カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:219
  • 昨日のアクセス:133
  • 総アクセス数:432765

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

これや!   ~ジギング

無風快晴のベタナギ、釣り日和とは正にこの事を言うのだ。
仕事が始まった途端に模様がすこぶる良くなると言う何とも嫌がらせやねんな。
長い休暇中にここまで模様の良い日が有っただろうか?

無かったよねぇ。

日ごろの行いが・・・いや、そんな事はなかったと思いたい。


さて、思い掛けず早終いになったのでジギングに行っちゃう。
釣り道具は全て下ろしちゃってたので家まで昨日使ったスピニングタックルを取りにすっ飛んで帰り14時を少し過ぎた頃に出港。

bdgjn7vvtwhhp2u73aan_480_480-b4f6e57e.jpg

今回も軽くジギング気分をって事なので持ち出すジグも40~60gを数本と軽装備。

4sv6nogdmj2ih86vzwgd_480_480-abc2e57b.jpg

さぁて、何処に行こうかと思うんだけど、何も無い沖合に2艘の船が見えるので取りあえずそこに向かって走る。
アジの餌釣りするような場所ではないので恐らくジギング、ベイトの群れを上手く捉えているのでしょう。
近づいて行くと丁度ヤズサイズがタモ入れしているところだったので正にココが今日のポイントやね。

魚探でそれっぽい反応が底の方にに出たのでメタルジグを投入。
キビキビと動かすと疲れるので今日もまたいつものボヨォ~ンっと大きなシャクリのスロージャーク。
ドテラ流しで暫くジグを上げ下げしていると20~30mラインに上下3層に分かれて横に広く出る反応。
この反応の出方、高確率で青物なんですよ。
70mのべた底まで落としていたメタルジグをハイピッチジャークで反応の上層、20mラインまで巻きあげて群れの上に飛び出した瞬間に大きくメタルジグを跳ね飛ばしてヒラヒラヒラァ~っとフォール。
頭上高くまで振り上げた竿をヒラヒラと沈むメタルジグにあわせて下げていくと糸が

”ピタッ!”

と、狙い道理にフォールで喰った!
糸フケを巻き取ってアワセを入れると少し弱過ぎたドラグが ”ギャインッ!” と、何ともトホホな情けな音。
この状態だとアワセが決まっていないかもしれないので兎に角ドラグをギャインギャイン言わせながら巻きアワセを2回いれてドラグをチリリと締めあげる。

掛けたのが20m程の水深なのであっと言う間に見えてきてタモ入れ。

4xryhb8z7mpt376ckwfs_480_480-f05e8227.jpg

コレや、これや!このサイズが欲しかったんだよ。
正真正銘のヤズサイズですから直ぐに絞めて血抜きバケツにポンッ!

ようやく本命のヤズを頂きました!
もうチョット深い所で掛けて引きを味わいたかったけれど欲は言うまい。

もう一本・・・ちょっと深い所で掛けたいなぁ~と、欲を出して暫く徘徊しましたが、良い反応に船を付ける事が数回あったものの、結局その後は何の反応も無いまま16時に納竿。


そして久しぶりのヤズ、夕餉の膳に

9mzsio7hnkb37kukzeue_480_480-1d3f4808.jpg

刺身と

fnftmuebfx9dwofce6w7_480_480-6fc4b053.jpg

定番のリューキュー


釣り立てのカッチカチに身の締まった刺身に、漬けタレに漬けてムッチリとした食感に変ったリューキュー、実に美味しいのでありました。


やっぱり、食べるならヤズだよねぇ。
次はサワラの幼魚、サゴシが釣れてくれへんかなぁ。


・・・それを欲と言う。



潮名     大潮     波     0.5メートル後1メートル
時刻
潮位     

干潮
    3:28
    2cm

満潮
    10:24
    199cm

干潮
    16:03
    90cm

満潮
    21:23
    177cm

コメントを見る