プロフィール

はぶたえ

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:27
  • 総アクセス数:79828

QRコード

新しい挑戦。

初めての1尾を釣る。


それはどんな魚種においても僕にとって特別なこと。


100均の竹竿に自作の仕掛けで釣った小さなカワムツ。

近くの野池でトップで釣った40upバス。

真夏のピーカン漁港、レッドヘッドのグースで釣った57cmのシーバス。


記録としては目立った釣果では無いかもしれないけれど、どれも足が震えるほど感動させてくれた記憶に残る魚。



そして今年、
もう一度初めての一尾の感動を得るために新しい釣りを始める、、


hzzomm54fovzfevwpyec_920_690-8e0f9531.jpg


九頭竜川のサクラマス。
解禁日をむかえると、全国各地からこの川に夢を追うアングラーが訪れる。

僕は福井県に住んでいながら、九頭竜川で釣りをすることがほとんどなく、シーバスすら未だにキャッチしたことがない。

そんな僕が、10年通っても釣れない人もいると言われるほどのサクラマスを始めようと思ったのは、初めての一尾の喜びを知っているから。

そしてそれが難しい相手であればあるほど、追い求めたものであればあるほど、その喜びが大きいことも。



3/1 僕のサクラマス解禁は1ヶ月遅れ。
この日のためにサクラマスロッドを買い、定番のルアーも少々。
それ以外の装備はシーバスのウェーディング用。
本当はもっとちゃんと揃えたかったのだけど、何分お金が掛かりすぎてしまうので断念、、

ポイントは自分で探したかったので、大まかな情報だけもって、google mapを頼りに九頭竜川をウロウロ

最初に入ったポイントはたぶん上流部に位置するところ。
どうせなら瀬があって周りの風景がそれっぽいところで釣りがしたかったので、ここに決めた!

記念すべき第一投、、
アップ気味にミノーを投げるもピューっと一瞬で下流へ、、
これが九頭竜川の流れか…(笑)

流れの釣りに慣れていない僕にこの流れの攻略は無理だと考え、流れの緩まった場所を探して少しずつ釣りに慣れていく、、
そしてしばらくすると…強風&雨orz

続けるのが厳しくなり納竿。


3/7.8
久しぶりに天気の良い日と休みが合ったので迷いなく九頭竜へ、
晴れているはずなんだけど、、花粉?黄砂?PM2.5?空気が濁っていてスカッと青空が見えない。

この日も上流部からスタート。

好天なのもあってかポイントには県外からのアングラーがポツポツと。
僕も少し離れたところで、周りのアングラーがどのように釣りをしているか横目に見ながら釣っていく。
慣れない釣りをする時は、やりこんでいる人のマネをしてみるのがいい。
キャスト方向、リトリーブスピード、流し方などいろいろ勝手に観察させていただきました。

そうこうしているうちにもアタリが無いまま時間だけが過ぎて行き、周りでもサクラマスがあがることはなく、終了。

次の日も同じポイントへ向かいますが、状況は変わらず。
下流のほうでは何尾かあがっていたみたいですが…
上流域ではまだ厳しいのかな?


ここまで全くアタリすらないという厳しい釣りですが、厳しいからこそ、足元にサクラマスが横たわったときの感動はものすごく大きいでしょう。

そんなことを考えながら今日もまた九頭竜川へ…

記憶に残る魚を求めて、長い旅になりそうですが頑張っていきます。

ymhkjdp4m26zx3wygakh_690_920-12ef8b05.jpg



















iPhoneからの投稿

コメントを見る

はぶたえさんのあわせて読みたい関連釣りログ