プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:290111
QRコード
▼ 心境の変化と切り替わり。
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
まだまだ終わらない夏に期待しつつ、早く秋が来ないかと心待ちにしてしまう不思議な時期。人間て勝手ですよね。
改めてワームの釣りを楽しんでいるのですが、ここに来て1つ疑問点が。
⬛︎そうそう簡単にはいかない。
こないだ釣れてくれたシーバスは、所謂まだよくわからないけど釣れた感が否めないので、再びフィールドに立って色々試してみたのですが........。
やはりプラグの方が手早く、より多くアタリを拾える。泣。
もう意地になって、どうしてもワームで釣りたくなる始末。
プラグでアタリを探してワームを投げ込むというカオス状態。。。
これがまぁ、のらないのらない。
確かにバイト率は上がっている様にも思えなくも無いのですが、のせられないなら意味は無い。竿が硬いからか?ショックリーダーか?などなど思った事を処理しながら何度も何度も挑んだのですが、結局のせきらず納竿。うーーん。そうなってくると、残る所は、シングルフックの形状とフッキングのやり方?みたいな事があるのかな?と。なにせ今までシングルフックでシーバスを釣った事が1度もない。何かしらコツのようなモノでもあるのでしょうか?
⬛︎むしろトレブルフックとシングルフック。
実際前回釣ったシーバスも、UKベイト21だったので、針の形状はトレブル。

今回より多くアタリを拾えたり、どうしてもこのワームで釣りたいと選んでいたのは、シングルのジグヘッド。

もしかして、この形状にこそ謎があるのでは???
こうなってくると、知りたくてたまらないのが自分の性格。
ボックス総入れ替えで、全てマルジンワームに集中して釣りに行ってみたいと思います。
先に言っておきますが、このやり方は続くとは思えない。
ワームだけは多分恐ろしく手数が減るので。。。
そしてなぜマルジンワームかというと、単純に好みのカラーが多いから。
まだまだ動きやなんかに気をつけれるほどワームを知らないので、悪しからず。
一度はシングルフックで、しかもワームで鱸を釣ってみたいものです。
PS
自分は基本的にパワーファイトなので、MHなんかの竿で魚寄せると一撃でフックが伸びるUKベイト21。しっかりfimoフックと交換して準備万端に。ですがしばらくはUKベイトもお休みです。
改めてワームの釣りを楽しんでいるのですが、ここに来て1つ疑問点が。
⬛︎そうそう簡単にはいかない。
こないだ釣れてくれたシーバスは、所謂まだよくわからないけど釣れた感が否めないので、再びフィールドに立って色々試してみたのですが........。
やはりプラグの方が手早く、より多くアタリを拾える。泣。
もう意地になって、どうしてもワームで釣りたくなる始末。
プラグでアタリを探してワームを投げ込むというカオス状態。。。
これがまぁ、のらないのらない。
確かにバイト率は上がっている様にも思えなくも無いのですが、のせられないなら意味は無い。竿が硬いからか?ショックリーダーか?などなど思った事を処理しながら何度も何度も挑んだのですが、結局のせきらず納竿。うーーん。そうなってくると、残る所は、シングルフックの形状とフッキングのやり方?みたいな事があるのかな?と。なにせ今までシングルフックでシーバスを釣った事が1度もない。何かしらコツのようなモノでもあるのでしょうか?
⬛︎むしろトレブルフックとシングルフック。
実際前回釣ったシーバスも、UKベイト21だったので、針の形状はトレブル。

今回より多くアタリを拾えたり、どうしてもこのワームで釣りたいと選んでいたのは、シングルのジグヘッド。

もしかして、この形状にこそ謎があるのでは???
こうなってくると、知りたくてたまらないのが自分の性格。
ボックス総入れ替えで、全てマルジンワームに集中して釣りに行ってみたいと思います。
先に言っておきますが、このやり方は続くとは思えない。
ワームだけは多分恐ろしく手数が減るので。。。
そしてなぜマルジンワームかというと、単純に好みのカラーが多いから。
まだまだ動きやなんかに気をつけれるほどワームを知らないので、悪しからず。
一度はシングルフックで、しかもワームで鱸を釣ってみたいものです。
PS
自分は基本的にパワーファイトなので、MHなんかの竿で魚寄せると一撃でフックが伸びるUKベイト21。しっかりfimoフックと交換して準備万端に。ですがしばらくはUKベイトもお休みです。

- 2020年8月28日
- コメント(0)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント