いがなければ巡り合わなかったタックルである分けなので、この場を借りて深く御礼と感謝を申し上げる次第です。
さて、、、道具が揃えば釣りに行くことになるので(笑)
3日前の10/18(日)、やる気満々でエントリー。
1バラシのみで完ホゲを食らう。
やはりそんなに甘くない。。。(-_-;)
昨夜10/20(火)に再びエントリーしてリベンジ。
フォール中の繊細な当たりを拾って....

無事に入魂(笑)
お前じゃないんだよ...(こんな小さいシーバス初めて釣ったw)
気を取り直して~

<なんとか2匹をキャッチ。18cmくらいかな。>
という事でこの日もお仲間から沢山のお土産を頂き、持ち帰った魚の下処理を深夜までやって、完全な寝不足で今この記事を書いている次第です(笑)
とまぁ、ここまでは釣果報告として書いてきたんですが、初めてのアジングをやってみて色々と感じたことがあるので纏めてみます。
アジングを含むライトゲームのジャンルは、やられた事がない方にとってはあまり興味が湧かない世界なのではないかと思います。派手さは無いしね。
それは自然な成り行きだと思うし、ある程度のパワーのある魚とのやり取りを好むのは当然ですし、シーバスであればやり取りだけではない魅力も沢山ある分けで。
でもね、機会があれば私みたいな穿った見方をするのではなくて、是非やってみて下さい。新しい世界(沼?)が見えるかもしれません。それは自身の引き出しを倍増させてくれます。逆にとっ散らかるかもしませんが(笑)。
次に仲間の存在について。
先の竿の選択にも繋がる話ですが、出会いがなければライトゲームを始める事はありませんでした。穿ったままの見方、狭いままの視野であった事を認めざるを得ません。
私はかなりの人見知りで、話しかけられれば普通に会話はしますが、内心は相当な警戒心を持っています。故に自分の輪が広がりません。
別に仲良しこよししましょうね、という話ではないんです。
好き嫌いあるからね、人間だもの。
この釣りをするきっかけになったぷんさんとの出会いは釣り場だったんですが、色々な偶然が重なって連絡を取り合うようになりました。そうしてこの世界を知れた分けですので、当人には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
釣りものが増えると釣りの世界は倍以上に広がります(今回それを感じました)。思えばシーバスを始めた頃も余りの情報量に必死になって、試行錯誤することが楽しくてどっぷりハマった分けで、ライトゲームという新しい枠は私にそれと同じ感覚をもたらしてくれました。
もし皆さんが新しい釣りにチャレンジする機会があれば、頭から否定するのではなく、一旦検討してみるという事をお勧めします。で、事情が合わなければやらなくていいし、事情が合えばやってみればいいのではないかと。
百聞は一見に如かず、やってみて初めて分かる事があると、40過ぎて改めて実感をしたアジングデビューでした。
オツカレサマでした・・・ヾ(´ー`)アジサイコー
ぷんさんブログはこちら
キューさんブログはこちら
10月の初旬、釣り場で知り合った釣友からこんなお誘いがありました。
釣りものはアジ。ワームやらプラグで狙うアジング。
サラリーマンとしての性分なのか二つ返事で「やってみたいです!」と答えたものの正直なところは・・・・
(小さい魚釣って何が面白いねん...)
(アジってベイトやん?引きも弱いし...)
(まぁ、食べたら美味いからとりあえず行くか...)
という、最低な思考で臨んでみた次第です(笑)
私の釣りは9割がシーバス、1割が青物とフラットフィッシュ。
ライトゲームを舐め切った状態でやってみた初めてのアジング。
その模様をお送り致します。
------------------------------------------
10月13日(火)、中潮、微風、晴れ、とある場所。
陽も沈んだ18時過ぎに指定されたポイントへ到着。
釣友の方は「ぷぷぷん丸」という何とも
ライトゲームタックルは一切持っていませんので、全てこのぷんさんからお借りしました。ワームから何から全てです。ありがとうございます。
挨拶もそこそこに釣り方を一通り教えて頂いて早速チャレンジしてみます。因みに時合いはもう終わったと言われました(笑)。
で。。。
何から書いたらいいか悩む位なんですが、やってみた感想をさらりと。
・タックルがめっちゃ軽い
・軽すぎて何やってるか分からない
・糸が細すぎて全く見えない
・要するに全てが分からない
以上(笑)。
ジグヘッドが0.6g?PEが0.3?だっけかな。もはや空気を触っているような感覚しかありません(笑)。
うろたえる私をよそに周りはアジを釣り上げていきます。
くっ・・・焦る・・・(←悪循環w)
そんな私にぷんさんが懇切丁寧に指導してくれまして、なんとなくジグヘッドの動きが掴めてきた時......
コッ.....
!?
反射的に合わせる。

キターーーーーッ!!!
釣れたのは15cm無いくらいの豆アジ。
繊細なバイトを感じて釣りあげたその1匹に心が躍る。
な、なんだこの感覚は。。。
冒頭の舐めた俺はどこに行った...
そして、また追加で1匹を釣り上げる。
繊細なバイト...
研ぎ澄まされる感覚...
一瞬の魚からの反応に集中していく...
こ、これは。
これは楽しい――――♪♪♪
で、最終的に帰宅した時には。

どーーーん!と。
凄くない?天才か俺は?
まぁ。。。
私が釣ったのは2匹だけですけどね(笑)
釣り場にいたお仲間からお土産を沢山頂いて帰宅したというのが事実でして、さっそく調理開始。

<なめろうにしてみたり>

<サクサク唐揚げにしてみたり>
家族で奪い合うように一瞬で食べきりました(笑)
で、既にお気付きかと思うんですが、あっさりとぷんさんの罠にハマり、完全にライトゲームの魅力に取り憑かれました(笑)
だって楽しいんだもん(笑)
シーバスとは全く異なる静の釣り、繊細なバイトを感じる為に研ぎ澄まされる感覚、対象魚が小さいという事だけで釣りのスタイルがここまで違うとは全く予期していませんでした。
こうなるともう止まらない(笑)。仕事もそっちのけでアジングタックルを調べ出してしまい、お金がないのにどうしよう・・・という私の悶々とした憂鬱は数日で臨界点に達してしまい...
...
...
...
...
...Σ(゚Д゚lll)ハッ!!

こういう結果を招く(笑)
だって、みんな買え買え言うんだもん...
釣友ってこういう時止めてくれないよね...
イケイケGOGO!!の大合唱...
で、ここでヤマガブランクスの選択について少し書かせて下さい。
私はシマノ愛好家。竿もリールもシマノ。いくつか理由はありますが最たる要因はメジャー企業で安心感があるから。少ないお小遣いで買い物をするとなると、情報量が少ないタックルには手が出せません。
残念ながら全てのロッドメーカーが優良とは言えないのが現状です。車で言うならホンダ・トヨタのような選択になります。
ヤマガブランクスは名前は聞いたことがある程度だったんですが、今回それを選択したのは、ぷんさんとご一緒されていた、キューさんという方の存在。
その方がヤマガブランクスを使用されていて、初対面の私にそのタックルを試させてくれました。そして私はそのキャストフィールに感動して、且つお値段も何とかなるハイコストパフォーマンスをとても気に入り購入に至りました。
好みは千差万別なので正解がある分けではありませんが、実際、使ってみて間違いない買い物が出来たと自負しています。キューさんとの出会いがなければ巡り合わなかったタックルである分けなので、この場を借りて深く御礼と感謝を申し上げる次第です。
さて、、、道具が揃えば釣りに行くことになるので(笑)
3日前の10/18(日)、やる気満々でエントリー。
1バラシのみで完ホゲを食らう。
やはりそんなに甘くない。。。(-_-;)
昨夜10/20(火)に再びエントリーしてリベンジ。
フォール中の繊細な当たりを拾って....

無事に入魂(笑)
お前じゃないんだよ...(こんな小さいシーバス初めて釣ったw)
気を取り直して~

<なんとか2匹をキャッチ。18cmくらいかな。>
という事でこの日もお仲間から沢山のお土産を頂き、持ち帰った魚の下処理を深夜までやって、完全な寝不足で今この記事を書いている次第です(笑)
とまぁ、ここまでは釣果報告として書いてきたんですが、初めてのアジングをやってみて色々と感じたことがあるので纏めてみます。
アジングを含むライトゲームのジャンルは、やられた事がない方にとってはあまり興味が湧かない世界なのではないかと思います。派手さは無いしね。
それは自然な成り行きだと思うし、ある程度のパワーのある魚とのやり取りを好むのは当然ですし、シーバスであればやり取りだけではない魅力も沢山ある分けで。
でもね、機会があれば私みたいな穿った見方をするのではなくて、是非やってみて下さい。新しい世界(沼?)が見えるかもしれません。それは自身の引き出しを倍増させてくれます。逆にとっ散らかるかもしませんが(笑)。
次に仲間の存在について。
先の竿の選択にも繋がる話ですが、出会いがなければライトゲームを始める事はありませんでした。穿ったままの見方、狭いままの視野であった事を認めざるを得ません。
私はかなりの人見知りで、話しかけられれば普通に会話はしますが、内心は相当な警戒心を持っています。故に自分の輪が広がりません。
別に仲良しこよししましょうね、という話ではないんです。
好き嫌いあるからね、人間だもの。
この釣りをするきっかけになったぷんさんとの出会いは釣り場だったんですが、色々な偶然が重なって連絡を取り合うようになりました。そうしてこの世界を知れた分けですので、当人には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
釣りものが増えると釣りの世界は倍以上に広がります(今回それを感じました)。思えばシーバスを始めた頃も余りの情報量に必死になって、試行錯誤することが楽しくてどっぷりハマった分けで、ライトゲームという新しい枠は私にそれと同じ感覚をもたらしてくれました。
もし皆さんが新しい釣りにチャレンジする機会があれば、頭から否定するのではなく、一旦検討してみるという事をお勧めします。で、事情が合わなければやらなくていいし、事情が合えばやってみればいいのではないかと。
百聞は一見に如かず、やってみて初めて分かる事があると、40過ぎて改めて実感をしたアジングデビューでした。
オツカレサマでした・・・ヾ(´ー`)アジサイコー
ぷんさんブログはこちら
キューさんブログはこちら
- 2020年10月21日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | メバルゲームらしからぬサイズのプラグで |
---|
10:00 | もう手放せないスピニングロッド |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント