2月後半その2@隅田川

  • ジャンル:釣行記
2/24

大潮 満潮18:28 干潮0:35

北東の風が強く雨、雪予報が出ているが大潮最終日
バチ抜けを期待して
21時出撃

近場から
風裏になるかと思ったが風が巻いてやりづらい
バチも抜けてない

逆側はどうか?とBOXへ移動
こちらも風が強く雨もあり極寒( ;∀;)
むしろこちらの方が向かい風

長距離へ行き
沖のブレイクを狙うも風でラインが流され
何やってるか分からない

少しでも風裏になる対岸へ移動。
ほんの気持風が緩く感じるが、沖は吹き抜けている状況

手前の明暗&ブレイクなら糸ふけもそれ程出ず、狙えそうなので
10gゲーリーヤマモトカットテール4インチをアップから流し込み。
1投目は明るい側を通り過ぎた

2投目、理想的なラインを通せる流れ方で
明暗&ブレイクをリフト&フォール
フォールの瞬間に
ヒット!
2n4d2h69dg9yz7zbhx6b_690_920-b816ec1f.jpg
66センチ

まさに狙い通り、納得のいくサイズだった
満足して22:45終了
てか、寒すぎ!!雨も冷たすぎ!!
行く自分が悪いかw


2/25

後中潮1日目! 満潮19:00 干潮1:03

21時出撃
バチ抜け最高潮と思われる潮回り

普段行くバチ抜けポイントには向かわず
ベイトも確認できている長距離へ

抜けてます。盛大にデカバチが抜けていますが、ライズ無し。

たま~に、シーバスか鯉かのライズが有る位で反応なく

23:30終了
終了する頃までバチは抜け続け、底バチ狙いもボトムもチェックしたが
全くの無反応。

やはり隅田川のこの辺りは潮の動き出し前後の時間帯じゃないと厳しいかな。
後日、釣りログ等を確認すると、動き出し前後ではゲットしている方も多数いたようで。。。

2/26

中潮 満潮19:29 干潮1:28

20:30出撃

近場から例年のバチ抜けポイントを目指して

前日に引き続きバチは抜けて

ボイルを探してランガン

ライズを見つけては打ちつつ
小場所にてアタリを感じるも、バチの合わせをせずに、すっぽ抜け
ドラグ緩めて無かった。。。

釣友が長距離へ入ると連絡が有ったので

合流。

その頃にはバチの姿も少なくなり、やはりライズも確認できず

0時終了

2/27

中潮 満潮19:57 干潮1:52

19時出撃

南西の風が強く、後に北風に変わる予報

ちょっと遠出して
風裏となるポイントへ。ここはシャローも絡むので、ベイトが居れば
ブレイクを狙えば出るのでは?と

まずは橋の明暗から攻めるも潮が動いていない。
が、足元にはハクが溜まっている。

下げが効きだした頃、明暗を狙うも、風が巻いてどうもやりずらい
シャロー側へ移動すると完全に風裏

あまりやったことの無いポイントだけに、水深を測る為に
色々投げる

やはりかなり浅くブレイク過ぎると水深は80センチ。場所によっては50センチぐらい

ベイトの塊も通り過ぎて行くので、期待するも
ノー感じ。。。

いつもの長距離へ戻るも、先行者有り

対岸へ移動するも
ノー感じ

先行者が居なくなったか?と戻るもまだ居たので、しばらく眺めると

明暗の明るい側でたまにモジリが出ているが、そのポイントが空きそうもないので1:00終了
久々に早い時間から出れたが、完敗。

バチパターンから外すと、本当に苦手。魚が見えなくなる。。。
ま、バチでも捕ってないけど(´・ω・`)

2/28

中潮 満潮20:28 干潮2:16
21時出撃

近場

少量のバチ抜けを確認出来るも、ライズ無し。

普段はスルーするポイントをチェック

ベイトが溜まっているので期待するも

ノー感じ

ここのポイントのブレイクはチェックしていないので
ボトムチェック&底バチ狙いで

ブレイクの位置を大体把握し、明暗と絡めるが、無反応。

更に上流のストラクチャーなどを撃つが、反応なく

23時終了

二日連続ノーバイト(1バイトあったか)。バチVALLEYに突入か

2/29

小潮 満潮21:09 干潮2:43

雨だがもう少しで止む予報なので
21時出撃

潮止まりから下げの時間帯

BOX~長距離

全く反応なく

0時終了

三日連続ノーゲット。1バイトのみw
ついに来たぞ試練の時が!

過去にはこの時期バチVALLEYで最高8日ノーゲットがあったからな~
覚悟は出来てますよ!

バッチコーイ!!!
 

コメントを見る