プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:3226232
QRコード
▼ ぶっ飛びカル『コン』製作日記 飛ばすならガチ巻け!
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトタックル, 渓流ベイト, ベイトリールチューニング, トラウト)
ん~…
前回のログで苦言って書いたら、釣りの内容より
そっち方面にレスの嵐でちょっとション(´・ω・`)ボリング!
実際のところ、実は全然気にしちゃいないんだ。
だってそう言う釣り場だと思ってたし、地元を離れてのアウェー戦。
野次・嫌がらせは当然と思っていれば腹も立たんのだw
かのガンボーイ・巨摩グンがWGP500アメリカ戦を走った時だって
同じような感じだったろうし(=ω=)
話が古い?
ヘヘン、伊達に歳取っちゃいねぇぜwwwwwww
-----------------------------------------
で、前回のログの真の内容だったりします。
なんか最近、『カルコン ハイギヤ』で検索すると
やたらとGPログに突き当たる事が多いのだ('A`)
だいぶ前にちょろっとだけ話を出しただけなのに、
みんなそんなに気になってるのかYO!って感じです。
けど、実はほんのちょっと前に、他店がカルコン51のハイギヤ(ミドルギヤ?)を
どこよりも早く販売しちゃったんだよね…
それで開発陣のモチベがダウーン(;=ω=)
してたんだけど、いざその他店製品をこっそり入手して試してみたら
「これなら勝負出来るかも!」となって、一気に試作品を作っちまいました。

て訳で、カルコン51、51S用の『7.3:1ハイギヤ 新潟産』でございます。
ハンドル一回で約70cmも巻けるとです(=ω=)
他店製品の7:1、64cmを上回ります。アルデmg7と同じだけ巻けるんですw

外した純正と比較するとこんな感じ。

当然ボルトオンです。当たり前ですが。
写真見れば判るかと思うんだけど、純正の直切りギヤではなく、
斜め切りのヘリカル歯になってます。
つぅのも、これの前に8つ試作があったんですが、
直切りでは超ハイギヤ化した時の巻き心地とギヤ鳴りが抑えられませんでした(´・ω・`)
だから最近のモデルに準じて斜め切りギヤになりました、と。
ついでに、12アンタHGのMMギヤ、良くGPログに出てくるアレ。
アレを徹底検証して、町工場の加工機で出来うる限りMM化してます。
電子顕微鏡で歯面組織まで調べたんですよ…手間掛かってるんですよ…
更に、材質も通常のブラスでMMギヤ切りをすると、
ドラグテンションを高く設定した時に歯飛びしやすかったので、
高いブラス素材使ってます。
更に更に、取り付け後すぐに使えるよう、ギヤ旋盤上でナラシまで済ませる手の込みよう!
だもんだから、試作品が出来た段階で採算大赤字('A`)
いくらなんでもこりゃアカン的な金額になりますたorz
だから現状、今のままではとても市販出来ません。
これを市販するには、この品質で安価に量産出来なきゃ無理!
けど、巻き速度・巻き心地・ギヤ鳴り、
全て純正新品ギヤと同等と言えるほどの試作品が完成したって事で
一歩前進した…かな?って感じかなぁ(*=ω=)
時間はまだまだ掛かるけど、絶対商品化させたいと思うのであります。
つかさ、結構言われます。
ライトベイトでハイギヤ使いたければアルデmg7とかBXG使えば?と…
けどさ。
トラウトロッドにアルデとか〇イワのT3AIRとか載せて、
『カッコイイと思う?』
俺は思わないんですよね。だからカルコンに拘るの!
いや100歩譲ってアルデやAIRが似合うロッドで、それでアングラーが
その見た目にOK出るなら良いんじゃないかと思います。
けど、少なくとも
Beams5ULにアルデやAIRは無いわwww
つか赤塚さん自身が
「5ftはカルコン50を載せたバランスで開発したよ!」
と明言してるしね。
渓流トラウトをベイトで釣りたい!
やっぱり丸型が良い!
でもローギヤじゃやれない事は無いけどもうちょっと…
そんな所までイッてしまった?コアなアングラーしか
このギヤのメリットは判らないだろうなぁ…(´・ω・`)
多分、市販に漕ぎ着けても10個売れたら万々歳、程度だと思いますw
その10人がアドレナリンやドーパミンやエンドルフィンどっぱどぱになれればそれで良し!
いつになるか判らないけど、こうご期待??
------------------------------------------------
今回はあえてまだ『新潟産』としておきます。理由は内緒なんだ。
大人の事情なんだわさ(;=ω=)
前回のログで苦言って書いたら、釣りの内容より
そっち方面にレスの嵐でちょっとション(´・ω・`)ボリング!
実際のところ、実は全然気にしちゃいないんだ。
だってそう言う釣り場だと思ってたし、地元を離れてのアウェー戦。
野次・嫌がらせは当然と思っていれば腹も立たんのだw
かのガンボーイ・巨摩グンがWGP500アメリカ戦を走った時だって
同じような感じだったろうし(=ω=)
話が古い?
ヘヘン、伊達に歳取っちゃいねぇぜwwwwwww
-----------------------------------------
で、前回のログの真の内容だったりします。
なんか最近、『カルコン ハイギヤ』で検索すると
やたらとGPログに突き当たる事が多いのだ('A`)
だいぶ前にちょろっとだけ話を出しただけなのに、
みんなそんなに気になってるのかYO!って感じです。
けど、実はほんのちょっと前に、他店がカルコン51のハイギヤ(ミドルギヤ?)を
どこよりも早く販売しちゃったんだよね…
それで開発陣のモチベがダウーン(;=ω=)
してたんだけど、いざその他店製品をこっそり入手して試してみたら
「これなら勝負出来るかも!」となって、一気に試作品を作っちまいました。

て訳で、カルコン51、51S用の『7.3:1ハイギヤ 新潟産』でございます。
ハンドル一回で約70cmも巻けるとです(=ω=)
他店製品の7:1、64cmを上回ります。アルデmg7と同じだけ巻けるんですw

外した純正と比較するとこんな感じ。

当然ボルトオンです。当たり前ですが。
写真見れば判るかと思うんだけど、純正の直切りギヤではなく、
斜め切りのヘリカル歯になってます。
つぅのも、これの前に8つ試作があったんですが、
直切りでは超ハイギヤ化した時の巻き心地とギヤ鳴りが抑えられませんでした(´・ω・`)
だから最近のモデルに準じて斜め切りギヤになりました、と。
ついでに、12アンタHGのMMギヤ、良くGPログに出てくるアレ。
アレを徹底検証して、町工場の加工機で出来うる限りMM化してます。
電子顕微鏡で歯面組織まで調べたんですよ…手間掛かってるんですよ…
更に、材質も通常のブラスでMMギヤ切りをすると、
ドラグテンションを高く設定した時に歯飛びしやすかったので、
高いブラス素材使ってます。
更に更に、取り付け後すぐに使えるよう、ギヤ旋盤上でナラシまで済ませる手の込みよう!
だもんだから、試作品が出来た段階で採算大赤字('A`)
いくらなんでもこりゃアカン的な金額になりますたorz
だから現状、今のままではとても市販出来ません。
これを市販するには、この品質で安価に量産出来なきゃ無理!
けど、巻き速度・巻き心地・ギヤ鳴り、
全て純正新品ギヤと同等と言えるほどの試作品が完成したって事で
一歩前進した…かな?って感じかなぁ(*=ω=)
時間はまだまだ掛かるけど、絶対商品化させたいと思うのであります。
つかさ、結構言われます。
ライトベイトでハイギヤ使いたければアルデmg7とかBXG使えば?と…
けどさ。
トラウトロッドにアルデとか〇イワのT3AIRとか載せて、
『カッコイイと思う?』
俺は思わないんですよね。だからカルコンに拘るの!
いや100歩譲ってアルデやAIRが似合うロッドで、それでアングラーが
その見た目にOK出るなら良いんじゃないかと思います。
けど、少なくとも
Beams5ULにアルデやAIRは無いわwww
つか赤塚さん自身が
「5ftはカルコン50を載せたバランスで開発したよ!」
と明言してるしね。
渓流トラウトをベイトで釣りたい!
やっぱり丸型が良い!
でもローギヤじゃやれない事は無いけどもうちょっと…
そんな所までイッてしまった?コアなアングラーしか
このギヤのメリットは判らないだろうなぁ…(´・ω・`)
多分、市販に漕ぎ着けても10個売れたら万々歳、程度だと思いますw
その10人がアドレナリンやドーパミンやエンドルフィンどっぱどぱになれればそれで良し!
いつになるか判らないけど、こうご期待??
------------------------------------------------
今回はあえてまだ『新潟産』としておきます。理由は内緒なんだ。
大人の事情なんだわさ(;=ω=)
- 2013年4月15日
- コメント(2)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヒラメと水温について。
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 7 時間前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 3 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
最新のコメント