プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:284095

QRコード

RATAの釣行記録 #015

ここ数日は耳川上流域に挑戦中です。

今までは中流域止まりだったので、ここ2日位は時間の関係もあり、下流域をまず撃って、中流飛ばして上流へ。

昨夜も潮はまたもや下げからのスタート。

下流域は、やはり下げていると釣れる場所が出てくる感じで、完全ジアイの釣りかなと。

セイゴを二本ほど釣って、上へ。

いつも行く上流域は、自分が行く時に必ず入り口で、大きな雄鹿にあいます。笑。

ハッキリ言って、超怖いです。


いつものように、本流とチャラ瀬が合流するポイントへルアーをキャストして、ドリフトの練習。

結果から言うと、ドリフトが出来ているかは別として、かなり様々なルアーを流してみた結果、自分が持っているルアーで反応があるのは2つだけ。
5b5daxsozdbmersy4tso_920_920-392ca607.jpg
hok6g67y48zhwr7jrh3y_920_920-1f8149ad.jpg
この2つ。どっちもK-TENの鮎カラー。

フローティングタイプで、軽くまくと少しだけ潜ってウネウネ動くやつ。

これを対岸の際沿いに投げて、ある場所までテンションをかけて流してくる、そしてワンアクション入れると、トップに出てくる印象。

nb3ddoj9t952joa5aijn_920_920-b92b63da.jpg

これは完全にパターン化していて、このやり方で10分置き位に何回も同じ場所で同じ様に出てくる。

でも食い方が下手過ぎて、のらない事の方が多いのと、大きさがバラバラな印象だった。

トップで出ているからか、刺さりが浅いのか、上げきれない途中でバレる事もシバシバ。

昨夜もランカーには会えなかったけど、新たな発見があって楽しい夜でした。

これが落ち鮎パターンなのか?ドリフトが出来ているのか?とか、自分の中で謎は残ったものの、また1つシーバスがいる場所が把握出来た事に楽しさを感じれる釣行でした。

寒くて写真撮るのが面倒になってしまったけど、帰ってからフォルダ見たときに、なんか寂しくて今度からはちゃんと全部撮ろうと反省しました。


今回はそんな感じの釣行でした。




iPhoneからの投稿

コメントを見る