プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:348
- 総アクセス数:3354786
QRコード
▼ ゑ!?-RB (A-RB小ネタ)
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトリールチューニング, ベイトタックル)
今日は朝からサーフに出てみたが撃沈してきたGPです(;=ω=)
波は高ぇわ風は真っ向むかい風だわ。
しかし潮の流れが変わってから、離岸流が発生する瞬間を目撃するという
貴重な体験が出来たのですよ(`・ω・´)
いや凄ぇね、自然は凄い。
思わず「あの離岸流に向かって魚が移動してるはず!チャンス!」
と移動しようとしつつ、沖を見たら
いややべぇwすげえ雨雲wwwつか絶対暴風雪www逃げろーーーwww
5分後、横殴りの暴風雪で以上終了!
ま、明日もし風が収まったら良い思いできるかも?
荒れてるから釣り出来ないな…
と家に篭ってばかりじゃなく、荒れているポイントを見学しに行くのも
結構ためになるんだYO、ってお話。
-------------------------------------------
と、ここまで前置き(=ω=)
今日はまたベアリングの件。
つか、これ気付いたの去年なんだけど、こっそり黙ってました。
けど、ネットでも全然見掛けないし話してても誰も気付いてないっぽい。
そりゃそうだわなぁ、
わざわざこれの検証のためにA-RBとS-ARB新品を大量購入までしたんだもんさ。
GPこっそりネタで無けりゃ切ねぇもんw
てか、S-ARBのシールド外しをしなきゃ絶対判らないんだよね…

左は2010年のS-ARBのシールド外し、
右が2012年のS-ARBのシールド外し。
判るかなぁ。右のS-ARB、
『青いんですよ』
10年以前のA-RBとS-ARB分解品は黒。
けどそれ以降の生産のS-ARBは分解すると全部青いんですよ…
(因みに初期の頃のA-RBは玉回りのライナーが金色してます)
多分製造工程で酸化皮膜の作り方を換えたんじゃないかと思うのですが…
シールド外して青いS-ARB、
『異常なまでに回ります』
『異常なまでに耐久性が高いです』
こっそりA-RB・S-ARBは進化していた!
因みに12アンタと手持ちアルデmg7のベアリングは青かったです。
スコ1501-7は黒かったです。
青S-ARBをスコに入れたら半端ねぇぶっ飛びでしたw
気のせいとかじゃないと思います、多分絶対モノが違うw
いやそれだけなんですけどね今回のログ(=ω=)
社外BBが持て囃されている現在でもやっぱA-RBは凄かった、って事でひとつ。
波は高ぇわ風は真っ向むかい風だわ。
しかし潮の流れが変わってから、離岸流が発生する瞬間を目撃するという
貴重な体験が出来たのですよ(`・ω・´)
いや凄ぇね、自然は凄い。
思わず「あの離岸流に向かって魚が移動してるはず!チャンス!」
と移動しようとしつつ、沖を見たら
いややべぇwすげえ雨雲wwwつか絶対暴風雪www逃げろーーーwww
5分後、横殴りの暴風雪で以上終了!
ま、明日もし風が収まったら良い思いできるかも?
荒れてるから釣り出来ないな…
と家に篭ってばかりじゃなく、荒れているポイントを見学しに行くのも
結構ためになるんだYO、ってお話。
-------------------------------------------
と、ここまで前置き(=ω=)
今日はまたベアリングの件。
つか、これ気付いたの去年なんだけど、こっそり黙ってました。
けど、ネットでも全然見掛けないし話してても誰も気付いてないっぽい。
そりゃそうだわなぁ、
わざわざこれの検証のためにA-RBとS-ARB新品を大量購入までしたんだもんさ。
GPこっそりネタで無けりゃ切ねぇもんw
てか、S-ARBのシールド外しをしなきゃ絶対判らないんだよね…

左は2010年のS-ARBのシールド外し、
右が2012年のS-ARBのシールド外し。
判るかなぁ。右のS-ARB、
『青いんですよ』
10年以前のA-RBとS-ARB分解品は黒。
けどそれ以降の生産のS-ARBは分解すると全部青いんですよ…
(因みに初期の頃のA-RBは玉回りのライナーが金色してます)
多分製造工程で酸化皮膜の作り方を換えたんじゃないかと思うのですが…
シールド外して青いS-ARB、
『異常なまでに回ります』
『異常なまでに耐久性が高いです』
こっそりA-RB・S-ARBは進化していた!
因みに12アンタと手持ちアルデmg7のベアリングは青かったです。
スコ1501-7は黒かったです。
青S-ARBをスコに入れたら半端ねぇぶっ飛びでしたw
気のせいとかじゃないと思います、多分絶対モノが違うw
いやそれだけなんですけどね今回のログ(=ω=)
社外BBが持て囃されている現在でもやっぱA-RBは凄かった、って事でひとつ。
- 2012年12月20日
- コメント(2)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント